もどる
 2005.4.27 白山(平瀬より東面台地経由) (白山・岐阜県)

さて今回はYASUHIRO先生と誘い合わせて白山東面台地に行ってみましょう。
(先生のHPは→こちらです
東面台地は、それはそれは素晴らしいスキーコースなのですが、
手前に長い長い林道があるため、
なかなか気軽に楽しむことは出来ません。
そんなわけで、今回はMTBを持ち込んでの山行です。

前夜、集合場所の大白川林道ゲートに着きますと、
すでに先生は到着されていまして、
明日の準備をザッと済ませたら、
さっそく先生の車で車内宴会なのです。

この宴会、先生のHPにもちょくちょくと出てきまして、
一体どんな様子なのかなと、以前から気になっていたのでした。
では、あこがれの車内に、
いざ、お邪魔しまーす!

車内は小物類がきっちりと整理整頓されてまして、
ガサガサした様子は全然無く、広々していて、
かなり良い感じの居心地なのです。
その風格が、長い歴史を感じさせます。
小さな保温ケースをテーブルにしまして、
先ずは、かんぱーい!
グビグビ、ぷはぁ、あぁんまい!

楽しいお話をいろいろと聞かせていただいてますと、
あっと言う間に時間が過ぎてしまいます。
明日は晴天が予想され、
朝焼けの風景をタップリと楽しみたいので、
ちょっと早めの2時スタートとしましょうか、
そんなわけで、残念ですけどそろそろ寝ましょう。
ではお休みなさい。
すやすや。。。

・・・・・

さ、朝ですぞ。
では板を背負って、自転車に乗って、
ハリキッて、行ってみましょう。

この林道、最初は平坦で楽勝ですが、
先に進むにつれて斜度が増し、
最後のつづら折れ付近はエゲツナイ斜度になっていまして、
これは相当キビシイのです。
それでも、先生は決して自転車から降りることもなく、
どんどんと進んでいきます。
僕も遅れないように、必死のパッチで、ふぅ。ふぅ。
坂道を少し下ると、ようやく白水湖の橋に到着しました。
もう、すでに疲れてフラフラですぞ。
一方、先生の方は一言。
『もう着きましたか。けっこう近かったですね。』
んんー。やはり恐るべき人物なのです。

さて、東面台地へは、いつもは橋の向こうの右側から、
簡単に取り付くことができるのですが、
今回は取り付き部分に全く雪がありません。
んー、ま。しゃあない。
板を背負ったままヤブヤブ斜面を登りましょう。

枝に捕まりつつ急斜面をよじ登りますと、
板が枝に引っかかって動きにくいの何のって。
それでも根性で前進あるのみなのです。
ようやく平坦な部分に出ますと、雪が見えてきました。
良かったね。ホッ。
雪はこの先も続いているようなので、
ここで板を履きましょう。

東面台地の下部は、大きな木の林立する静かな森になっていまして、
森の木々は、今は月明かりに照らされ、
幻想的な風景が広がっています。
周辺には僕たち以外には誰もいないようですが、
カモシカくんやウサギさんたちが今にも飛び出してきそうな、
そんな静寂に包まれた森の中を、
トボトボと進みます。

地形は意外と複雑ですが、台地上の浅い溝を伝って、
とくに問題なく進むことが出来ます。
ミズナラの森を過ぎ、ブナの森を過ぎまして、
そろそろダケカンバの森かなと言ったところで、
何となく周辺が明るくなってきました。
とうとう夜明けなのです。

 夜明け(1770mh 5:15)

なんて素晴らしい風景なのでしょうか。
空はスッキリと晴れ渡り、
雪面が金色に輝いています。
やはり来て良かった。あぁ感動!

 朝日に包まれ(1840mh 5:22)

先日の雨はこの周辺では雪だったようで、
堅い雪面の上に新雪が少し乗っており、
良く滑るので、慎重に進みます。

ところで、YASUHIRO先生は今回はなんと中版カメラを持ってこられてまして、
先ほどから三脚を構えて、風景とじっくり対峙されてます。
一方、僕の方はいつもの簡単なコンパクトカメラなのですが、
今回は僕もじっくりと構図を考えて、
すっかりカメラマン状態なのです。

 波打つ丘(1880mh 5:31)

この周辺、どちらを向いても素晴らしい風景が広がっていまして、
僕も写真をバシバシ撮りまくりなのです。
ホント、綺麗だなぁ。
さて、そろそろ前方に今日の目的地が見えてきましたぞ。

 真っ白な白山(1900mh 6:05)

周辺はそろそろ無灌木の大雪原になってきまして、
斜度も徐々に増してきました。

撮影時間は、同時に休憩時間みたいなものですので、
全体的な行動時間は結構ノンビリとなっていますが、
いざ登るとなると、速いわ速いわ。
先生に追い付きたくてもなかなか追いつけないのです。
ふぅ、ふぅ。空気が薄くて、辛いです。
それでも頑張るしかないのです。
気合い一発、うぉりゃー!

