山旅一覧へもどる
 2005.5.10 赤木平から新穂高温泉へ(日本オートルートの3日目) (北アルプス)

前日へ戻る

タイマーの音で目覚めると、午前3時なのです。
今日はちゃんと早起きできました。
でも相変わらず外では雪が降っているようで、
パラパラとテントを叩く音が聞こえます。
少し外を覗くと、まだまだ周辺は真っ暗闇ですが、
かなりガスっているようです。
こんなハズでは無かったのに、
あぁショック。。。

とりあえず気象情報を集めようとラジオを付けてみますが、
ここは周囲を北アルプスの峰々にぐるっと取り囲まれた赤木平。
それゆえに電波が入りにくいのなんのって、
全くホントに全然ダメなのです。
携帯電話も試してみましたが、
やはり、と言うか、当然ダメでした。

もし天気が晴天ならば、
こんなに素晴らしい朝焼けポイントは他になかなか無いのですが、
いざラジオを聞くとなると、
ここはおそらく日本一条件が悪い場所なのではないでしょうか。
そんなわけで、今なぜ天気が悪いのかよく分かりません。
雪が降っていると言うことは寒気でも入ったのかな。

ともかく、予備日を使ってこのまま停滞してもいいのですが、
実は今日は朝9時にどうしても電話したい場所があり、
できれば電話の出来る稜線まで動きたいのです。
今回はテント持参ですので、
ヤバイと思ったら何処ででも寝られるのでやや安心ですね。
では、ボチボチと準備して出発しましょうか。

荒天中でのシールトラブルは致命傷に繋がる可能性もあるので、
今朝は板をテントに持ち込み、念入りに貼り付けます。
テールクリップ部分は針金で固定しダクトテープで補強しました。
剥がれに対してはこれでかなり安心でしょう。
雪降る中、大急ぎでテントをたたみ、
ザックに詰め込んだら、さぁ出発です。

 ガスの朝(2455mh 6:34)

ここからは等高線沿いに中俣乗越を目指しますので、
左手に斜面を見ながら、南方向に進みます。
簡単なルートですし、今は完全なホワイトアウトではなく、
10mくらいですが視界がありますので、
ガスの中でも大丈夫でしょう。

途中やや右寄りにズレますが、
地形図でもそうなっているようなので、安心してそのまま進みます。
それでも、何となく右に向きすぎのような気がしてきました。
そのうち、ずっと左手に見える予定の下り斜面が、
盛り上がってきて丘状になり、
いよいよこれはおかしいのです。
この時点でようやくコンパスを取り出し、
方角をチェックしますと、
ゲゲッ! !
何と、思っているのと正反対の北向きに進んでいるではないですか。
テン場を出て僅かに20分、さっそく迷ってしまったようです。
全く迂闊でした。
いつもはもっと慎重なハズなのに、
今日に限って、何でだろ。
ま、とにかくこういう場合は来た道を戻るのが鉄則なのです。
そんなわけで180度方向を変え、南向きに進みます。

今度はコンパスを頻繁にチェックしつつ、
現在位置把握の努力をします。
しばらく進むと、なんとトレースが2つあるじゃないですか、
一つは先ほどの僕のトレース。
もう一つは、これは昨日の僕のトレースに違いありません。
っと言うことは、この昨日のトレースを進むと、
たぶんテン場に辿り着くはず。
そう信じてしばらく進むと、
間もなく昨日のテン場に到着しました。

確信を持ってテン場に戻ってきたと言うものの、
やはりこの瞬間、体から血の気が引きました。
これって完全にリングワンデリングじゃないですか。
時計を見れば、スタートしてからトータルで30分。
迷ったと気づいてから僅か10分しか経ってません。
それでも感覚的には2,3時間は迷っていたような気がします。
山では一瞬の気のゆるみが取り返しの付かない失敗へと繋がるのです。

