もどる
 2003.5.9 薬師岳(1日目)(飛越新道経由) (北アルプス)

昨晩は日本列島を強い寒冷前線が通過したようでして、
自宅の近所では朝から大雨でした。
前線通過後しばらくは晴れ間が続きそうなのですが、
雨が入っているので剱岳周辺の谷ルートは全層雪崩がヤバそうです。

それでは今回は比較的安全度の高いと思われる薬師岳方面に出掛けましょう。
薬師岳は今シーズン始めに吹雪のため敗退してますね。
今回は、どうかな?

昨年12月にここを訪れたときには林道入口から延々と雪の上を歩きましたが、
その林道も今はちゃんと除雪されていまして飛越トンネル横まで車で行けます。
これはラクチンだ。

 さぁ出発(1500mh 6:29)

トンネルの入口はまだフタされたままですね。
それでは準備を整え、板を担いで、さぁ行きますか。

最初の急登は雪がチラホラで、周辺はすっかり春の様子です。
それでもしばらく頑張って尾根にたどり付きますと、。。

 季節外れの霧氷(1550mh 6:44)

なんと、季節外れの霧氷が出迎えてくれましたよ。
あまりにも意外なお出迎えでしたので、
はじめは『花が満開なのかな?』っと思ったくらいでした。
寒冷前線は、相当にキツかったようです。
それにしても今回は初っぱなから素敵なプレゼントを頂くことができましたね。
ホントにこのルートはいつ来ても期待を裏切らない素晴らしいルートなのです。
だから僕はここが大好きなのです。

尾根上には雪がけっこう残っているのですが、
雪面はガチガチでシール歩行はしんどそうなので、
しばらくツボ足で進みます。
霧氷を楽しみながらトボトボと稜線散歩。楽しいですね。
今日は時間もタップリとあるので、のんびり行きましょう。

1842mhピークまでは尾根が複雑に交錯しますので、
地形図とにらめっこしながら慎重に進みます。
この辺りからは雪も連続しているようです。
ではピークからはシール歩行で行きましょう。
寺地山をいつもの通りにパスすると、
そろそろ北ノ俣岳の大斜面が見えて来ましたよ。

 北ノ俣岳西面の様子(1970mh 9:20)

ん!んん!!思っていたよりもずいぶん雪が少ないですね。
しかも稜線直下で雪が切れているように見えるじゃないですか。
これは少しショックなのです。
今年は全体的に雪は多いんですけど、
日当たりの良い部分の雪解けは予想以上に早いようです。
ピーク左の雪渓が一番高くまで繋がっていそうですので、
とりあえずそこを目指して行きましょうか。

北ノ俣避難小屋の様子は帰りに伺うことにして、
小屋には寄り道せずに先に進みましょう。
西斜面は所々地面が顔を出してますが、滑降には問題なさそうです。

 雪が無い(2600mh 12:20)

さて、やはり稜線直下は雪が切れてます。
んんー。ま、しゃあない。ヤブ漕ぎしますか。
結構背の高いハイマツ帯ですが、こういったヤブ漕ぎの技は、
僕の場合、北海道で鍛えられていますので全然問題ナシです。
板とストックを放り投げ、落下地点までハイマツの上を泳ぎます。
それを10回くらい繰り返しますと、
さぁ、ようやく稜線に出ましたよ。(12:35)

稜線の東斜面は雪タップリです。
西面の様子から想像して雪が無いんではないかとちょっと心配していたのですが、
さすがは北アルプスの東面。ホッとしました。
ではとりあえず北ノ俣岳にごあいさつに行きましょう。
稜線を少し進みますと、

 ライチョウくんのお出迎え(2630mh 12:41)

あ。いたいた、ライチョウくん。
彼も稜線をのんびりと散歩中なのでした。
遠くに槍ケ岳も見えていますよ。
今日は天気も良いので気持ちいいですね。

少し登るとアッという間に北ノ俣岳山頂に到着です。(12:55)
山頂からは北アルプス中部の山々の展望が素晴らしいです。
ではとりあえず荷物はここにホッパラカシにして、
先ずは赤木平に遊びに行くことにしましょう。
さぁ、お楽しみの時間ですよ。
空荷でこの大斜面に飛び込みましょう。
それー。やったー!

 シュプール(2550mh 13:31)

程よく緩んだ快適ザラメで、ほとんとゲレンデ状態でした。
あぁ感動。

 薬師岳の様子(2400mh 13:48)

赤木平付近からの薬師岳は、いつ見ても立派ですね。
ではこのへん(2400mh付近)から登り返しましょう。

予定では次は赤木岳方面を滑るつもりでしたが、
天気も穏やかですし、そんなにガツガツするのもなんだなぁと思いましたので、
北ノ俣岳山頂で大休憩大会をすることにしました。

暖かい紅茶を沸かし、その中にウイスキーを少し入れると、
ぷはぁ〜。こりゃいいや。
大展望を眺めながらおやつを食べつつグビグビやってると、
そのうち気分が良くなってきて、
さぁ、次は昼寝だ。ぐご〜。。
・・・
そんな調子で、結局山頂で2時間近くウダウダしたのでした。
あぁ大満足。。。

ではそろそろ今夜の宿泊予定地の太郎兵衛平に向かいましょう。

 北ノ俣岳山頂の様子(2661mh 14:50)

のんびり過ごした北ノ俣岳山頂の様子です。
じゃ、また来るねー!

北ノ俣岳の北方は意外とダラダラ斜面なので、
一部漕いだりしながら前に進みます。
太郎山の僅かな登り返しをシールを使わずに根性で上がりますと、

 やっと見えた(2370mh 15:37)

ようやく太郎小屋が見えました。ふぅ。

さっそく小屋の様子を伺いますと、
南側にある冬期入口の鍵は閉ざされていまして、あぁショック。
ま、もともとツェルトビバークの予定でしたので問題なしか、
っと思いつつ念のため正面玄関に行きますと、なんと玄関のカギが開放されていました。
僕のようなアホな登山者のために、小屋の方は親切にカギを開けておいてくれたのですね、と、
良いように解釈して、ご好意に甘え玄関の隅っこをお借りする事にしました。

今日はたぶんきっと絶対にだれも来ないだろうと予想して、
玄関の広間に荷物をドバーっと広げていますと、
突然外から人の声。

『あのぉー。小屋は使えるのですか?』

単独行のテレマーカーの登場です。
あぁ、ビックリした。
聞けばこの方、単独で立山〜上高地オートルートを走破中とのことで、
なんと前日の悪天の中、立山から五色が原までホワイトアウトの中を行動されたそうな。
全くスゴイ人ですね。

 沈む夕日(2325mh 18:38)

美しい夕日を眺めたら、楽しかった一日もそろそろおしまいです。
単独行氏と二人仲良く夕食し、楽しいひとときを過ごすことができました。
食事が済んだら、明日も早いことですし、そろそろ寝ますか。
ではでは、おやすみなさーい。


コースタイム
飛越トンネル1500mh(6:29)→神岡新道合流1840mh(8:30)→北ノ俣岳避難小屋2030mh(10:12)
→北ノ俣岳2661mh(12:55〜14:50)→太郎平小屋2325mh(15:40)

翌日へ続く

山旅一覧へもどる