もどる
 2005.1.21〜23 野伏ヶ岳(途中敗退) (石徹白・岐阜県)

さて、毎年恒例のお楽しみ、
石徹白の山々を巡る山旅に出かけてみましょう。
今回はMitchさんとの二人旅。
山では雪不足が心配されていましたが、
ここ数日で結構な量の降雪があったとの噂。
ではハリキッて行ってみましょう。

高速道路をいつもの出口で降りますと周辺はすっかり雪景色。
いきなりエゲツナイ雪の量でちょっとビックリなのです。
石徹白への道を進むに従って雪は更に多くなってきました。
でも我がスペシャルマシンにとってはこの程度の雪では問題なし。
特に問題もなく石徹白集落入口に到着です。

しかしここから先は大変なのです。
道路上の雪は50cmくらいでしょうか。
進むに従ってさらに積雪量が増え、
最後にはヘッドライトが雪の下に隠れるくらいの雪の量。
降りたてホヤホヤのやわらか雪とは言え、
前方の雪がボンネットの上を流れだすと、
さすがに不安になってきました。

ようやく中居神社の鳥居前に到着しました。
ところが、いつもの駐車場方面は数日前から全く除雪されていない様子で、
今の状況ですと怖くて奥には行けません。
とりあえず鳥居前の広場をパジェロくんでゴソゴソと踏み固め、
なんとか駐車スペースを確保しました。
ではでは、お休みなさい。すやすや。。。

・・・・・

目が覚め、外の様子を見てみますと夜中に更なる積雪があったようで、
パジェロくんの上にも15cmほどの雪が積もっています。
周りでは夜明け前から除雪車が頑張っていますが、
まず先に生活道路を除雪する必要があるため、
いつもの神社の駐車場にまで手が回らない様子。
このまま鳥居の前に駐車して出かけるわけにはいかないので、
ちょっと移動して様子を伺うことにしました。

近くでゆっくりと朝食を頂いてから神社に戻り、
もし除雪がされていないようでしたら今回は敗退かと思いましたが、
いつもの駐車場は手つかずなものの、
鳥居の横にかろうじて邪魔になりにくいスペースが作られていましたので、
ここにパジェロ君を駐車させていただき、さっそく準備開始なのです。

今回は、ホントは神鳩小屋まで行きたかったのですが、
この雪の様子ですと僕たちの体力では絶対に今日中に到達できません。
そんなわけで今回は和田山牧場にテントを張って、
周辺の山々を楽しむ計画に変更しましょう。
ちょっと荷物が増えますが特に問題ないですね。
ではハリキッて行ってみましょう。

道の様子は、駐車場手前からいきなりの鬼ラッセルなのです。
スキーを履いても膝上くらいまで沈みます。
ふうふう、これはシンドイ。
ようやく石徹白川に架かる橋まで来ましたぞ。

 橋の上の様子(710mh 9:17)

げげげ。これはエゲツナイ。
橋の上には1m以上の積雪があり、
欄干がまったく見えません。
手前にはかなり高い段差が出来ていまして、
橋の上に乗るのにも一苦労なのです。
これは先が思いやられますね。

林道上も、深いところは腰まで潜る深雪なのです。

 鬼ラッセル(10:19)

スキートップは全然見えず、まるで潜水艦みたいな様子。
それでも降りたて新雪ですのでそんなに重くはなく、
程よく雪と戯れている感じで、
ちょっと楽しいですね。

天気の方は曇天で時折小雪がパラパラ降っています。
何となくイヤな感じですが、空は少しだけ明るく、
時間がたつにつれて時折日差しが差し込むようになってきました。

 少しの日差し(11:07)

うーん。いい感じですね。

それにしてもなかなか歩みが遅いのです。
頑張って進んでいるつもりなのですが一向に距離が伸びません。
結局、牧場手前のヘアピンカーブ(1040mh 16:00)で、時間切れギブアップ。
なんと7時間かけても和田山牧場に到達することすらできませんでした。
ホントは牧場にテントを張って、
ノンビリのびのびとした風景を楽しみたかったのですが、
まぁしゃあない。