『安易な行動は、してはならぁ〜ん!!』

っと、山の神様に怒られたと言うわけです。
とにかく、無事に戻れて良かった、良かった。

そんなわけで、2回目はコンパスと地形図で頻繁に現在位置をチェックしつつ、
かなり慎重に進みます。
こんどは僅かな地形の変化も見落とさずに確認し、
その結果バッチリと中俣乗越に出ました。
良かったね。ホッ。

 中俣乗越の様子(2460mh 7:49)

相変わらずガスが多いですが、
時折視界も得られるようになり、
天気は回復傾向のようですね。

では、ここからは黒部五郎岳への登りです。
ふと横を見ますと、、、

 ライチョウくん(2530mh 8:39)

ガスの中、見晴らしの良い所に留まって、
ガァガァと元気よく鳴いています。
かわいいですね。

さて、登りの途中で9時になりましたので、
携帯電話取り出しますと、
お! 使えるじゃないですか。
ではでは、と、近くのハイマツに潜り込み、
電話電話っと。

・・・・・

結局ここで30分くらいの長電話をしまして、
休憩はおしまい。
あと僅かで山頂なのです。
それー、オリャー。
やったー、ピークだ、バンザーイ!!(9:56)

しかし、黒部五郎岳のピークはすっかりガスの中。
これではドウシヨウもないので、北側に少し下ります。
ここは小さな鞍部になっており、簡単にカールに飛び込めそうですね。
先がよく見えませんが、何とかなるでしょう。
ではでは、それー!

上部の急斜面を過ぎますと、
ガスがどんどんと晴れてきまして、
素晴らしい風景が広がってきました。
振り返りますと、、、

 黒部五郎カール(2600mh 10:22)

うおぉー、これは美しいです。
やはり来て良かった、あぁ感動。
静寂の広いカールを、大きな大きなターンでスッ飛ばします。
これは気持ちいいですね。

カールの右側をトラバース気味に進みますと、
お!

 黒部五郎小屋(2380mh 10:35)

黒部五郎小屋が見えてきました。
天気もボチボチ回復してきまして、
今では青空もチラチラ見えてます。
良かったね。ホッ。

少し休憩できたら、ここから三俣蓮華への登りです。
急な登りを進みますと間もなく斜度は落ち着き、
そこから上はルンルン稜線散歩なのです。
少し振り返りますと、、、

 薬師岳の様子(2640mh 11:55)

薬師岳方面はまだまだガスに隠されています。
右側に見えている白い台地は雲の平でして、
ここは夏でも静かな雲上の別天地なのです。
また今度行ってみましょう。

そろそろ三俣蓮華岳の雄姿が見えてきました。

 三俣蓮華岳の様子(2650mh 12:00)

なかなか立派な姿なのです。
山頂まで、何とかシールのまま行けそうですね。
さぁあと少しで山頂ですぞ。ふうふう、
さ、到着です。(12:50)

山頂では槍ヶ岳の大展望が出迎えてくれました。
これは凄い風景なのです。あぁ感動。
それに鷲羽岳方面も素晴らしいですぞ。
何だか先ほどから風景にシビレっ放しですね。

 記念撮影(2841mh 12:54)

笠ヶ岳方面をバックに記念撮影。
お昼ご飯の大福餅を戴いたら、
では出発しますか。

 槍ケ岳と双六小屋方面の様子(2841mh 12:58)

山頂から双六小屋へは、一旦カールを滑り降り、
そのまま大きくトラバースすることにしましょう。
急な尾根の末端を巻きつつ、
なるべく標高を下げないように進みます。

途中、2度ほどハイマツに行く手を阻まれましたが、
よく見ると、ハイマツの幅は10mちょっとぐらい。
ここは板を外し、枝にしがみ付きつつ、
ハイマツの上を泳ぎます。

ちょっと標高を下げすぎた様なので、途中からシールを装着し、
やや登り気味にトラバースなのです。
双六小屋北方の、2650mh付近の台地を越えますと、
ようやく双六小屋に到着です。

 双六小屋(2560mh 14:09)

