もどる
2006.5.3 白馬岳周辺山巡りの1日目(猿倉〜白馬岳〜雪倉岳〜蓮華温泉) (北アルプス)
今回は、毎年お楽しみのGW恒例行事、
広島のゆうすけさんとの山旅なのです。
いつも多忙なゆうすけさんなのですが、
今年は幸いにも4連休をゲットできたとのこと。
それでは、今回は貴重な休暇をフル活用して、
山小屋を利用した白馬岳周辺の山巡りに出掛けてみましょう。
(ゆうすけさんの公式サイトは →こちらです)
今回は、ホントは2日朝からの入山予定でしたが、
1日深夜から明け方にかけて土砂降りの大雨が降り、
おまけに気温も高く、
この状態での入山は自殺行為と思えます。
そんなわけで2日は大町周辺の博物館巡り+グルメツアーを楽しみまして、
さらに、今回新発見した快適居酒屋での前夜祭なのです。
ぐびぐび、ぷはぁ。あぁ、んまい!
気温は昨日よりもずいぶんと冷え込み、
この様子だと夕方の段階で山では氷点下と思えます。
昼間の雨が気温の低下と共に雪に変わるパターンでして、
これだと翌朝の積雪の接合は比較的安定するものと想像されます。
朝の早い時間帯に危険地帯を通過できれば、
雪崩が怖い大雪渓でもおそらく大丈夫でしょう。
っというわけで、明日は猿倉から大雪渓経由で入山することとしましょう。
さて、お腹マンタン大満足で二俣へと向かいますと、
なんと、二俣の林道ゲートが開いているじゃないですか。
事前調査では猿倉への林道は7日まで使用不可とのことでしたが、何でだろ。
ま、とりあえず今のうちに行けるところまで行ってみましょうと、
奥へ奥へと進みますと、結局猿倉まで無事に到着。
最奥の除雪スペースにはすでに多くの登山者の車が駐車されており、
テントでお休み中の方々もチラホラと。
今は夜中なので詳しい事情は分かりませんが、
とりあえず私たちもここでお休みなのです。
そんなわけで、明日は3時起床の4時出発として、
ではでは、お休みなさい。
すやすや。。。
・・・・・
さ、朝ですぞ。
早速準備して、さぁハリキッて行ってみましょう。
建物横のカリカリ急斜面を登り、林道を伝って、
大雪渓へと下り立ちます。
大雪渓の始まり(1450mh 5:03)
白馬岳が朝日に照らされ、美しく染まっています。
やはり早起きは三文の徳なのです。
さて、前方には私たちよりも更に早起きな、
2パーティほどの先行者がおられまして、
彼らは皆、白馬主稜に向かわれる様子です。
大雪渓をそのまま進むのは、私たちが一番乗りのようです。
雪面に太陽が当たると、カチカチ斜面もやや緩み、
快適シール歩行でガンガンと登ります。
巨大デブリ(1800mh 5:54)
大雪渓では、昨日の降雨に伴って自然発生したと思われる、
大きなデブリが2ヶ所で谷を覆っていました。
今は雪面の状態から雪崩れの危険性はやや低いと思えますが、
雪面下15cm付近に少し弱い層がありますので、
時間の経過と共に雪崩の危険度が増しそうです。
やはりサッサと登らないとヤバイのです。
2200mh付近から斜度がやや急になりますので、
ここからは板を担いで進みましょう。
しばらく登って振り返りますと。。。
大雪渓を振り返る(2450mh 8:07)
おぉー、これはずいぶんと登りましたね。
下の方をよく見ると、数名の登山者がまるで豆粒のようなのです。
今では雪面もほど良く緩み、
ここから今すぐ滑ると超快適な予感がしますが、
残念ながら今回は大雪渓を滑る予定は無いのです。
また今度改めて訪問することとしましょう。
さて、急斜面をやっつけた所で再びシール歩行とし、
しばらく進むと、ようやく柳又谷の源頭に到着です。
やったー、バンザイ!
白馬鑓ヶ岳をバックに(2780mh 9:35)
今日はとっても良い天気で、
周辺には北アルプスの素晴らしい風景が広がっています。
やはり来て良かった、あぁ感動。
さて、ここから白馬岳の山頂までは目と鼻の先ほどの距離なのですが、
今回はちょっと長丁場ですので、
山頂へのご挨拶は省略なのです。
山の神様、またこんどご挨拶に行きますので、
今回はゴメンナサイ、許してね。
そんなわけで、ここでさっそくシールを外して、
お楽しみの第1弾、柳又谷源頭の滑降なのです。
雪面はガリガリでちょっと辛いですが、
コケないように注意して、それー!