カーブ奥のスペースに場所を決め、
粉雪を踏んで固めて、ようやくテン場ができました。
ではテントを張って、早速夕食にしましょう。
今夜は僕が用意したマーボー茄子春雨ですぞ。
美味しいお酒もタップリあるし、
ではでは頂きまーす。

・・・・・

昨日の様子から想像すると、今日一日頑張ったとしても、
たぶん野伏ヶ岳の山頂に立つことは出来ないでしょう。
そんなわけで昨晩は遅くまでグビグビ飲んで、
明るくなってから自然に目覚めました。
外を見ますと、今日は天気が良さそうですぞ。
テントはここにホッタラカシにして、
では行ってみましょう。

 さぁ出発(1040mh 9:29)

今日も朝から鬼ラッセルの予定でしたが、
見てみると意外にも奥へと続くトレースが出来ていました。
僕たちがすやすや寝ている間に、
どうやら山スキーヤーが通過されたようです。
さすがにここは人気の山域ですね。
ではこのトレースをありがたく利用させていただきましょう。

それにしてもトレースがありますとラクチンですね。
昨日の苦労がまるで嘘のようです。
昨日ならあと1時間は掛かるかと想像された和田山牧場に、
あっと言う間に到着することができました。
牧場に出ますと強風が吹き荒れています。

 今日の野伏ヶ岳(1095mh 9:53)

山は稜線から雪煙を上げ、何となく恐ろしい様子。
ここからもトレースを利用しつつ進みます。

ダイレクト尾根へ取り付く部分はちょっと斜度がありまして厳しいです。
先行のスキーヤーはどうやら単独行のようですが、
この急斜面の鬼ラッセルを物ともせずにガンガンと突き進んでおりまして、
全くすごい体力なのです。
僕達も負けずに、ふぅ、ふぅ。

 ダイレクト尾根への急な登り(1150mh 10:53)

さぁようやく尾根に出ましたよ。
ここからは雪も適度に締まっていてラクチンですね。
風景を楽しみつつ、ボチボチ行きましょう。

稜線上は相当風が強く、
やはり今日は山頂に行くのは難しそうです。
とりあえず登れるところまで登りましょうと先へ進みます。
少し先に大きなブナの木が見えてきました。

 尾根の様子(1350mh 12:15)

ふぅ、ようやくブナの木に到着です。
相変わらず強風が吹き荒れ難儀な様子なのです。
それでは今日はここまでとしましょう。

滑降の準備をしていますと、
上からトレースの主が滑り降りて来られました。
聞けば、強風のために彼も残念ながら山頂は諦めたとのこと。
お互いにラッセルのお礼を交わし、

「では、お先に失礼します。」

「お気をつけて。」

彼はあっと言う間に滑り降りて行かれました。
では僕たちもそろそろ行きますか。

日差しで雪が解け、少し重くなっているので、
尾根上を滑るのはイマイチですね。
では左斜面に飛び込んでみましょう。
それー!

 ウハウハ斜面(1300mh 12:50)

うぉりゃー! やったー。
こちらはウハウハですね。
ちょっと重めの雪ですが問題ナシです。
部分的には肩まで潜ったりして、こりゃ楽しいや。

あっと言う間に下まで降りてしまいました。
では風の当たらないところで大休憩大会をしましょう。
温かい飲み物を頂いて、
日差しがポカポカ気持ちいいですね。

 雪原を見ながら(1090mh 13:19)

さて、ではここでシールを付けて朝の道を引き返します。
途中ちょっと寄り道しまして大黒山へ行ってみましょう。
大黒山は和田山牧場の南の端にある丘のような山なのです。
地形図には名前どころか標高の記載さえ無く、
しかも野伏ヶ岳に登る登山者は、
ここに来る頃にはみんな疲れているので、
ほとんど登られることもない、ちょっとかわいそうな山なのです。
ここは当然、ラッセルで進みます。
よいしょ、よいしょ。

途中、振り返ろうとしてバランスを崩し、
雪面にボテッと倒れてしまいました。
簡単に起き上がれるかと思いきや、これがかなり大変なのです。
雪は深くまるで底無し沼状態。
もがけばもがくほど深く沈んでしまいます。
ひえぇー、助けてー。
ストックで雪を突きまくり、
ようやく手がかりを得まして起き上がることができました。
それにしても、こんなにも深い雪の上をスイスイと歩けるなんて、
スキーの有り難みが身にしみますね。