ここまで来れば、長い長い山旅も、
そろそろエンディングの雰囲気ですね。
では続けて双六谷に飛び込んでみましょう。

双六谷は、始め斜度が無く漕がないと進みませんが、
間もなく緩やかな斜面となり、あとはのんびりと滑れます。

 大ノマ岳(2350mh 14:23)

見えているのは大ノマ岳と、
その手前は大ノマ乗越へと続く谷なのです。
なかなか厳しそうな様子ですね。
谷の出合まで滑り降りますと、
そこはダケカンバの森になっていまして、
風も弱く天気も穏やか。
ではここでコーヒータイムとしましょう。

長期入山の場合は燃料の残量が気になりますが、
ここまで来ればその心配も無用です。
お湯を沸かして、温かいコーヒーを頂きますと。
心も体も、ホッとしますね。
うーん、美味しいなぁ。

さ、ではそろそろ最後の登りに掛かりましょう。
ちょっと遅めの時間ですので、落石への警戒は十分に。
これはなかなかの斜度ですぞ。
それ、ふうふう。

しばらく頑張りますと、ようやく稜線に到着です。(15:39)
風が強いので、稜線の向こう側に少し降りて準備しようかなと思いますと、
なんと、稜線の影に登山者がおられるじゃないですか。
これが一ノ越から入山後、始めて出会う人なのです。

『こんにちわー。』

彼は単独の登山者でして、
今日はここから稜線伝いに双六小屋まで行くそうな。
天気はどんどんと回復してきている様子ですので、
これから先、きっと素晴らしい風景に出会えるのでしょうね。
それではお気をつけて、楽しんできてください。

 行ってらっしゃーい!(2460mh 15:50)

単独登山者を見送れば、僕も準備して、
これがいよいよ最後の滑降ですぞ。
素晴らしい雪面が下まで続いています。
ではでは、それー!

 最後の滑降(2300mh 15:52)

今日は前半の天気がイマイチでしたので、
雪は程よく緩んでいまして、
なかなか快適な滑りを楽しむことが出来ました。
下部はデブリでガタガタですので慎重に滑りましょう。
あっと言う間に林道の橋に出てきました。(16:22)

林道上の雪は少なく、それでも林道脇の残雪を強引に利用しつつ滑りますが、
ワサビ小屋の前でとうとうスキーは諦め担ぎます。

それにしてもこの林道は長いのです。
もともと重い荷物の上に、今はスキーまで背負っているので、
肩の血が止まってしまうのではないかと思うほど辛いのです。
全くホントに難儀ですね。
途中何度も休憩しつつ歩きますが、
歩いても歩いてもゴールは遠く、
辛いなぁ。

 林道の様子(1360mh 16:53)

歩きながらふと考えたのですが、
移動日にもう少し早く新穂高温泉に到着して、
林道の奥まで自転車をデポしに来れば良かったなと思ったのでした。
この作戦は、また次の機会に応用することにしましょう。

さて、穴毛谷への橋を過ぎると、
間もなく、とうとう新穂高温泉に到着なのです。
長かった山旅も、ようやくゴールですぞ。
あぁ感無量。。。

バスターミナルで下山届けを出しまして、
さらに先の無料駐車場に行きますと、
あぁ、パジェロくんが待っていてくれました。
パジェロくん、ただいまー。

・・・・・

今回は以前から憧れの『日本オートルート』を楽しんでみましたが、
ウワサに違わず素晴らしい山旅を楽しむことが出来ました。
途中、危うい事件やトラブルもありましたが、
それら全てが今後に生きる貴重な体験であったと思えます。
山の神様、今回もホントにありがとうございました。


 おしまい!


コースタイム
赤木平2460mh(7:00)→中俣乗越2460mh(7:49)→黒部五郎岳2839mh(9:56)→
黒部五郎小屋2345mh(10:40)→三俣蓮華岳2841mh(12:50〜13:10)→
双六小屋2550mh(14:10)→双六谷2200mh(14:30〜14:46)→大ノマ乗越2460mh(15:39)→
林道1480mh(16:22)→ワサビ平小屋1400mh(16:43)→新穂高温泉1090mh(17:55)


山旅一覧へもどる