もどる
 2005.1.3 猿ヶ山(南東尾根往復) (白山・富山県)

昨年の暮れは、思ったほどには雪が降らず、
どの山も雪不足のようなのです。
でも年末年始にかけて、ようやく少しだけ積もったそうな。
それならばさっそく森の様子を見に、出掛けてみましょうか。

今回は白山北方の猿ヶ山を目指します。
この山、昨年はサル年だったために夏は多くの登山者で賑わったそうですが、
冬になり、しかもサル年も終わって今はトリ年ですので、
きっといつもの静けさを取り戻しているのでしょう。
では今日も早起きして、いざ出発!

国道を離れ下島集落方面に少し入った所に良い駐車スペースがありましたので、
ここに駐車しました。
すぐ山側に林道があり、これを登ると一段上にある田んぼに出まして、
正面左の杉林から取り付いてみましょう。

雪は一応積もっていますが、積もりたての雪と言いましょうか、
底なしの柔らかさなのに、ヤブはあまり埋まっていないという難儀な様子で、
いきなりの膝上ラッセルなのです。
周辺は、まだ真っ暗闇。
時々ヤブを掴みながら、急斜面を這い上がり、
ようやく第1鉄塔に出てきました。(5:54)
1時間も頑張ったのに、やっつけた標高は僅かに100m。
これは先が思いやられますねぇ。

稜線上も雪がモコモコと積もっていまして、
ほとんど雪だるまのようになりながら進みます。
ふうふう、これはキビシイ。
第2鉄塔を超えたあたりでようやく白々としてきました。

 朝日に輝く大笠山(670mh 7:31)

左を見ますと、大笠山が一際高く聳えています。
ここから望むその姿はかなり立派ですね。

この山、眺めていますととっても登りたくなってきますが、
どのルートも難しそうに思えます。
それでも近いうちに挑戦してみたいですね。

 更なる鉄塔(670mh 7:31)

行く手を見ますと、かなり上の方に第3、第4の鉄塔が見えてます。
さらに奥に見えているピークは目指す猿ヶ山では無く、
その手前の1221mhピークなのです。
何れにしても、まだまだ遠いのです。
さて、そろそろ進みますか。

ここからも残念ながらあまりヤブは埋まっていません。
それでも、少しはマシになっているかもしれません。
いや、きっとマシになっているのだろう、と言う事にして、
更に頑張ること少し、ようやく第4鉄塔に到着です。

 やっと見えた(886mh 8:34)

ここでようやく猿ヶ山の姿が見えました。
なかなかスッキリした眺めなのです。
それにしても、遠いなぁ。

ところで僕は、今年のお正月は特にどこにも出掛けることも無く、
ずっと家でゴロゴロしていましたので完全に運動不足。
そんなわけで、もうすでにかなり疲れております。
時間的にも、何となく怪しい感じ。
こんな調子で、ホンマに山頂まで行けるんかいな?

稜線はここから一旦下り、そこからはずっと登りです。
この周辺、かなり細い、細ブナの森になっていまして、
実はここが本日一番の難所なのでした。
ヤブに絡まりつつの鬼ラッセル。
これは辛いよ。あぁ涙。
しかし、ここで諦める訳には行きません。
枝を掴んで、雪まみれになって、
うぉりゃー! モゴモゴモゴ。。。

 ブナの森(1050mh 9:58)

細ブナの森を必死のパッチでやっつけますと、
いつしかヤブも程よく埋まり、美しいブナの森へと変わっていました。
これは綺麗なのです。あぁ感動。
このような素晴らしい景色の中でなら、
ラッセルもまた楽しと思えますが、どうかな。
とにかく、ようやく山スキーらしくなってきたのです。
良かったね。ホッ。

ところで、そろそろと時間が怪しくなってきました。
この時期、日没がめちゃめちゃ早いので、
11時頃には下山開始しないと帰りが心配なのです。
そんな訳で、今回は残念ながら1221mhピークで敗退かなぁ。
っと、そんなことを考えつつ登ります。
それ、あと一息。ふうふう。
さぁ、ようやく稜線に到着です。(11:00)

