もどる                                  ルート図を表示
 2006.4.9 乗鞍岳(岩井谷集落〜五色ヶ原〜剣ヶ峰) (北アルプス・岐阜県)

さて、今回は前回に引き続き岩井谷からの乗鞍岳なのです。
前回の恵比須岳コースは、ヤブヤブ尾根と冴えない天気に阻まれ、
ちょっとパッとしない山行でしたが、
それ故に、逆にこの山域がちょっと気に入ってしまったみたいなのです。
全くヘソ曲がりですね。
そんなわけで、今回は林道のさらに奥、
五色ヶ原を経由して、直接剣ヶ峰を目指してみましょう。

今回も、天気予報は晴れなのですが、
回復が少し遅れているようで、
周辺では雪がチラホラ舞ってます。
ホンマに今日は晴れるんかいな?
何となく不安な様子ですが、
ま、とにかくハリキッて行って見ましょう。

前回と同様に、岩井谷集落の奥にある雪捨て場の隅っこに、
コッソリと駐車させていただきました。
除雪終了点からシールでスタートです。
周辺の雪解けは相当進んでいますが、
前日までの悪天はここでは雪だったようで、
既に路面が見えているような部分にもうっすらと新雪があり、
ずっとシールのまま進めます。

2度目のルートですので途中地形図とにらめっこすることもなく、
スタスタと順調に進みます。
それでも、体が何となく重たい感じで、
なかなか時間が掛かってしまいます。

日頃の運動不足が原因でしょうか、
あるいは今朝の寝不足がいけないのでしょうか、
何やら体調が思わしくなく、気分がすぐれません。
途中、何度か休憩を挟みます。
これは辛いなぁ。
体調不良ゆえ、途中本気で引き返そうかなと思いましたが、
でも、今回も気楽な単独行ですので、
行くも戻るも自分次第。
そんなわけで、とりあえず行けるところまで行ってみましょうと、
のんびりペースでボチボチと進みます。

五色ヶ原の建物がポツポツと見え始めた頃に、
そろそろと周辺が明るくなってきました。
更に進むと、ようやく蛇出谷に掛かる橋が見えてきましたよ。
橋を渡った左手に立派な小屋があり、
今回はこの小屋の先から斜面に取り付きます。(6:10)

林道の周囲は立派な唐松林でして、
唐松林の下はヤブも無く快適、快適。
ところが、この快適歩行もつかの間で、
奥に進むにつれて、だんだんとヤブっぽくなってきましたぞ。
気がつけば、周辺はすっかり杉植林に変わり、
地形はデコボコ。
前回の恵比須尾根下部と全く変わらない、
かなり難儀な様子なのです。
今回こそ快適稜線散歩を期待していたと言うのに、
これはショック・・・

途中、少し展望が得られまして、
遠くに乗鞍岳が見えました。

 遠くに乗鞍岳(1750mh 7:10)

見えているのは、左が水分岳の西の肩で、
右は雪山岳と、その奥に薬師岳と屏風岳(2968mh)が、
ピョコピョコと仲良く並んでいます。
それにしても、まだまだとっても遠そうなのです。

さて、ヤブをかき分けさらにモゴモゴと前進しますと、
1800mh付近からは急な登りになります。
雪面は、新雪が30cmほど積もっており、その下はクラスト。
接合状態はかなり悪く、神経を使いつつの辛い登りです。
でも、急斜面ゆえヤブヤブはややマシで、
この状態なら滑降も楽しめそうです。

急斜面を上がった台地でも、何となくヤブヤブの続きで、
とても快適な稜線散歩とは言えませんが、
それでも、これくらいなら何とか滑れそうな様子です。
その点、恵比須尾根よりも少しは山スキー的だと言えるでしょう。

2100mh付近から上は、樹林の間隔も広がり、
これぞ山スキーコースだねと言った様子。
良かったね。ホッ。
シラビソの疎林が美しいのです。

 森の様子(2100mh 10:22)

