もどる
 2006.1.1 土蔵岳周辺の山巡り (奥美濃・岐阜県)

さて今日は元旦、新しい一年の始まりです。
天気もそこそこ良さそうな様子ですので、
では元旦山行に出掛けてみましょう。
場所は、奥美濃の土蔵岳。
このエリア、例年なら積雪が少なくヤブっぽい山域なのですが、
今シーズンはいきなりタップリと積もったようで、
雪の量に関しては安心なのです。
ではハリキッて行ってみましょう。

川上集落の奥、尾根の末端から取り付きます。
ちょうど登山口に小さな神社がありますので、
ここで初詣をしましょう。


 町の神様へ、
 新年明けましておめでとうございます。
 今年もみなさん平和に過ごせますよう、
 どうぞよろしくお願いします。
 僕は今から山登りに出掛けますが、
 どうか見守っていてくださいね。


さ、では神社の裏からさっそく尾根に取り付きます。
雪面は意外にも堅く締まっており、
上に乗ってもほとんど沈みません。
今回も鬼ラッセルを覚悟していましたが、これは相当楽ちんですね。
何の苦労もなくスタスタと進みますと、
間もなく、雪面になんと先人のトレースがあるじゃないですか。
これはビックリなのです。
トレースはたぶん昨日のものと思われ、
このようなマイナーな場所に単独で訪れるなんて、
きっと奥美濃が大好きなスキーヤーなのでしょうね。

さて、雪はたいへん登りやすい状態ですので、
特にトレースを利用させていただく必要も無いのですが、
やはり先人も登りやすいルートを選択されてまして、
自ずとルートが重なります。
この点、獣道の成因とほとんど変わらないなと思えました。

さて、ラッセル無しとなりますとホントに楽に標高を上げることができます。
山の標高が低いので山頂付近で展望が得られないことを予想して、
尾根の途中で展望の良い場所を探し、初日の出を迎える予定でしたが、
この調子で登ると夜明け前に山頂に着いてしまいそう。
それでは大変困るので、時間調整を兼ねて大休憩大会をしましょう。
暗闇の中、お湯を沸かして温かいコーヒーをズルズルー、
あぁ、んまい。
見上げればまだまだ星が輝いています。
入山してまだ1時間少々しか経っていませんが、
こんなに早い時間からウダウダするなんて、
ホントに正月山行的ですね。

でも夜明け前の気温はさすがに低く、
ノンビリしているととっても寒いのです。
その上、明るくなり始めた東の空は雲が立ちこめ、
ご来光は厳しそうな様子。
では、ボチボチと進みますか。

少し登ると稜線に出ます。(7:30)
ここは『大ダワ』と呼ばれる山頂でして、
稜線上は幸い東側に展望が得られます。
風の音や動物の足あとを楽しみながらのんびりと進みますと、

 初日の出(1040mh 7:40)

お! お日様が顔を出してくれました。
2006年の幕開けですね。
お日様、今年もどうぞヨロシクね。

稜線上は東に雪庇が発達し、かなりヤバイ状態ですので、
あまり近付きすぎないように注意して進みます。

 稜線の様子(1020mh 7:55)

右手には三国岳方面の山々が木々の間からチラチラと見えていますが、
森の木々が視界を遮り、なかなか展望が得られません。

さて、このまま稜線を進めば、
あっと言う間に土蔵岳に到着してしまいそうです。
でも今回は時間にめちゃめちゃ余裕があるので、
それでは北隣の『猫ヶ洞』に寄り道してみることにしましょう。
そんなわけで、早速滑降準備して、それー!

そこそこのパウダー斜面を三ツ谷780mh付近までイッキに滑り、
あぁ、気持ちいいー。
谷底にはシカの足あとや食事のあとが残されていまして、
まるでつい先ほどまでここに居たかの様子です。
奥美濃はホントに自然が豊かなのです。

さ、ではここから猫ヶ洞への登りです。
小さな尾根に乗っかりしばらく進むと、、、

 シカの家族(850mh 9:23)

尾根の向こうにシカの家族を発見しました。
写真の中央に2頭居るのがわかりますか?
彼らは僕の様子が気になるのでしょうか、
じっとこちらを見つめていました。
あまり彼らの邪魔をしてはいけないので、
そろそろ進みましょう。

 パウダー斜面(950mh 9:43)