ピークのやや西側に出ましたので、時間もボチボチだし、
きっとそのまま右に曲がって1221mhピークに行くのかな、と思ってましたが、
何故だか体は左に曲がり、尾根をズンズンと進んで行きます。
なんだ、やっぱり山頂まで行くのですね。
まったく我ながら、物好きですねぇ。

ここから山頂まではそんなに傾斜も急ではなく、
靴上くらいのラッセルで楽勝なのです。
せっかくここまで来たのなら、
やはり行くしか無いのでしょう。

 動物たちのトレース(1380mh 11:46)

雪面には森の動物たちのトレースが付いています。
うーん、静かでいい感じですね。
それでは、と、僕もちゃっかりこのトレースを利用させていただきました、
うさぎさんたちと、カモシカくんたち、
みんなみんな、ありがとう。

さ、この斜面を上がればようやく憧れの山頂ですぞ。
山頂付近は平べったんで、どこが山頂だかハッキリしませんね。
周辺をウロウロしまして、何となくここが一番高いような気がします。
では、ここが山頂と言うことにしまして、
とうとう頂上ですぞ。バンザーイ!

 記念撮影(1447mh 12:04)

さっそく記念撮影なのです。
稜線のさらに向こうには、大門山が少しだけ見えていますが、
この山頂、ちょっと展望がイマイチかもしれません。

今日は時間も無いし、山頂では特に休憩もせず、
素早く準備して、下山開始なのです。
まったく、セワシナイですね。
準備ができたら、それー!

 大滝山と人形山(1440mh 12:21)

滑り始めてすぐ、正面の大滝山が立派です。
その向こうに見える高い山は人形山なのです。
大滝山と言えば、以前に途中敗退したままホッタラカシになってますね。
また今度、挑戦してみましょう。

さて、ここからはお楽しみのウハウハ斜面ですぞ。
それー、やったー、ウハウハですね。
この時期は、やはり山スキーしか無いでしょう。あぁ感動。

 ヤブヤブ急斜面(1200mh 12:46)

稜線を離れるとさらに斜度が上がります。
ただしヤブが多くなりますので、
ヤブに引っ掛からないよう、注意して滑りましょう。
では気合いと共に、行って見ますか。
おりゃー! ボキボキボキ。。。

登りに苦労した細ブナ激ヤブ地帯は、やはり下りも苦労します。
ここはほとんど滑ることができません。残念。。。
第4鉄塔手前で一旦シールを付けまして、
シールのまま第3鉄塔まで移動。
この先、鉄塔の巡視路でしょうか、ルートは何となく切り開かれていまして、
狭い所を慎重に滑りますと、ようやく第2鉄塔に到着です。
下りはかなり厄介だと予想していましたが、
ここまで来れば、もう安心なのです。

鉄塔付近はヤブヤブから開放され、展望も良い事ですし、
ではここで少し休憩しましょう。
お湯を沸かして、温かい飲み物を入れまして、
ズルズルー。あぁんまい。

 下の田んぼと対岸の集落(520mh 14:27)

眼下には今朝の田んぼと、
川の向こうの集落が見えています。
その奥には高速道路が出来ていまして、
直ぐ側にインターチェンジも見えてます。
便利な世の中になりました。
さ、愛車まであと少しですよ。

第2鉄塔わずかに手前から地形図上の林道へと道が付いています。
行きのルートはえげつないヤブでしたので、
帰りは、林道へ行ってみましょう。

 林道の様子(430mh 15:01)

斜度のある林道ですのでスイスイ快適。
途中から右斜面へと飛び込みまして、
田んぼの上に出てきました。

 田んぼと第1鉄塔(350mh 15:08)

今回は体力的にも時間的にもかなりキビシイ山行になりましたが、
なんとか無事に下山する事ができました。
おかげさまでタップリと雪と戯れることができましたね。
お疲れさまでしたー。

でも、今回はちょっと雪と戯れすぎたかもしれません。
明日は全身筋肉痛かもね。


コースタイム
下島集落330mh(4:58)→第2鉄塔520mh(6:13)→第4鉄塔886mh(8:34)→
主稜線1210mh(11:00)→猿ヶ山1447mh(12:04〜12:13)→第4鉄塔886mh(13:35)→
第2鉄塔520mh(14:27〜14:46)→下島集落330mh(15:16)


もどる