そろそろ剣ヶ峰との鞍部が近付いてきました。
でも今回は鞍部には寄り道せずに、
そのまま山頂まで行きましょう。

 最後の登り(2620mh 8:25)

シールのまま山頂まで行けるかなと思いましたが、
山頂直下の雪面はカチカチに凍っていまして、
そのうえかなりの斜度でして、これは非常に怖いのです。
先生は斜面の途中で板を脱ぎ、そのままツボ足でスイスイ登られますが、
超恐がりの僕は、これはヤバイと思いまして、
小さな岩にしがみ付きつつ、なんとかアイゼンを付けました。
アイゼンを付けますと、凍った斜面もやや安心。
先生に遅れること数分で、ようやく山頂に到着しました。
やったー、バンザイ!(8:50)

山頂は風が強いですがそんなにエゲツナイ状況ではありません。

 ホコラと別山(2702mh 9:19)

ホコラの様子はこんな様子。
強い日差しでエビのしっぽは解けて無くなり、
今は立派な姿を現しています。
では、山の神様にご挨拶。

 こんにちわー。今年もまたやって来ましたよ。
 今日は素晴らしい晴天をありがとうございました。
 おかげさまで、感動の風景をタップリと楽しむことが出来ました。
 山頂付近はアイスバーンで、下りがちょっと心配ですが、
 慎重に下りますので、どうか見守っていてください。

では早速周辺の様子を見てみましょう。

 室堂の様子(2702mh 9:20)

室堂の様子はこんな様子。
今日は小屋の方が作業をされているようで、小屋の周りに数人の人影があり、
ヘリコプターが上空をウロウロしています。
出来る事なら僕もヘリコプターに乗って、
上空からの風景も、見てみたいなぁ。

 記念撮影(2702mh 9:25 YASUHIRO先生撮影)

山頂の杭の前で2人並んで記念撮影。
左側の人物がYASUHIRO先生でして、
右側は、なんとなんと僕なのです。
僕のお腹が膨らんでいるのは、太っているからではなくて、
手袋やら地図やらお菓子やらデジカメなどなど、
何でもかんでもポケットに入れるからこうなるのです。
この点、何とか解決せねばと思っています。

さて、ではそろそろお楽しみの時間としましょうか。
では行きますぞ、それー!

山頂付近は相変わらずカチカチに凍ってましてかなり怖いです。
コケないように、慎重に滑ります。
鞍部付近まで来ると、ようやく雪が緩んできまして、
ここからは、ほとんどゲレンデ状態。
うひょー、気持ちイイ〜。

 至福の時間(2500mh 9:38)

これはホントに気持ちイイのです。
お互いに写真を撮りつつ、交代で滑ります。
これがホントに楽しい楽しい。
単独行では絶対に感じる事の出来ない楽しさなのです。

 東面台地へ(2500mh 9:39)

広大な雪原をどんどんと滑りまして、
あっと言う間に台地の端っこに到着です。
ここからは白山の眺めが美しいですので、
ここで少し休憩しましょう。
天気も穏やかで、うーん、気持ちいい。。。

 再び記念撮影(2190mh 9:49)

振り返るとこんな様子。
東面台地は、何度来ても感動できる、
ホントに素敵な場所だと思います。
山の神様、今回も素晴らしい時間をありがとうございました。
ホントにホントに、感謝なのです。
さ、ではそろそろ先に進みましょう。
東面台地は、まだまだ下に続いていますよ。

ブナの森に入るあたりからは、雪面もデコボコしてきまして、
そのうえ雪面には小枝やら木の皮やら、
いろんな物がたくさん落ちていますので、
引っかかってコケないよう慎重に滑りましょう。

ミズナラの森は、所々にびっくりするほど大きな木も生えていますので、
この周辺の巨木巡りも楽しそうなのです。
さ、そろそろ東面台地も終わりですね。
雪が途切れる寸前で、板を背負いましょう。
急なヤブ斜面を慎重に下りますと、
ようやく林道に到着しました。
振り返ると、、、

 取付きのガケ(1255mh 10:46)

取り付き点はこんな状態。
このヤブヤブ斜面の上にあんなに素晴らしい世界が広がっているなんて、
ちょっと想像出来ないですね。
さ、ではここからはMTBダウンヒルですぞ。
朝、あんなにも苦労した坂道は、今は下り坂になってますね。
ふふふ。では、レッツゴー。

 サイクリング(1200mh 10:52)

周辺は新緑にはまだ早いかなと言った様子ですが、
せせらぎと、小鳥の声が響いていまして、
風の温度も心地よく、
とても快適なサイクリングコースなのでした。
さ、そろそろゲートが見えてきましたぞ。
ようやく到着です。
お疲れ様でしたー。

今回は素晴らしい晴天の下、
夢のような素敵な時間を過ごすことができました。
YASUHIRO先生、今回もどうもありがとうございました。
感謝、感謝なのです。

さて先生は、今日はこのまま直接診察に向かわれるとのこと。
いつもと変わらず、ご多忙な様子なのです。
そんなわけで、先生とはここでお別れし、
僕の方は、いつもの平瀬温泉に、行ってみましょうか。


コースタイム
林道ゲート640mh(2:00)→MTB→大白川ダム1255mh(3:19)→稜線鞍部2610mh(8:23)
→御前峰2702mh(8:50〜9:31)→大白川ダム1255mh(10:40)→MTB→林道ゲート640mh(11:26)


もどる