関西方面から濁河温泉方面へと向かう場合、 冬期は木曽福島まわりチャオ御岳経由となることが多いようですが、 今回は訳あって、岐阜県側の小坂からのアプローチとなりました。 この道路は、夏でもなかなか厄介な山岳道路ですので、 冬はきっとエゲツナイ状況なのだと思えます。 ホンマに通行できるのかな? 少し心配なのです。 小坂の街を抜け、おそるおそる先へと進みますと、 林道は冬期閉鎖では無いようで、やや安心。 でも、今日は平日だからでしょうか、 除雪はかなり中途半端でして、 しかも奥へと進むほどに積雪量が増えてきます。 途中、愛車のパジェロ君でも大丈夫かいなと心配になるような、 エゲツナく雪の積もった場所もありましたが、 このような所で一旦止まると余計に厄介な事になりそうですので、 勢いで、突き進むしか無いでしょう。 これはヤバいかも、と言うような場所が、その後も数ヶ所出現し、 全体的にかなり危うい状況でしたが、 パジェロ君のおかげで、何とか無事に濁河温泉の集落まで来れましたぞ。 ここまで来れば、ホッと一安心なのです。 集落手前の橋の袂にコッソリと駐車し、 では、明日も早いので、さっそく仮眠しましょうか。 それ!、すやすや。。。 ・・・・・ さ、朝ですぞ。 早々に準備して、 では今回もハリキって行ってみましょう。 とりあえず目の前の橋を渡って、兵衛谷方面へと向かいます。 どうやら兵衛谷に向かって新しい立派な林道ができているようで、 そう言えば、ずいぶん前に兵衛谷を遡行したときに、 帰りに工事中のこの林道を歩いた覚えがあります。 何だかかなり懐かしいなぁ、なんて記憶を辿っているうちに、 そろそろ兵衛谷のようですね。 とりあえず林道を行ける所まで行ってみましょうということで、 そのままどんどんと進んで行きますと、 前方の暗闇の中から、何やら巨大な人造物が。。。 あれま。なんとなんと、 兵衛谷に立派な橋が架かっているじゃないですか。 橋の銘版を確認しますと、『兵衛谷大橋 平成23年8月竣工』とのこと。 どうやら出来たてホヤホヤのようですね。 まるでこの日のために準備されたような立派な橋を有り難く利用させていただき、 あっという間に兵衛谷左岸に渡る事が出来ました。 これはめちゃめちゃラッキーですね。 工事に関わった多くの方に、感謝、感謝なのです。 さて、何処からは正面に見える小さな尾根に乗りたいと言う事で、よく観察しますと、 パッと見た目にはなかなかの急斜面ですが、登って登れなくも無さそうです。 と言うわけで、さっそくガシガシと登り始めます。 途中、スキーのままではどうにも登れない場所もあり、 ツボ足も交えつつ、頑張る事しばし、 ようやく稜線に出ましたぞ。 そろそろ夜明けのようですね。 針葉樹の森(6:29) 周辺は静かな針葉樹の森となってます。 いつものブナの森とはまた違った雰囲気の、 落ち着いた様子が素敵ですね。 さて、ルートは途中、上俵山と言う目立たないピークを越え、 そのままほぼ平坦な尾根をしばらく進んだところから、 左に見える、尺ナンゾ沢目指して少し下ります。 尺ナンゾ沢の様子(7:44) 沢の様子はこんな様子。 雪はタップリで、随所にブリッジが掛かっており、 対岸に渡るのに、特に問題は無さそうです。 それでも、ここは森の動物たちの足あとに従い、 皆さんが利用されている、最も安全に渡ることのできるルートを、 使わせていただく事にしましょう。 対岸に渡った所からすぐに尾根に上がり、 ここからは緩やかな針葉樹の森を、ノンビリと進みます。 途中、部分的に樹林の薄くなった場所があり、 前方には、今日の目的地が見えています。 遠くに御岳山(8:25) 何やらまだまだ遠いようですね。 んんー、、、 尾根の左側にはシン谷の崖が迫っていまして、 少し寄り道して、谷の様子を伺ってみましょう。 シン谷の様子(9:25) ここから見ると、両岸崖に挟まれているものの、 谷底は、何となく穏やかそうに見えますね。 実は以前に兵衛谷を遡行した時、 ホントは兵衛谷からこのシン谷へと遡行を繋げ、 サイノ河原でフィニッシュの計画なのでしたが、 残念ながら悪天のため、材木滝を超えたところで途中敗退となりました。 そんなわけで、このシン谷は、 何となく心残りのある谷となっていまして、 また何かの機会に遡行できればなと考えています。 さて、トボトボと先へと進みますと、 そろそろ針葉樹に混じって、ダケカンバ等の広葉樹が目立ってきましたね。 ダケカンバの影(9:57) ダケカンバの荒々しい枝振りが、 真っ白な雪面へと影を映し、 とっても美しい風景なのです。 