もどる                                  ルート図を表示
 2008.2.11 大高山周辺の稜線巡り(猪谷集落〜大高山〜唐堀山〜西新山) (飛越・富山県)

今年の冬は思ったほどに雪が積もらず、
なかなか山に出掛けることができません。
それでも、いくら何でも、
もうそろそろと大丈夫でしょう、っと言うことで、
今回は飛越国境の大高山に出掛けてみることにしましょう。

大高山は国境稜線から少し離れた中途半端な位置にあるため、
登山者の間ではそんなに有名な山とは言えませんが、
自然愛好家の中では豊かなブナ林の山としてなかなか名の知れた存在なのです。
さ、では今回もハリキッて行ってみましょう。

先ずは猪谷集落からR360を少し奥へと進んだ、
路肩のスペースに愛車を駐車します。
この周辺、人里が近いこともあって、
なかなか適当な入山ポイントが無いのですが、
ここなら大丈夫。
擁壁のスキマから板を手に持ちツボ足でスタートなのです。
少し登るとすぐに上部の林道に出まして、
ここで板を履き、杉の植林へと進みます。

雪は比較的豊富で一安心。
それに最近はあまり新雪が積もっていないようで、
ラッセルも靴程度で楽勝なのです。
今シーズンは少しサボり気味で完璧な運動不足状態。
体力面でたいへん不安を抱えての入山でしたが、
とりあえずホッと一息なのです。

杉植林はいつしか終わり、
周辺が細ブナの森に変わりつつあるころ、
そろそろと夜明けのようですね。

 キラキラ夜明け(750mh 7:21)

おはようございます。
今日も一日ヨロシクね。

尾根は特に難所もなく、
動物たちの足あとや、森の様子を楽しみつつ、
トボトボと登ります。
さ、そろそろと大高山の山頂ですぞ、
やったー、ピークだ。バンザーイ。

 大高山の山頂(1100mh 8:15)

山頂の様子はこんな様子。
木のずいぶんと高い所に手作りの山頂看板がくくり付けられていますが、
何であんなに高いところにあるのかな。
これってヒョッとすると今年の雪が、
あまりにも少ないと言うことを物語っているのかな。
んんー。。。

さて、少し休憩したら、
ここから先はお楽しみのルンルン稜線散歩が始まります。
周辺はウワサ通りの素晴らしいブナ林が広がっています。

 豊かな森(1090mh 8:28)

うんうん。これは立派な木ですね。
ホントに素晴らしい風景なのです。
少し進むと、唐掘山方面を眺めることが出来ました。

 唐堀山方面の様子(1080mh 8:38)

次の目的地へは、何だかまだまだ遠いようですね。
ホントに今日中に行けるのかな。

ところで、手前に見えているクリスマスツリーのような木々は、
いつものシラビソくんではなく、
なんとなんと杉植林なのです。
稜線北側には豊かなブナ林が広がっていると言うのに、
このように南側は憎っくき杉植林地帯となっていまして、
以前ならこちら側にもきっと素晴らしいブナ林が続いていたのだろうと思うと、
とっても残念なのです。

でも、憎っくき杉植林なんて言いつつも、
元を正せば我々人間が勝手に杉ばかり植えるからこのような様子になったのであって、
杉の皆様の立場としましては、
『憎っくき』なんて言われる筋合いは何処にもないのです。

最近は花粉症の原因などで嫌われがちの杉の木たちが、
ちょっと寂しそうにしている姿がそこに見えました。
杉の木だって、このとってもキビシイ環境に根を張り、生活をしているのだから、
立派な森の一員なのだと言うことを、
今さらながら気付かされたのです。

今ここではただの闖入者でしかない僕なのに、
身勝手極まりない下品な言葉で呼んでしまって、
ホントに申し訳ない。許してね。

さてこの稜線、ウワサ通りの素晴らしいブナの森なのです。
幹周り3.5m級のブナが至る所に林立し、
中には4m級の巨木もチラホラと見えます。
これだけのブナの森はかなり貴重な存在だなと思えます。
大きな木にご挨拶をしつつ、
登ったり下ったり、
フラフラと移動するのでなかなか先に進めませんね。

しばらく進むと、少し下った所に、
ひときわ大きなブナの木を発見しましたぞ。

 メチャメチャ大きな木の根元(1080mh 9:31)

どうです、スゴイでしょ。
描写がヘタクソなので雰囲気が上手く伝わりませんが、
これはホントの本気でめちゃめちゃ大きな木なのです。
半分雪に埋まってしまって幹周りの計測はできませんでしたが、
パッと見た目に4mは軽くクリアしており、
おそらく4.5mはあろうと思える超巨木なのです。
こんなに素晴らしい巨木様に出会えるなんて、
素晴らしすぎで、感動しまくりなのです。

 メチャメチャ大きな木の枝振り(1080mh 9:34)

同じ木を見上げてみるとこんな感じ。
何事にも動じることのない力強さが溢れ出ています。

更に先を見てみますと・・・

 巨木がバンバン(1080mh 9:38)

上の方にも4m級の巨木がバンバンと並んでいるじゃないですか。
全くホントに、ここはまるで異次元の世界なのです。
もし僕がその筋の役人ならば、
即刻この場所を天然記念物に指定することでしょう。
ホントの本気で素晴らしい。
僕は先ほどからもうずっとシビレっ放しなのです。
やはり来て良かった、あぁ感動。
僕達はこの貴重な森を、
いつまでも大切にしなければいけないのです。