それにしても、相変わらず体調はすぐれず、
休憩を挟みつつ、ゆっくりペースで進みます。
うーん、辛いなぁ。

そろそろと森林限界が近いようですね。

 もうすぐ森林限界(2350mh 11:24)

ここでようやく目的地の風景が見えてきました。
でも、まだまだ距離は遠いようなのです。
剣ヶ峰は、今回は時間的にも体力的にも難しそうですが、
でもこの調子ですと、権現池にはご挨拶ができるかもしれません。
さぁあと一息、頑張るのだ。

この先、周辺は素晴らしいシラビソの疎林になっていました。

 シラビソの森(2450mh 11:45)

どうです。なかなか美しい風景ですね。
季節外れのクリスマスツリーの隙間を縫うように、
トボトボと進みます。

右手には千町尾根北面の大雪原が広がっています。

 うはうは斜面(2500mh 11:58)

これは素晴らしい風景なのです。
どこでも滑りたい放題の、山スキーパラダイスですね。
森林限界を抜けると斜度はやや急になり、
もう少しだ、と思いつつ頑張りますが、
すぐそこに見える鞍部がなかなか近付いてくれません。

ふぅ、ふぅ、もうアカン。と、
ギブアップ寸前で、ようやく鞍部に到着なのです。
やったー、バンザイ!(13:00)

 権現池の様子(2850mh 13:04)

権現池の様子はこんな様子。
すっかり雪に埋もれて真っ白けですね。
そして、池の向こうに見えているのは、
なんと剣ヶ峰なのです。
手を伸ばせば届きそうなほどに、すぐ近くに見えますね。
んんー。。。

でも、時計を見ると、既に午後1時。
ここまで来るのに、かなり時間が掛かっていまして、
今すぐに下山開始してもいいくらいの時間帯なのです。
それでも、せっかくここまで来ましたので、
とりあえず、周辺にいくつかあるピークの内、
一番近い屏風岳行ってみましょうと、少し進みます。

この山、近いのは良いのですが、
手前に大きなギャップがあるのを発見し、直登するには難儀な様子。
んんー、それでは、ま、いいか。っと言うわけで、
結局屏風岳は諦め、剣ヶ峰を目指すことにしました。
なんだ、結局やっぱり行くのですね。

権現池は、すっかり凍り付いているように見えますが、
油断は禁物です。
池の上と思える部分を慎重に通過します。
あとはクラスト斜面をトラバース気味に登りますと、
あっと言う間に大日岳との鞍部に到着です。

 剣ヶ峰の様子(2960mh 13:32)

さて、ここからどうやって登ろうかなぁ。
今日の雪面の状態だと雪壁でも崩れる心配は少ないと思えましたので、
とりあえず稜線右側の雪壁を直登し、
雪が切れた所から稜線左に移動して、岩稜帯を進むこととしましょう。
周辺は強風吹き荒れエゲツナイ様子ですので、
板が飛ばされないようデポして、
ピッケルアイゼンで、それー。

ガシガシと登ることしばらくで、
あぁ懐かしのホコラが見えてきました。
ようやく山頂に到着なのです。
やったー、バンザイ!(13:50)

山頂は、まるで体が浮き上がるほどの強い風が吹き荒れていまして、
気温も低く寒い寒い。
とりあえずホコラの中に避難なのです。
手元の温度計はマイナス10℃を指しています。
全く4月とは思えない寒さです。
ホコラの中で体勢を立て直し、いざ、ご挨拶。


 山の神様こんにちは。
 今日は体調不良で途中何度も引き返そうかと考えましたが、
 なんとか山頂までご挨拶に来ることができました。
 どうもありがとうございました。
 それにしても、毎度の事ながらエゲツナイお迎えですね。
 次回こそはポカポカ温かで、
 平和なひとときをお願いします。


 ホコラの前で記念撮影(3025mh 14:00)

