もどる                                  ルート図を表示
 2008.2.25 赤兎山(上打波集落から南尾根経由) (奥越・福井県)

今回は奥越の赤うさぎ山に出掛けてみましょう。
赤うさぎ山はとってもかわいい名前の山なのですが、
厳冬期には周囲を深い雪に閉ざされ、
その名前とはウラハラに、なかなか近寄り難い、
かなり難儀な山なのです。
今回は南側に伸びる尾根経由で挑戦してみましょうか。
ではでは、ハリキッて行ってみましょう。

下打波発電所に掛かる橋の手前で道路の除雪は終了です。
道路の端っこに車を駐車させていただき、
先ずは林道歩きからスタートです。
先ほどまで降り続いていた雪はようやく上がり、
スッキリとした星空を眺めつつトボトボと進みます。
今回は降雪直後ゆえ厳しいラッセルが予想されましたが、
新雪の量はそれほどではなくホッと安心。

しばらく進むと、右下に上打波発電所が見えてきました。
この発電所、夜中と言うのに皓々と灯りが輝いていまして、
防犯の意味もあるのだと思えますが、
見るからに何とも勿体ない様子で、
とっても貧乏性の僕としましては、
今すぐにでもスイッチを切りに行きたい気分です。
更に進むと、ようやく上打波集落に到着なのです。(5:45)

この集落、冬期は無人となり今は静かな様子です。
ところが何やらいくつもの街灯が周辺を明るく照らしていまして、
んんー、困った。。。
そんなわけでこの周辺、
貧乏性の方々には、とっても辛い道程なのです。

橋を渡った左側に神社がありますので、
村の神様にご挨拶を済ませたら、
せっかくですのでこのまま入山させていただきましょう。
神社の裏は杉植林斜面へと続いています。
途中、2回ほど林道に近付きますが、
林道は利用せず尾根をそのまま進みますと、
そろそろと周辺が明るくなってきました。

 植林地帯の夜明け(750mh 6:49)

天気予報通り、今日はスッキリ快晴のようですね。
雪の量は期待していたよりもずっと少ないようですが、
幸いヤブヤブは邪魔にならない程度に隠されていまして、
特に難所も無く、順調に標高を上げます。

振り返りますと、、、

 朝日に輝く荒島岳(800mh 7:00)

おぉー、あれは荒島岳じゃないですか。
実に堂々とした姿なのです。
また近いうちに出掛けてみたいですね。

さて、そろそろと「しようつ山」に近付いてきたようです。
杉植林はいつしか終わり、
周辺はミズナラ主体の二次林へと変わってきました。

 雑木の森(1000mh 7:43)

昨日までの吹雪が収まり、
小鳥たちも久しぶりの晴れ間で大喜びの様子。
あちこちから美しい歌声が聞こえてきます。
さっそく双眼鏡を取り出しまして、
うほほ〜、よく見えますね。
でもこうなると、野鳥観察がメインになって、
なかなか歩みが進みませんねぇ。

樹種の豊富な雑木林を抜けると、
いよいよ本命のブナがチラホラと見えてきました。

 ブナの森(1100mh 8:26)

まだまだ細ブナ主体の若い森ですが、
なかなか健康的な、力強さを感じさせる林相で、
今後に期待なのです。

尾根は再び杉植林地帯へと入り、
その先の小高くなった丘に登ると、
ようやく前方の展望が得られました。

 途中のピーク(1320mh 9:40)

目の前に見える小さなピークは地形図上の1351mh標高点で、
ホントならこのピークには登らず、左側をトラバースする予定でしたが、
よく見ると、付近には豊かなブナ林が広がっているようです。
これはもうやはり行ってみるしかないでしょう。
っと言うわけで寄り道決定なのです。

 経ヶ岳の様子(1320mh 9:47)

左側には経ヶ岳の姿が美しいです。
この山、スキーでは反対側から登られる事が多いようですが、
こちら側の尾根はなかなか厳しい雪稜になっているようで、
スキーでの登山はちょっと難しそうなのです。