風景を楽しみつつ、ダケカンバの森を抜けると、 ようやく森林限界のようですぞ。 正面に御岳山(10:12) おぉー! これは素晴らしいじゃないですか。 やはり来て良かった。あぁ感動! 風はあまり強くないものの、 雪面はけっこうカチカチの様子ですので、 慎重に、進みましょう。 とりあえずシールとクトーで登れるだけ登りますが、 標高が高くなるに従い、足元はいよいよ難儀な様子なのです。 あまりの危うさに、標高2,800m付近でとうとうギブアップ。 この先は、カチカチ雪面の上に岩がゴロゴロと、 スキーで滑ってもあまり楽しめそうにありませんので、 スキーはここにデポし、 残りはピッケルアイゼンで行きますか。 カチカチ斜面(11:47) 頂上方面を見上げると、こんな様子。 スキーで滑るには厄介そうなのです。 さ、頂上まであともう少しですぞ。 ふぅ、ふぅ。 カチカチに凍った斜面を、慎重に進みます。 しばらく登ると、右側から何やら地獄の香りが漂ってきました。 地獄谷を見下ろす(12:18) 右側はエゲツナイ崖になっていまして、 これがウワサの地獄谷なのです。 少し近付いて、下を覗くと、 ひえぇ〜、、これは恐ろしすぎなのです。 さ、そろそろ山頂のようですぞ。 やったー! ピークだ、バンザ〜イ!(12:20) 山頂には小さなホコラがあり、 さっそくご挨拶なのです。 山の神様へ。 今回は素晴らしい天気をありがとうございます。 やはり山スキーは晴れが一番なのです。 今回は、いつものリンゴではなく、オレンジのお供え物ですぞ。 さぁ、どうぞどうぞ、召し上がってくださいな。 そんなわけで、今後とも、 どうぞよろしくお願いします。 記念撮影(12:25) さて、ではお裾分けのオレンジを頂きながら、 周辺の風景を楽しみましょう。 東側には剣ヶ峰(3063mh)が、すぐ近くに見えていまして、 行って行けない距離ではありませんが、 既に何となくお疲れモードですので、 ご挨拶は、また別の機会としましょうか。 しばらくノンビリと休憩できたら、 ではそろそろ下山としますか。 正面に継母岳(12:38) 西側には隣の継母岳が立派です。 なかなかのスキーパラダイスの様子ですが、 訪れる人は少ないようで、 とてもひっそりとした、静かな様子なのです。 さ、スキーデポ点で準備して、 いよいよお楽しみの時間ですぞ。 登りのルートを見下ろす(12:54) 気持ちのいい雪面が下の方まで続き、 これは楽しみなのです。 ではでは、それー! 雪の柔らかい部分を選んで滑ると、 それはそれは快適なのです。 滑りをタップリと楽しむと、 あっという間に尺ナンゾ谷のスノーブリッジまで戻ってきました。 正面の壁はスキーのまま登るのは難しそうですので、 ツボ足で、ガシガシと、登ります。 さ、尾根に出ましたぞ。 上俵山手前の森(15:00) 尾根の様子は、こんな様子。 標高が下がり、気温も高くなって、 登りのトレースが、何となく融け掛かっていますね。 上俵山のピークを越え、その先もしばらくスキーを楽しみます。 今朝、苦労して登った林道手前の急斜面は、 滑るというよりはズレ降りるような感じで進むと、 ようやく林道が見えてきましたぞ。 兵衛谷大橋(15:38) それにしても、見れば見るほどに立派な橋なのです。 森の動物たちも、さぞかし驚いていることでしょうね。 とりあえず、僕も橋を利用して対岸に渡ってしまうわけですが、 橋が建設された理由を考えると、 何となく複雑な気分になってしまいます。 さ、橋を渡ってしばらく進めば、 ようやくゴールなのです。 今日も一日お疲れさまでしたー! ところで、濁河温泉からチャオ御岳への林道は、 17時以降通行止めになるとのこと。 どうやら温泉でノンビリ過ごす時間は無さそうです。 とは言え、帰りも小坂への林道を利用するのは出来れば避けたいし、 今すぐ温泉に入ってサッパリもしたい、っという事で、 後片付けもそこそこに、 とりあえず近場の温泉旅館に向かって、 大急ぎで、レッツゴー! <コースタイム> 濁河集落P1695mh(4:45)→兵衛谷大橋1630mh(5:12)→上俵山2077mh(7:30)→尺ナンゾ沢2000mh(7:45) →2550mh付近森林限界(10:20)→2800mh付近スキーデポ(11:30)→剣ヶ峰西方3040mhP(12:20) →2800mh付近スキー回収(13:00)→尺ナンゾ沢2000mh(14:06) →上俵山2077mh(14:50) →兵衛谷大橋1630mh(15:40)→濁河集落P1695mh(16:14) もどる |