もどる
2006.4.23 火打山(笹倉温泉から北面台地経由) (頸城山塊・新潟)
今回は、なんとなんと、
金沢のYASUHIRO先生との山行なのです。
YASUHIRO先生は、ホントの本気で超有名なスペシャル山スキーヤーでして、
そんな憧れの先生と同行させていただけるなんて、
全くホントに素晴らしいことなのです。
(YASUHIRO先生のHPは→こちらです)
今回は、笹倉温泉から焼山北面台地を経由して火打山を目指します。
夜10時過ぎに笹倉温泉に到着すると、
先生はすでに到着されており、
先ずはご挨拶。
先生こんばんわ。ご無沙汰しております。
今回も、どうぞよろしくお願いします。
ではでは、さっそく恒例の車内宴会なのです。
先生の愛車にお邪魔させていただき、
かんぱぁ〜い!
先生は、ここに来る前に糸魚川の『すし活』に寄り道されたそうで、
うわさの『特上ちらし』を堪能されてきたそうな。
うーん、ウラヤマシイ。。。
僕の方は、すし活は時間的に微妙に間に合わず、
残念ながら高速SAでの『ねぎとろ丼』だったのでした。
全くエライ違いなのですが、んんー。。。ま、
すし活の方は、次の機会のお楽しみとしましょう。
っと言うわけで、そろそろ寝ましょうか。
4:00出発の約束をして、ではお休みなさい。
すやすや。。。
・・・・・
さ、朝ですぞ。
早朝とは言え、何となく気温は高めで、
ぜんぜん寒くありません。
空を見上げると、昨夜は満天の星空でしたが、
今はドンヨリと曇り空です。
ま、あまり気にせず出発しましょう。
さぁ、お楽しみの山行のスタートですぞ。
つづら折れ林道の除雪は全く行われておらず。
車の横からいきなりシールで進みます。
積雪量は、それはそれはエゲツナイ量でして、
アプローチも当分の間は安心です。
僕は、いつもはほとんど単独行ですので、
一人で黙々と歩くことが多いのですが、
今回は、いろんな話題で、あーだこーだと、
おしゃべりしながら進みますので、
あっと言う間に移動できてしまいます。
アマナ平までの地形は意外に複雑なのですが、
先生はその地形をほとんど把握されているようで、
ロスも無く、スイスイと進むことができました。
最後の急登をやっつけますと、
周辺の視界はイッキに広がり、
とうとう焼山北面台地に到着です。
いよいよ北面台地(1250mh 7:00)
ホントにいつ訪れても感動してしまう、
素晴らしい風景なのです。
まさに『山スキーヤーの聖地』なのです。
やはり来て良かった。あぁ感動。
さて、今回は正面に見えている焼山ではなく、
火打山を目指しますので、
台地に出たら、あまり標高を上げすぎないよう、
左側の火打山に向かって進みましょう。
火打山に向かって(1310mh 7:30 YASUHIRO先生撮影)
ところで、台地上には大きな溝がいくつかあり、
この溝を越えるのがなかなか厄介なのです。
一番大きな『賽の河原』は、
台地上の左手に見えている小さな尾根の上端辺り、
標高1325mh付近が、両側の側壁が浅くなっており、
ここなら簡単に渡る事が出来ます。
大きな溝を見下ろす(1325mh 7:36 YASUHIRO先生撮影)
この大きな溝を越えれば、
この先ボチボチと標高を上げ、
地形図上1425mh標高点のある溝の下端をかすめるようにして、
あとは溝と溝の間の台地をそのまま進むと、
台地はうまく溝の底へと接続しており、
特に問題なく二俣まで進む事が出来ます。
では、ここで少し休憩ですね。
遠くに空沢山(1650mh 8:42)
先生との山行でいつも素晴らしいと思える事の一つに、
この適切な休憩があります。
少しずつ食べ物や水分を補給する事で、
あまり疲れることもなく行動できるのです。
先生のスピード山行の秘訣の1つかなと思えます。
さ、ではここから本格的な登りが始まります。
いよいよ登り(1700mh 8:51)
先日の悪天で山にはけっこうな量の積雪があり、
今日は気温も高く、新雪がすべてベチャベチャに濡れています。
側壁からは雪の固まりがコロコロと落ちてきており、
何となくイヤな感じ。
しばらく進むと、右手から、ドドドーっと。
何だ何だ、げげ! これは雪崩れじゃないですか。
スラフ状の自然発生雪崩れで、
始めは大した事無いなと思っていましたが、
見る見るうちに拡大し、けっこうな勢いで落ちていきます。
結局、谷底には大量のデブリが溜まり、
これをまともに喰らったとしたら、
かなりヤバイ状態になったかと想像されます。
んんー、冷や汗。。。
では、気を取り直して進みましょう。
2050mh付近で右側の谷に移り、
あとは影火打手前の台地に向かって一直線なのです。
あと少し(2300mh 10:46)
台地まで来れば、ようやく火打山が目の前です。
ところで、実は僕はもう既にかなりヘロヘロになっているのですが、
先生の方は、全く全然平気な様子。
ホントの本気で驚くべき体力なのです。
さ、後少しで山頂ですね。
先生に遅れないように、
あと一息、ふぅふぅ。
山頂に到着(2461mh 11:24)
おぉー、ようやく山頂に到着なのです。
やったー、バンザイ!(11:23)
山頂は、高谷池からのパーティーでしょうか、
大賑わいな様子なのでした。
先生も僕も、いつもは静かな山頂を訪れることが多いので、
今回はちょっと遠慮気味に、隅っこで休憩なのです。
山の神様も、今日は大忙しな様子ですので、
今回は、山頂標識ではなく、
近くにある『山の自然を大切に』の看板をバックに記念撮影。
記念撮影(2461mh 11:45 YASUHIRO先生撮影)
さ、ではそろそろお楽しみの時間ですね。
今回は、当初は北面ルンゼを滑る予定でしたが、
上部の積雪がかなり不安定で、
先ほどの雪崩れの件も有り、
素直に諦め、ノーマルルートでの下山なのです。
ではでは、それー!
