もどる
 2005.10.24 大白水谷 (白山・岐阜県)

今回は白山山麓の大白水谷(おじらみたに)に行ってみましょう。
大白水谷は、スキーコースとして有名な、
白山東面台地の傍らを流れる沢なのです。

今日は朝からスッキリ青空。
素晴らしい天気に恵まれました。
こんなにも良い天気は、たぶん今シーズン初めてですね。
でも快晴ゆえに相当冷え込んでいます。
前日に通過した寒波は相当な強さだったようで、
登山口にある建物の影に、
なんと雪が残っているじゃないですか。

今回はいつものゆりわさびさんとの2人旅。
2人とも超寒がりなので、
いきなり、ちょっとビビってしまいましたが、
幸い日差しには恵まれそうなので、
なんとか大丈夫でしょう。
それでは、ハリキッて行ってみましょう。

堰堤の右岸からの入渓です。
白水と言う名の通り、沢の水は何となく白っぽく、
沢床は白い釉薬を広げたような様子になっています。
温泉成分による影響でしょうか、
いきなり独特な雰囲気なのです。

 白い流れ(8:10)

秋の日差しはなかなか高くなってくれず、
しばらくは日陰の中での遡行ですが、
朝の日差しが差し込むと、キラキラ感が倍増なのです。
やっぱり沢登りは晴れが一番ですね。

転法輪谷の出合まではゴロゴロのゴーロが続いています。
この周辺の紅葉は今が最盛期な様子。

 岩場の紅葉(8:54)

赤や黄色に染まった森がとっても美しいです。
うんうん、綺麗だなぁ。

紅葉を楽しみつつ、癒しのゴーロ帯をボチボチと進みますと、
さぁ、いよいよ滝が見えてきました。

 おにぎり滝(9:09)

どことなくオニギリに似た滝なのです。

この滝は簡単に越え、次の小さな滝も越え、
その奥に、ちょっと大きな滝が見えます。

 ちょっと大きな滝(9:18)

おぉ。これはかなり立派な滝ですね。
右岸が何となく登れそうですが、ちょっと高さがあるので、
念のためロープを出して進みましょう。
ルートには灌木のビレイ点が豊富です。

この先も、3〜5mくらいの滝が連続しており、
どれも直登できるので楽しいです。
ただし、もしズッコケると、沢水はとっても冷たいので、
そうならないよう、微妙にドキドキする部分もあり、
この沢、全体的には癒し系の沢なのですが、
どことなく緊張感が漂っています。

 中くらいの滝(9:58)

これはなかなか美しい滝ですね。
ちょっとだけ水しぶきを浴びつつ、
ヒタヒタと進みます。

この先、谷は広がり、
とっても明るい風景の中、
まだまだ美しい流れが続いています。
周辺の紅葉もなかなか素晴らしく、
なんて綺麗な風景なんでしょ。
やはり来て良かった。あぁ感動。

 ナメ滝を行く(10:53)

さ、そろそろ二俣に到着です。(12:12)
大白水谷は、このまま白山御前峰へと続いていますが、
今回は日帰りの計画ですので、遡行はここでお終い。
時間も時間ですし、
それではここでお楽しみの大昼食大会にしましょう。

今回は僕が用意した手抜きメニューなのです。
先ずはガーリックパンのスライスに、
クリームチーズとリンゴを乗せて、
さぁ、頂きまーす!

 パンのクリームチーズ添え(12:41)

ヘルシーなお味がナイスなのです。

パンを食べながら、続いて特製天ぷらうどんの準備をします。
蓮根と獅子唐を天ぷらにしつつ、ブナシメジを茹で、
麺を温め、キツネをのせれば、さぁ出来上がり。

 特製天ぷらうどん(12:58)

では、ズルズル〜、温か。あぁ、んまい。
今日は日差しがあるとは言え、気温が低くて寒いので、
温かいうどんは有難いですね。
お腹いっぱい、ごちそうさまでしたー。

さて、少し休憩したらそろそろ出発しましょう。
ここからは二俣を左に進み、稜線を目指します。

 枯れた風景(13:24)

さすがにここまで登ると紅葉もそろそろ終わり、
何となく冬枯れの様子です。
遠くに見えるダケカンバの白い幹が美しいですね。

登るにつれて、足下には白い物がチラチラと見えてきまして、
稜線直下では全体にうっすらと雪化粧。
残念ながら本峰は雲に隠されその姿を見ることはできませんでしたが、
この標高でこの様子ですと、
本峰はすでにスキーができるほどに雪が積もっていると予想されます。
沢シーズンもそろそろ終わり。
いよいよ楽しい雪のシーズンが間近なのです。

ルートをちょっとだけミスし、
予定よりもやや上方の登山道に出ました。(14:18)
登山道を少し下りると、大倉山避難小屋があります。
休憩のついでに、小屋の中を覗かせていただきましょう。

小屋はかなり新しく、とっても綺麗に管理されていました。
窓から見える稜線の風景も素晴らしく、かなり居心地が良さそう。
ゆりわさびさんが持ってきてくれた美味しい柿をほおばりつつ、
備え付けのノートを見ますと、
どうやらここ数年、厳冬期には誰も利用されていない様子。
さすがに林道が閉鎖される冬の季節に、
ここを訪れる登山者はほとんど居ないようですね。

小屋の周辺は、南側と北側にそれぞれ素晴らしいスロープがありまして、
この小屋をベースにスキーを楽しむのも良さそうです。
ただ、厳冬期にここまで来るのは大変なアプローチですので、
なかなか簡単には楽しめそうにありません。
でもそれゆえに、
とっても静かな時間を過ごすことができそうなのです。

 避難小屋の様子(2025mh 14:37)

小屋の様子はこんな様子。
また来るねとご挨拶を済ませたら、
さ、下山しましょう。

登山道は良く整備されていて歩きやすいです。

 ブナの紅葉(15:37)

見事な紅葉のトンネルを潜りつつ、
スタスタと進みます。

ところで、今年の夏の好天の影響でしょうか、
昨年とは打って変わって、木の実の類がやけに豊富なのです。
ナナカマドの実は斜面を赤く染めるほどに実っていますし、
地面はブナの実で足の踏み場も無いくらい。
森の動物たちに大人気で、いつも競争率の激しいブナの実ですが、
今年はどこへ行っても食べ放題なのです。
昨年は実りが少なく、ガリガリに痩せた動物たちが町に出てきて、
残念ながら悲しい事件が多発してしまいました。
でも今年は安心ですね。

さ、そろそろ登山口に戻ってきました。
お疲れ様でしたー。

今回は好天に恵まれ、
美しい沢と紅葉をタップリと楽しむことが出来ました。
ゆりわさびさんと晴れの神様に感謝、感謝なのです。
ありがとうございました。


コースタイム
登山口P(7:52)→転法輪谷出合(8:47)→1810mh二俣(12:12〜13:27)
→2050mh稜線(14:18)→大倉山避難小屋(14:28〜14:37)→登山口P(15:58)


もどる