柳又谷源頭のシュプール(2600mh 10:18)
うほほー、これはかなり快適ですね。
僕たちはどうやら今日の一番乗りの様でして、
雪面にはシュプールも無く、まっさらなのです。
このまま下までズンズンと滑ってしまうと登り返しが面倒なので、
斜度が緩くなった所から早めに右にトラバース。
2504mh標高点の南東鞍部を目指します。
鞍部へのトラバース(2480mh 10:34)
途中、ちょっと下りすぎてしまいましたが、
シールを使わず、得意のカニ歩きで難なく前進、
さ、鞍部に到着しましたよ。
鞍部でのんびり(2485mh 10:56)
鞍部でのんびりと休憩です。
後に見えているのは、白馬岳の肩と、
右側は急斜面が魅力の旭岳なのです。
両者の間の谷をここまで滑ってきました。
ホントに呑ん気な風景ですね。
GW真っ最中の、快晴無風の好天気。
しかも超有名なスタンダードコースであるにも関わらず、
何故だか後続者も先行者も皆無でして、
山は二人だけの貸し切り状態なのです。
ホントにホントに静かですね。
ではそろそろと先に進みましょうか。
立派な雪倉岳(2400mh 11:22)
前方には雪倉岳が立派です。
山腹には雪が大きく解けてしまっている部分が見えますので、
トラバースは諦め、ほぼ夏道通りに進む事にしました。
山頂手前の鞍部には避難小屋があります。
避難小屋の様子(2400mh 12:26)
避難小屋の様子はこんな様子。
小さいながらもしっかりとした小屋なのです。
少し中を覗いてみようと、重い扉をガラガラと開けてみますと、
げげ! 何じゃこりゃ。
扉の奥に、いきなり雪壁が現れまして、
ちょっと焦ってしまいましたが、
良く見ると、雪が詰まっているのは玄関周りだけでして、
奥の方はなかなか快適そうに思えます。
そんなわけで、またいつか利用させていただく事としましょう。
ここから山頂まではあっという間の距離なのですが、
途中のハイマツ帯で食事中のライチョウさん夫婦を発見。
これ幸いと、さっそく写真のモデルになっていただきまして、
あっちでゴロゴロ、こっちでゴロゴロと、
大撮影大会なのです。
ライチョウ夫婦と白馬岳(2560mh 13:12)
あまり追い掛け回すと、
ライチョウ夫婦にご迷惑をかけてしまいそうですので、
写真撮影もほどほどに、そろそろ進みましょうか。
さ、雪倉岳の山頂ですぞ。
やったー、バンザイ!(13:30)
山頂には立派な石造りの標識がありますね。
周辺はスッキリ快晴で風も無く、
こんなにも穏やかな天気に恵まれ、あぁ感動。
山の神様に感謝、感謝なのです。
山頂の様子(2610mh 13:40)
お供え物のリンゴを頂きつつ、
のんびり休憩なのです。
ではそろそろお楽しみの第2弾としましょうか。
雪倉山頂から今日の目的地の蓮華温泉までは、
大きく分けて北面コースと東面コースの2種類があります。
北面コースはちょっと距離が長く時間が掛かるので、
今回は東面コースを楽しむこととしましょう。
ではでは、それー。
大雪原(2500mh 14:22)
雪面は程よく緩んで超快適。
その上、どうやら今日はまだ誰も滑っていないようで、
雪面はつるつるのピカピカ。
貸し切りの大雪原を満喫なのです。
このコース、滑っても滑ってもまだまだ斜面が続く感じで、
普段ヤブっぽい場所ばかり滑っている僕にとっては大感動なのです。
途中、雪倉の滝という難所があり、
事前の調査によりますと、
滝の右岸にある小さな尾根を越えると良いと言うことでしたが、
あまりの快適滑降にそんなことすっかり忘れてしまい、
そのまま滝に突っ込んでしまいました。
雪倉ノ滝(1570mh 14:49)
滝場を振り返るとこんな様子。
今回は素直に滑ることが出来ましたが、
雪割れが進んでいまして、
間もなく雪が切れちゃいそうです。
ここからも谷沿いに滑り降り、
ようやく瀬戸川に出てきましたぞ。
ふぅ。(14:54)
それにしても、大満足の滑降でしたね。
しばしの休憩後、シールを貼り付け、
本日最後の登りなのです。
ここから蓮華温泉までは森の中の快適散歩。
周辺はブナの木が主体の美しい森になっています。
森の様子(1480mh 15:57)
森の中をトボトボと歩くのは、
ホントに心が落ち着きますね。
無灌木の大雪原も大好きなのですが、
こういった森の散歩もまた格別なのです。
シラビソの小さな尾根を越え、その先を覗くと。。。
ようやく蓮華温泉(1470mh 16:13)
おぉ、とうとうゴールが見えましたよ。
今夜の宿の蓮華温泉なのです。
良く見ると、小屋の前でたくさんの人が休憩されています。
さすが大人気の温泉宿ですね。
さ、では僕達も大急ぎで、
温泉、温泉っと。。。
(2日目へつづく)
コースタイム
猿倉1230mh(3:56)→柳又谷源頭2780mh(9:30〜10:13)→
2504mh標高点南東鞍部(10:40〜11:17)→雪倉岳2610mh(13:06〜14:20)→
瀬戸川1390mh(14:54〜15:15)→蓮華温泉1470mh(16:20)
もどる