大感動の巨木地帯を抜けると、
さ、そろそろと唐掘山に到着ですぞ。

 唐堀山の山頂(1159mh 10:41)

山頂の様子はこんな様子。
控えめの杉の木が今では美しく見えるのです。

さて、ラッセルがほとんど無かったおかげで、
ずいぶんと簡単にここまで来ることが出来ました。
ホントならここから往路を引き返す予定でしたが、
少し足を伸ばして、
向かい側に見える西新山(さいしんやま)に、
ご挨拶に行ってみることにしましょう。

っと言うわけで、ここからは国境線上を北へと進みます。

 戸田峰の様子(1120mh 11:09)

左側には戸田峰が見えています。
先ほどから何となく『おいでおいで』と、
誘いの声が聞こえてきますが、
手前の大きな谷が行く手を遮り、
いくら何でも今回の寄り道は難しそうなのです。
ちょっと残念ですね。

ところで、手前の谷は万波(まんなみ)川の谷でして、
目を凝らして見てみると、
この上流部にも豊かな森があるようです。
何処から入山しても、とっても遠くて大変そうですが、
それだけにかなり楽しそうなエリアですね。
またの機会に挑戦してみましょう。

さて、ルートはここから少し下ります。
せっかくですのでシールを外して滑ってみましょうか。
ではでは、それー!

 シュプール(1050mh 11:30)

やわらか雪がとっても気持ちいいですね。
あっと言う間に最低鞍部に到着し、
ここから再び登りです。
体力的にはそろそろと疲れ気味で、
のんびりマイペースでノコノコと進みます。
周辺の様子はこんな様子。

 細ブナの森(1050mh 12:41)

先ほどまでの巨木の森ではなく、
こちら側は何やら細ブナの森なのです。
今はまだまだ準備中、と言った様子で、
300年後くらいに期待することとしましょう。

さて、そろそろと最終目的地の西新山が目の前ですぞ。
ようやく到着なのです。ふぅ。(13:30)

山頂付近は適当に刈り込まれていて展望はなかなか良いようです。
山頂近くでおやつを食べつつボンヤリと休んでいますと、
何やら遠くから鈴の音が聞こえてきます。
なんとなんと、登山者がやって来ましたぞ。

深い雪の中、こんなにショボいヤブ山にわざわざと登ってくるなんて、
全くホントになんて物好きな人なのでしょ。
少しお話をさせていただくと、地元にお住まいの方だそうで、
かなりのスペシャリストであることが、その様子から理解できます。
今回は丁度僕が今から下山しようと思っている方向から登ってこられたそうな。
あれこれと貴重な情報をいただきまして、
では僕のほうはそろそろと下山させていただくこととします。

 西新山で記念撮影(1110mh 13:58)

とりあえず記念撮影をすませたら、
ではでは、また何処かでおあいしましょう。
ありがとうございました。
では早速、それー!

雪は今では少し重めですが贅沢は言えません。
森はいつしか杉植林へと変わり、
デコボコ斜面をイッキに滑れば、
大亦峠(730mh)で一息なのです。
ここから先は少し難所のようなので、
地形図と睨めっこしつつ慎重に進みましょう。

先ずはなるべく標高を下げないように谷の右岸の尾根をトラバース。
尾根の東側を、尾根添いに少し下りると、
左下に大きな白い斜面が見えてきます。
ここは見るからに雪崩多発地帯のようですので、
素早く慎重に滑りましょう。
下の台地に到着すればようやく安全地帯ですぞ。

 激斜面を振り返る(930mh 14:47)

振り返るとこんな様子。
左側の斜面を下りてきました。
ここからは林道をショートカットしつつの楽しい滑りなのです。

しばらく進むと、前方で何やらドドドドッと大騒ぎ。

 カモシカくん(270mh 15:10)

お、何だカモシカくんじゃないですか。
お久しぶりですね元気にしてましたか。
今回はちょっと驚かせてしまったようでゴメンナサイね。

・・・っと、こんな様子で僕がいくら呼びかけてみても、
彼はいつもと変わらぬポーカーフェイスなのでした。
なかなか心を開いてくれませんね。

カモシカくんを見送り、林道をさらに滑ると、
大きな鉄橋が見えてきましたぞ。

 立派な鉄橋(220mh 15:20)

この鉄橋、どうやら鉄道ファンに人気の撮影スポットとなっているようで、
数人のカメラマンさんが列車の通過するのを待ち構えてはるようです。
鉄橋の下を潜れば、間もなく国道に出てきましたぞ。
ようやく到着なのです。
お疲れ様でしたー。

今回は豊かなブナ林と大好きな稜線散歩をタップリと楽しむことが出来ました。
大高山のブナ林は、ホントの本気で素晴らしいブナ林だと思えます。
またいつか再び訪れてみたいなと思っています。
山の神様、今回も楽しい時間をありがとうございました。

さて、ではここからは国道を歩いて車まで戻らなければいけません。
国道には大型車がビュンビュンと走っていて、
かなり恐ろしい様子。
車に跳ね飛ばされないように注意して、
そろそろと慎重に進みましょう。


コースタイム
R360トンネル手前駐車地点240mh(4:40)→大高山1100mh(8:15)→唐堀山1159mh(10:40)→
西新山1110mh(13:45)→R41-210mh(15:20)→R360駐車地点240mh(15:45)


もどる