では、山頂はあまりにも寒いので、
お供え物のリンゴはザックに隠し、
とりあえずの風景写真をバシバシ撮ったら、
速攻で下山しましょう。

大日岳との鞍部まで駆け下り、
大急ぎで準備して、滑降開始です。
火口壁はカリカリにクラストしており、
トラバースもちょっと緊張気味。
権現池の端っこまで滑れば、
あとはお待ちかねの西斜面ですぞ。

 大斜面を見下ろす(2800mh 14:37)

おぉー、これは見事です。
真っ白な斜面がどこまでも続いている感じ。
斜面は部分的にクラストしているので、
板を引っ掛けてズッコケないよう注意して、
それー!

 シュプール(2750mh 14:41)

これは気持ちいいです。
やはり来て良かった。あぁ感動。

続けて樹林帯に突入です。
こちらもシラビソの疎林で快適快適。
どんどんと標高を下げます。

2100mh付近からは樹林がややうるさくなり、
微妙なアップダウンがあるので、部分的に漕いだりしますが、
シールを貼るほどの難儀さではありません。

途中、こんな物を見付けました。

 おにぎり雪(2030mh 15:39)

この雪の固まり、何処かで見かけたような。。。
あ。そうだ。おにぎりです。
それにしても、ここはほぼ平坦な尾根の途中。
周辺にはこんなに大きな雪の固まりが転がってきそうなガケもなく、
なんでこんなところに有るんだろ。
不思議ですね。
ヒョッとして誰かが作ったのかな。
マサカ、、、

巨大おにぎりの前で少し休憩したら、
さぁ、先を急ぎましょう。

 厄介なデコボコ雪面(2000mh 15:39)

少し進むと、1880mh付近で地形図上の林道を発見しました。
林道とは言え、何となく林道かな、と思える程度の残骸で、
ほとんど森と一体化しています。
それでも、この急斜面の下に待っているヤブヤブでこぼこ地形の事を思うと、
この林道を利用して下った方が早そうに思えます。
そんなわけで、林道経由で下山しましょう。

この林道、途中かなり不明瞭な部分もあり、
途中ルートを外したりしながらも、
何とか進むことが出来ました。

林道上1720mh付近では、今日訪れた山々が良く見えます。

 乗鞍岳を振り返る(1700mh 16:38)

すっかり天気も回復したようですね。
それにしても、なかなか遠い山なのでした。

では、ここで一旦林道を離れ、
眼下に見えるカラマツ林を進みましょう。
これはなかなか快適ですね。

 夕暮れの唐松林(1650mh 16:43)

そろそろ周辺は何となく夕方の気分です。
この先間もなく林道に復帰しまして、
更に進むと、あぁ、懐かしの橋が見えてきました。
ここで登りのトレースと合流し、
あとはトレースに従って、安心の下山なのです。

この林道、橋の近辺は傾斜が無く、漕ぐ必要がありますが、
五色ヶ原の立派な山小屋付近から下部にかけては程よい傾斜があり、
かなり快適に下山することができます。
途中、林道のショートカットでもひつこくターンし、
数ヶ所あった雪の切れた部分でも、根性で板を外さず、
落ち葉の上をソロリソロリと歩きます。
そんなわけで、結局最後までスキーを使うことが出来ました。
さ、そろそろ車が見えてきましたぞ。
とうとう到着です。お疲れさんでしたー。


今回の五色ヶ原コースは、下部のヤブヤブでこぼこが厄介ですが、
全体的にスキー的なコースだなと思えました。
山の神様、今日も一日ありがとうございました。
また来るね。



コースタイム
岩井谷集落奥1060mh(3:30)→五色ヶ原の橋1625mh(6:10)→森林限界2450mh(11:50)→
権現池2850mh(13:00)→剣ヶ峰山頂3025mh(13:50〜14:10)→1880mh林道(15:57)→
五色ヶ原の橋1625mh(16:49)→岩井谷集落奥1060mh(17:35)

もどる