小さな尾根の様子はこんな様子。
ほど良い斜度のブナの疎林で、
足下はパウダーうはうは、
滑るととっても気持ちよさそう。

猫ヶ洞の手前は雪庇が張り出していましたので、
スコップで少し切りくずし、
さ、猫ヶ洞の山頂ですぞ。(10:23)

ここからはホントなら奥美濃の山々の大展望が楽しめるハズなのですが、
先ほどから雲が多くて山は日影になってます。
タイミングをずらして写真をバシバシ撮りますが、
どれもスッキリせずちょっと残念。

 記念撮影(1070mh 11:00)

金糞岳バックに記念撮影。
お昼ご飯の大きなパンを食べたら、
ではここから稜線上を土蔵岳へと滑りましょう。

尾根を少し滑って途中からシール歩行です。
山頂手前の大きなコブを越えますと、
ようやく前方に土蔵岳が見えてきました。

 土蔵岳の様子(960mh 11:38)

この山、一応本日のメインなのですが、
標高は、実は先に訪れた大ダワや猫ヶ洞よりも少し低いのです。
土蔵岳は、地形図上は山名もあり立派なのですが、
直ぐ隣にそこよりも標高の高い無名ピークがあると思うと、
何だか不思議な感じがします。
奥美濃にはこういった地形図上無名な高峰が多いのです。

少し登ると、とうとう土蔵岳に到着です。(11:54)
山頂の木には小さな看板がぶら下げられていますので、
わかりやすいですね。

 のんびり青空(1008mh 11:54)

山頂の様子はこんな様子。
天気は回復傾向です。
ここではあまり休憩せずに、
早速準備して、行ってみますか。
土蔵岳南東面は広大な雪原になっていまして、
上から覗くと、とっても気持ちよさそう。
ではでは行きますぞ、それー!

雪面は日差しを浴び、
さすがに重くなっていますが、
そんなに厳しくもありません。

 土蔵岳の南東斜面(680mh 12:16)

滑った斜面を振り返るとこんな様子。
土蔵岳もこちら側から見ると立派ですね。

さて、谷底には大きな堰堤がありまして、
この堰堤から林道の橋までが本日最大の難所です。
かなりな急斜面のトラバースになり、
危ういルート取りで左岸を進みます。
ズッコケると大変危険なので、慎重にすすみます。
難所を何とか無事に通過し、橋の下流側で林道に合流。
良かったね。ホッ。

ここまで来ればもう安心。では少し休憩しましょう。
今度はとっておき、元旦専用スペシャル紅茶を入れまして、
ズルズル〜、ぷはぁ。あぁ、んまい!

ふと見ると、一頭のカモシカくんが、
ブナの木に隠れてこちらの様子を伺っています。

 カモシカくん(520mh 12:41)


『カモシカくん、明けましておめでとうございます。
 どうです、君もこちらに来て一杯やりませんか?』

『・・・』

『こちらに来たら、美味しいシュークリームをプレゼントしますよ。
 さぁ、いらっしゃい!』

『・・・』

カモシカくんは無言のまま、何となく呆れ顔の様子で、
静かに去ってしまいました。
怪しさゆえに何だか振られちゃったみたいで、
ちょっとショック。。。

さ、ではそろそろ先に進みましょう。
斜度のある林道ですので、あっと言う間に国道に出ることが出来ます。
ここからはヒールフリーで、ストックで漕ぎつつ進みましょう。

 国道の様子(470mh 13:17)

国道の様子はこんな様子。
部分的にたいへん危険ですので十分注意して通過しましょう。

しばらく進むと、ようやく登山口の神社に到着しました。
お疲れさまでしたー。

今回は初日の出も見ることができ、
たくさんの動物たちにも出逢えまして、
とっても楽しい時間を過ごすことが出来ました。
奥美濃の豊かな自然に感謝、感謝なのです。
ありがとうございました。
また来るね。


コースタイム
尾根末端神社380mh(5:00)→大ダワ1067mh(7:30)→土蔵岳東鞍部980mh(8:47)→滑降→
三ツ谷760mh(8:50)→登り返し→猫ヶ洞1065mh(10:23〜11:09)→
土蔵岳1008mh(11:54〜12:10)→滑降→上原谷林道500mh(12:40〜13:10)→
尾根末端神社380mh(13:50)


もどる