華麗な滑り(2400mh 11:50)
雪面は、ベチャベチャの重い雪で、かなり滑りにくいのですが、
先生にとっては雪質など関係なしの様子です。
テールをうまく沈めてスイスイと滑られています。
これはスゴイぞ。スゴすぎです。あぁ感動。
これが以前から噂に聞いていた『深澤名人滑り』なのです。
一方、僕の方はあまりの悪雪にターンが出来ず、
日頃誤魔化しているテクニック不足がモロに出てしまい、
化けの皮が剥がれてしまった感じ。
全く情けない様子なのです。
先生に遅れないよう、必死のパッチで滑りまして、
ようやく台地まで下りてきました。
先生、お待たせしちゃって申し訳ないです。
台地を滑る(1620mh 12:30)
さて、ここからは台地の滑降です。
雪の状態はイマイチですが、
雄大な風景を楽しみながら滑ります。
大きな溝はシール無しで難なく越え、
後はほぼトレースに従いに進みます。
そろそろつづら折れの林道ですね。
もうすぐ温泉(750mh 13:35 YASUHIRO先生撮影)
向こう側には温泉の建物と、
周辺の田んぼが見えています。
林道をショートカットしつつ滑ると、
あっという間に橋に到着です。
林道の橋を振り返る(520mh 13:43)
林道の橋を振り返るとこんな様子。
雪タップリで、当分の間安心かと思えますが、
今後、林道の除雪が入る事によって、
昨年のような雪壁が出来てしまい、
入山が厄介になる事も予想されます。
少し進めば、さ、ようやく車に到着しましたよ。
おつかれさまでしたー。
今回はYASUHIRO先生の山行に同行させていただきまして、
とっても充実した楽しい時間を過ごす事が出来ました。
本当にありがとうございました。
先生と、山の神様に感謝、感謝なのです。
それではお楽しみ、
お気に入りの焼山温泉に行って見ましょう。
コースタイム
林道の橋520mh(4:00)→アマナ平1000mh(5:59)→北面台地の溝1325mh(7:35)→
影火打ルート取付1650mh(9:10)→火打山2461mh(11:23〜11:45)→
アマナ平1000mh(13:05)→林道の橋520mh(13:43)
<おまけ1>
登山口の近くには笹倉温泉と焼山温泉の2つの温泉があり、
いつも少しリーズナブルな焼山温泉の方を愛用しています。
今回も、料金ピッタリの500円玉を握りしめ、
『おねがいしまーす』とカウンターを通ろうとしたところ、
『ちょっと待ったー!』と制止の声。
は? 何でやねん。店員さんによく聞くと、
なんでも、今年の4月から土日のみ200円値上げして、
今日は日曜日のため1回700円になるとのこと。
げげ、そりゃ無いよ。
しかも土日だけ200円値上げなんて、
何だかチョットねぇ。。。
先生と露天風呂でその事についてお話していますと、
同じく露天風呂に入られていた地元の方々も同じように疑問をお持ちで、
その後は料金談話で大盛り上がり。
ここを利用される皆さんが気にされている様子なのです。
んんー、困った。。。
<おまけ2>
北陸自動車道をノンビリと移動中、
西の空を見ますと、何やら夕焼けの予感。
夕焼け朝焼けマニアでもある私には、
空を見ただけで夕焼けが予想出来るのです。
そんなわけで、近くの徳光PAに車を止め、
海岸へと散歩に出掛けてみました。
ベンチに座りしばらくすると、
雲のスキマからお日さまが顔を出してくれましたよ。
綺麗な夕日(18:28)
うんうん、美しいですね。あぁ感動。
お日さま、今日も一日ありがとうございました。
では、あと少し。安全運転で帰りましょう。
もどる