もどる
 2005.4.17 火打山(笹倉温泉から北面台地経由) (頸城山塊・新潟)

さて今回は、なんとなんと、
YASUHIRO先生のパーティにご一緒させていただくことが出来ました。
YASUHIRO先生は、山スキーをする方ならほぼ全員がご存知の、
超有名なスペシャル山スキーヤーなのです。
(先生のHPは→こちらです
僕も以前から先生の大ファンの一人でして、
このような機会をいただけるなんて、、、あぁ感動!

今回の目的地は、頸城の火打山となりました。
初めての山行にふさわしい、『山スキーの聖地』なのです。
ではでは、ハリキッて行ってみましょう。

深夜1時頃現地に到着しますと、
先生はすでに到着されており、
少し前に先生のパートナーの深澤さんも到着されたそうで、
丁度先生も起きておられて、先ずは真っ暗闇の中でご挨拶。

『こんばんわ。どうぞよろしくお願いします。』

4時スタートの約束をしまして、
ご挨拶もそこそこに、とりあえず仮眠しましょう。
すやすや。。。

・・・・・

さ、朝ですぞ。
いよいよ憧れの山行のスタートなのです。
先生の山行って、一体どんな様子なのでしょうか。
楽しみですね。わくわく。

つづら折れの林道は、すぐ入口の所で堰堤工事が行われていまして、
林道を進むには3mほどの雪壁を越えなければいけません。
いきなり、難所ですね。
でも雪壁には一応つぼ足のツボがありますので、
これを利用して何とか突破。
林道の上に出れば、あとは雪が豊富ですので、
ここからはシールで進みます。

ところで、YASUHIRO先生の山行スタイルは、
行動時間がとてつもなく速いのが特徴の一つになっていまして、
一方、僕はそんなにも体力に自信があるわけではなく、
そのスピードに果たして付いていけるのかと言うのが1つ目の心配なのでした。
つづら折れの林道は残雪豊富で、カットカットでガンガン登ります。
ひえぇ〜、やっぱりこれはかなり速いですぞ。
僕も遅れないように、ふうふう。

とは言え、必死のパッチで死にそうなのかと言えばそんなことは全然無く、
楽しく会話をしながらですので、悲壮感は全く無し。
YASUHIRO先生と深澤さんは、ホントに息ピッタリでして、
まるで漫才コンビのような楽しさです。
単独行では見られない、これは新境地なのです。

つづら折れが終わる頃には、周辺もボンヤリと明るくなり、
稜線に日が当たりだして、そろそろ夜明けですね。

 朝日を浴びる焼山(1250mh 6:21)

あっという間に北面台地の端まで来ました。
焼山が朝日を浴びて、それはそれは素晴らしい風景なのです。
やはり来て良かった。あぁ感動。
北面台地はやはり『山スキーの聖地』と言われるだけの事はあります。

良く見ると、テントが一つありますね。
雄大なロケーションでのテント泊は、
とても気持ち良さそうなのです。

さて、北面台地にはいくつかの深い溝がありまして、
この溝を何処で越えるかがポイントになってます。

 溝の横断(1625mh 6:42)

1625mh付近はピンポイントで傾斜が緩くなっており、
ここなら遅い時期でも比較的容易に渡る事ができます。
今回は雪も豊富ですのでラクチンですね。

 ちょっと休憩(1320mh 6:46)

溝を渡ったところで少し休憩です。
実は2つ目の心配がこの休憩時間でして、
先生の山行は、コースタイムがあまりにも速いので、
きっと休憩無しでガンガン歩き続けるのだろうなと想像していたのでした。
ところが実際は、適度な休憩が頻繁にありまして、
その度に、ほんの少しずつ食べ物や水分を補給します。
これが疲れない秘訣と言いますか、
たぶん、かなり合理的な運動になっているのだと思います。
これまた新境地なのです。

 北面台地を進む(1360mh 7:00)

今日は晴天の日曜日と言うのに、朝が早いからでしょうか、
北面台地は僕たちの貸し切り状態なのです。
朝日を浴びて、風景を楽しみながら歩くのは、
ホントに気持ちイイですね。
さ、そろそろ影火打コースの入口ですぞ。
見上げると、ゲゲッ。これはキビシそう。。。

 影火打へのルンゼ(1800mh 8:04)

ルートはここから標高をイッキに上げています。
この急斜面を、先生も深澤さんもガンガンと登るわ登るわ。
これはエゲツナイ速さなのです。
やはり想像していた通り、恐るべき体力なのです。
僕の方は、必死のパッチで付いて行くのが精一杯。
あぁもうアカンと思う寸前に、
何とか斜度が落ち着いてきまして、ホッ。助かった。
冷たい風が、今は心地良いです。
影火打の北の台地まで登れば、あともうひと頑張りですね。

