もどる
 2004.11.18 奥美濃某所(きのこ山行) (奥美濃・岐阜県)

さて今回はお楽しみ、
毎年恒例のきのこ山行ですぞ。
ホントは1泊のきのこ沢旅の予定でしたが、
残念ながら天気が悪そうなので、今回は日帰り山行なのです。
空を見上げますと今にも雨が降り出しそう。
それでも気にせず、ハリキッて、ガメガメしましょう。

 沢の様子

今回のきのこ山行は、奥美濃某所の沢としました。
ブナの豊富な癒しの沢ですので、
きっと色んなきのこがワンサカと生えているのでしょうね。
ふふふ。楽しみ!

どうやらさっそく何か見つけましたよ。

 いつものムキタケ

これはいつものムキタケなのです。
ムキタケは、晩秋の沢では比較的多く見かけるきのこです。
毒きのこのツキヨタケと何となく似ていますので、
採集する時には間違えないように十分注意が必要です。

さらに進むと、お!

 かわいいナメコ

おぉ、とうとう本命の登場ですぞ。
比較的日当たりのよい場所に生えるなめこは、
軸も太くてとっても美味しそうなのです。
なんだか見ているだけでヨダレが出てきますね。

っと、遠くの方から歓声が。。。

 なめこの群生

おぉー! とうとう見つけましたぞ、
これは立派な なめこの木 なのです。
例によって、めちゃめちゃ沢山生えていますね。
では、みなさん。とりあえず、
お約束の「万歳三唱」なのです。それ!

『バンザイ、バンザイ、バンザーイ!!』

さて、ではさっそく収穫にかかりましょう。
これだけ沢山生えていますと、
収穫するのもそこそこ時間が掛かるのです。
大変ですねぇ、なんて言いつつ、
みんな大喜びで、次から次へとガメガメ、なのです。

 美味しそうなクリタケ

なめこの木の近くをさらに探しますと、
なんとクリタケを見つける事ができました。
クリタケは鍋に入れますとシャキシャキ歯ごたえが良く美味しくて、
僕は大のクリタケファンなのです。
嬉しいですね。
またしてもヨダレが出てきましたよ。

 とりあえずナラタケ

これはナラタケの仲間でして、食べれなくもないのですが、
ちょっと古めでしたので、
取らずにそのまま置いておくことにました。
んんー。。。

さ、今回もたくさん収穫できましたね。
では雨も降ってきたようですし、そろそろ林道まで戻りましょう。

車に戻る頃には雨もボチボチ降り出しまして、
河原での焚き火は苦しそうなのです。
林道の橋の下に、丁度良いスペースを発見しましたので、
今回はここで食事としますか。
そんなわけで、薪を集めて、
さっそく焚き火を点けましょう。

 今日の収穫

きれいに洗ったクリタケとナメコとムキタケなのです。
どうです、美味しそうでしょ。ふふふ。
では鍋にきのこを入れまして、
焚き火に掛けましょうか。

 焚き火でぐつぐつ

まだかな、まだかなぁ。
お! 出来ましたね。
ではでは皆さん、頂きまーす!
うんうん、んまい! あぁ感動。
今回はゆりわさびさん特製の、豆乳なめこ鍋なのです。
美味しいですねぇ。
ゆりわさびさんホントにいつもいつも有り難うございます。
美味しいお酒も頂きまして、
楽しいきのこ宴会の始まりなのです。

 焚き火を見ながら

外は雨がパラパラ降っていますが、
ここは橋の下なので、やや安心。
焚き火を囲んで、ハフハフ、プハァ。
あぁー、んまい!

 焚き火で焼き焼き

鍋の次は、焼き餅と、焼きムキタケですぞ。
これまた素晴らしいですねぇ。
うんうん。大満足。
そろそろお腹いっぱい、満腹になってきましたね。
ではでは、ごちそうさまでしたー。

 あったか焚き火

食事の後は、焚き火を囲んで、
のんびりゴロゴロ、いい感じ。
辺りが真っ暗になる寸前まで、
至福の時間を過ごす事ができたのでした。

そんなわけで今回も大満足のきのこ山行なのでした。
美味しかったですねぇ。
みなさんどうもありがとうございました。
また来年もヨロシクね。




もどる