そろそろと先ほど見えていたブナ林へと入ります。
周辺はやはりこの尾根一番の素晴らしいブナ林となっており、
3.5m級の太ブナもチラホラと見えます。

 豊かな森(1340mh 10:04)

うんうん、素晴らしい。あぁ感動。
やっぱり寄り道して良かったですね。

大きなブナにご挨拶しながら進みますと、
間もなく1351mhピークに到着です。
ここでようやく本日の目的地、赤うさぎ山の姿が見えました。

 遠くに赤うさぎ山(1350mh 10:21)

山名の通り、とってもノンビリとした、穏やかな山様なのです。
それにしても、まだまだ遠いみたいですね。
さ、頑張らないと。

ピークの先は少しだけ下りですが面倒なのでシールのまま下ります。
ここからもカラ類の歌声やキツツキさんの姿を楽しみながらの、
ルンルン稜線散歩が続きます。
細ブナの森を抜けると、急に視界が広がり、
ようやく頂上が目の前ですぞ。

 もうすぐ頂上(1490mh 11:17)

うほほー、これはなかなか素晴らしい風景じゃないですか。
雲上の別天地のような素晴らしい風景を楽しみながら進みますと、
さぁようやく山頂ですぞ。
やったー、ピークだ。バンザーイ!(11:39)

なだらかな丘のような頂上からは、
周辺の山々がよく見えます。
石徹白の山々や大好きな別山。そして白山などなど、
ホントに素晴らしい風景なのです。

 別山へと続く尾根(1628mh 11:46)

三の峰から別山へと続く長い長い尾根が見えています。
稜線散歩マニアの僕としましては、
いつか行ってみたい憧れのルートなのです。

ではとりあえず、山の神様にご挨拶しましょう。
ザックの上の丸いものは、いつものリンゴではなく、
なんとなんと、特大シュークリームなのです。

 記念撮影(1628mh 12:03)


 山の神様こんにちは。
 今日は素晴らしい風景を楽しませていただきまして、
 たいへん感謝しています。
 ところでこのシュークリーム、
 めちゃめちゃ美味しそうでしょ。
 潰さずに持ってくるのになかなか大変だったのですぞ。
 ではでは、召し上がれ〜、、、


っというわけで、そろそろと下山しますか。

 振り返ると、、、(1628mh 12:08)

今日のルートが一望できます。
ホントになだらかな尾根なのです。
ではでは、それー!

快適斜面をイッキに滑ると、
あとはほとんど傾斜が無く、
行きの快適散歩から一転、
帰りはなかなか難儀なのです。
それでもシールを付けるのが面倒なので、
筋トレも兼ねて根性で前に進みます。

しようつ山を越えたあたりでようやく筋トレから解放され、
あとはイッキに滑り降ります。

 沢状うはうは斜面(800mh 13:58)

尾根の途中からは西側の沢状地形に入り、
やわらか雪を楽しみます。
最後のデコボコ杉植林を抜けると、
ようやく上打波集落に到着ですよ。
お疲れ様でしたー。

 上打波集落の様子(420mh 14:15)

集落の様子はこんな様子。
ここまで来ると何となく、
今日の山行は終わったね、と言う気分になりますが、
駐車地点まではまだまだ長い林道が待ち構えているのです。
全くホントに難儀なのです。

ま、でも慌てても仕方がない。
とりあえず温かいコーヒーでも頂いて休憩しましょう。
それ、ズルズル〜、
うんうん。んまい!



コースタイム
下打波発電所の橋320mh(4:22)→上打波集落420mh(5:45)→しようつ山付近1070mh(7:40)→
1351mh標高点(10:20)→山頂1628mh(11:39〜12:10)→しようつ山付近1070mh(13:30)→
上打波集落420mh(14:10)→下打波発電所の橋320mh(15:50)


もどる