 火打山まであと少し(2300mh 9:11)

ようやく目的の火打山が目前です。
稜線上の雪は、ここから見ると雪切れ切れで危うい様子ですが、
実際にはハイマツのスキマを踏みつつ、シールのまま登れます。

来た方を振り返りますと。。。

 焼山へ続く稜線(2400mh 9:39)

焼山が美しい姿を見せてくれています。
山頂の煙は、今年もちょっと少なそうに見えます。
焼山は、ここ数年は火山活動が沈静化しているようです。
とは言え、レッキとした活火山ですので、
いつ何時爆発するやもしれません。
そんなわけで、それなりの注意が必要なのです。

さ、間もなく火打山の山頂です。

 到着!(2461mh 9:48)

やったー、ピークだ。バンザーイ!
なんと、車止めからここまで6時間足らずで来ちゃいました。
うーん、スバラシイ速さだ。。。

山頂は天気は良いのですが、エゲツナイ風が吹き荒れていまして、
息をするのもシンドイ様子。
僕は最近何だか山頂で強風に悩まされるパターンが続いています。

そんなわけで、ここでの休憩はちょっと辛いです。
記念撮影を済ませたら、さっそくお楽しみの時間ですね。

 北面台地の様子(2400mh 10:11)

山頂の少し下がった所から見た北面台地の様子です。
ホントに何度見ても素晴らしい風景なのです。

さて、予定ではこのまま北面のルンゼを滑降する予定でしたが、
今日は風が強いからでしょうか、北面の雪はガチガチに凍っていまして、
かなり危険な様子なのです。
実は3つ目の心配がこの滑降でして、
僕はテクニック不足も去ることながら、超怖がりなので急斜面にめっぽう弱く、
それでも、ズルズルとズレ下りるくらいなら出来そうなので、
とにかく何とか頑張ろうと思っていたのでした。
でも、ちょっと今日は危険すぎたようです。
そんなわけで、北面ルンゼは次回にお預けとなりました。
ホッとしたような残念なような。
先生の心配りにも感謝なのです。

下山は登ったルートをそのまま滑り降ります。
では行って見ましょう。それー!

 影火打ルートを滑る(2250mh 10:30)

雪面は堅く、板がバタバタ暴れますが、
そんな雪の状態など何のその。
すごい! 美しいシュプールでどんどんと滑って行きます。
うーん。勉強になるなぁ。

2000mh付近より下は、雪も程よく緩み、
超快適なザラメ斜面なのです。
これは気持ちイイですねー。
あっという間に影火打ルートの入口まで下りてきました。
ここから先は、北面台地の滑降ですぞ。

 火打山を振り返る(1550mh 10:53)

ここからは今回滑れなかった北斜面が望めます。
地形が以外と複雑で、
雪は何となく繋がっていそうですが、
部分的に狭くなっているようで、
滑るのにはかなり気合いが要りそうです。

 北面台地を滑る(1350mh 10:56)

北面台地は途中から斜度がほとんど無くなってしまいますので、
部分的に漕がないと、先に進む事はできません。
よいしょ、よいしょ。

アマナ平を過ぎ、林道の面影を伝って進むと、
つづら折れの下に笹倉温泉が見えてきました。
そろそろお終いですね。

 林道入口の雪壁(540mh 11:45)

林道の入口はこんな様子。
画面中央辺りにツボ足ルートができています。
この壁を下りたら、間もなく到着です。


今回は、憧れのYASUHIRO先生の山行にご一緒させていただく事ができまして、
とっても楽しみにしていた反面、いろいろ不安な点もあったりしたのですが、
いざ山行が始まってしまうと、そんな不安は何処へやら、
とっても楽しい、そして学ぶことの多い充実した時間を過ごすことができました。
何もかもがスピーディで、あっという間の夢のような山行でした。
完成された登山スタイルの一端を垣間見た思いです。
YASUHIRO先生、深澤さん。本当にありがとうございました。
また、ぜひご一緒させてくださいね。

さ、では最後のお楽しみ。
焼山温泉に、レッツゴー!


コースタイム
林道の橋520mh(4:00)→アマナ平1000mh(5:30)→北面台地の溝1325mh(6:42)→
影火打ルート取付1650mh(7:40)→火打山2461mh(9:48〜10:00)→影火打ルート取付1650mh(10:45)→
アマナ平1000mh(11:15)→林道の橋520mh(11:45)


もどる