 あと少しで大黒山(1130mh 14:17)

静かな佇まいの森を進むと、
さ、そろそろ山頂ですよ。(1150mh)
大黒山の山頂はブナの静かな森でして、
なかなか居心地が良いですね。
ではここで滑降準備して。
テントに向かって滑ってみましょう。
ここは結構な急斜面で樹木も多く、
ちょっと厄介そうですが行けば何とかなるでしょう。
では、それー! ボキボキ。。。

 大黒山南斜面(1150mh 14:49)

重たくて柔らかい雪が楽しいですね。
途中の杉林はホントに樹林が濃く雪面もデコボコで、
これが面白いの何のって、ははは。
あっと言う間にテントに到着しました。

さて、時間はまだ3時過ぎ。
今からテントを片付けて下山することももちろん可能ですが、
今晩はMitchさん特製のチーズフォンデュの予定なのです。
そんなわけで、ここでもう一泊楽しむことにしました。

Mitchさんは外国人ですのでいつも何だか不思議な食材を持っておられ、
これがとっても楽しみなのです。
今回はあまり見かけたことのない変なチーズ数種類と、
何処で手に入れたのか想像も付かない、とてつもなく堅いパンの取り合わせ。
これがなかなか素晴らしく、あぁ感動。

チーズにウイスキーを入れればもっと美味しいとのことで、
少しだけ入れるつもりでしたが、
勢いよくドバッと入っちゃいまして、これは入れすぎですね。
何だかチーズフォンデュだけで酔っぱらってしまいましたよ。
そんなわけで、今晩も楽しい夕食なのです。

・・・・・

昨晩はかなり冷え込みましてテントの中の空気が凍り付き、
テントの中なのに上から雪が降ってます。
雪が顔に当たって、冷たくて目が覚めました。
今日は少し早めに下山する必要がありますので、
山には登らずノンビリぼちぼちと下山準備をしましょうか。

Mitchさん特製の、メキシコ風と言われる変な料理を朝食に頂きまして、
食後に温かいコーヒーを頂きつつ静かな風景を楽しんでいますと、
なにやら遠くから騒がしい音が聞こえてきましたよ。
音はどんどんと近付いてきまして、
よく見ると、なんとなんとスノーモービル軍団がやって来るじゃないですか。
スノーモービルは勢いよくテントの前を通り過ぎ、
その後も次から次へと来るわ来るわ、
全部で7台くらいで牧場の方へと去っていきました。

雪山の楽しみ方は人それぞれの方法があって、
僕たちがスキーが大好きなように、スノーモービルが大好きな方々も居るのです。
森の住人たちから見てみれば、
彼らの生活の場である静かな森にお邪魔しているという点で、
両者はそんなにも違わないのでしょう。
ただ大切に思っている部分が、
僕たちの方が少しだけ森の住人たちに近いのかもしれません。
そんなわけで、ちょっと残念な気分になってしまったのでした。
ではそろそろテントを片付け、出発しましょうか。

林道上はデコボコに踏み固められ難儀な様子です。
荷物が重いのでコケると怪我しそうですので、
そうならないよう注意して進みましょう。

 下りはすいすい(730mh 10:16)

登りにあれだけ苦労したのに、
下りはあっと言う間ですね。
間もなく石徹白川の橋が見えてきました。

今回は石徹白の山々をタップリと楽しむ予定でしたが、
結局野伏ヶ岳敗退という、パッとしない山行になってしまいました。
それでも雪とタップリと戯れることができ、
森の中でゆったりとした時間を過ごすことができましたので、
それはそれで良かったのです。
Mitchさん楽しい山行をありがとうございました。
また次回もよろしくお願いします。


コースタイム
1日目
白山中居神社720mh(9:05)→和田山牧場手前の林道上1040mh(16:00) テント泊
2日目
林道テン場1040mh(9:30)→ダイレクト尾根1350mh(12:20〜12:50)→
ダイレクト尾根下部湿地1090mh(13:20〜13:50)→大黒山1150mh(14:26)→
林道テン場1040mh(15:10) テント泊
3日目
林道テン場1040mh(9:52)→白山中居神社720mh(10:28)


もどる