もどる
 2004.10.16〜17 片桐松川(天竜川支流) (中央アルプス・長野県)

今回はJAC青年部森さんとの二人旅。
中央アルプスの片桐松川なのです。
この谷、一応日本百名谷の1つに数えられているのですが、
その中でもちょっとマイナーな感じが何となく素敵ですね。
ではではハリキッて行ってみましょう。

今回は車が2台ありますので、
一台は下山予定の鳩打峠にデポし、
もう一台で片桐ダム沿いの林道を進みましょう。
途中、崖崩れ手前で駐車しまして、しばらく先の林道終点からの入渓です。
水はとても透明で美しく、白砂がキラキラ輝いています。
これはなかなかイイ感じ。
間もなく目の前に大きな堰堤が表れまして、
右岸に着けられた立派な巻き道を利用します。
谷に戻り、しばらく進むと、
そろそろ小滝も登場してきました。

 小滝がいっぱい(9:40)

下流部は途中めちゃめちゃ急なゴーロ帯を通過した以外は特に難所もなく、
ルンルン気分での遡行なのです。

そろそろとウワサの『烟ヶ滝』が表れるかなと思って、
ドキドキしていましたが、
行けども行けども滝は姿を見せてくれません。
標高もボチボチ上がって来まして、これはおかしいのです。
まさか沢の分岐を見落として違う沢に迷い込んでしまったのかな、
と思って慎重に地形図チェックしますが、
やはり現在位置に間違いはなさそう。

どうやら先ほど通過した急なゴーロ帯が、
実は『烟ヶ滝』の残骸であったと思われます。
なんとまぁ、地形図にも名前が出ているような大きな滝が、
側壁の崩壊で跡形もなく埋まってしまうなんて、驚きですね。
自然の営みは私たちの想像を遙かに超えているのです。

気を取り直して進みますと、
いよいよゴルジュ帯に突入です。
ゴルジュの入口はこんな感じ。

 ゴルジュ帯の入口(10:40)

何となくヌメヌメしていて難儀そうなゴルジュですね。
このゴルジュ帯、『大滑八丁』と呼ばれていまして、
片桐松川最大の難所となっております。

入口の滝は左岸を巻きましたが、
取り付きが垂壁になっていましておぉコワ。
途中でお助けロープを出してもらい、なんとか突破。
重い荷物を背負っての垂壁は、いつまでたっても苦手ですね。
でもここはほんの入口。まだまだ難所が続きますぞ。

 危ういトラバース(11:45)

滑るとたいへんヤバイ場所の連続なのです。
森さんは簡単にスイスイ通過されますが、僕はビビりまくり。
スリップしないよう慎重に通過しましょう。

 ツルツル連瀑帯(11:55)

おぉ! これは見ごたえがありますね。
ここは濡れずに突破するのは大変難しそうでしたので、
左岸を高巻くことにしました。

この後しばらくでゴルジュ帯を抜けまして、
周囲は一転、癒しの風景に変わります。

 幅広の滝(12:45)

美しい幅広の滝ですね。
この谷、流れの途中に10m前後の滝が適度にちりばめられ、
なかなか楽しい様子なのです。
さすが百名谷に選ばれるだけのことはありますね。

途中こんな滝がありました。

 CS滝(13:38)

大きなCS滝なのです。
左側が何とか越えれそうなので挑戦しますがなかなか難儀な様子。
濡れると寒いし時間もボチボチなので、
ここは諦めて左岸を高巻きました。
ちょっと残念。

 綺麗な滝(14:35)

これまた美しい滝ですね。
水量の多さに圧倒されそうです。
ドドドド、、ひえぇ〜。

 紅葉の滝(15:03)

これもなかなか見事な滝で、『紅葉滝』と呼ばれています。
名前とはウラハラに、紅葉の方は残念ながら今一歩なのです。
この滝、左岸を簡単に巻けそうでしたが、
ここは水流右を進んでみましょう。
時々水飛沫を浴びながらも、なんとか無事に登ることができました。
ふぅ、楽しいですね。

この滝を越えますと谷の様子が少し穏やかになり、
テン場を探しつつボチボチと進みます。
周辺は最近できたようなガレ場が多く、
なかなか安心のテン場を見つけることができません。

下流の烟ヶ滝消失事件もありますし、
どうやらこの谷、現在進行形で崩れつつあるような印象がしました。
二又手前の標高1700mh付近で、ようやく幕営可能な場所を発見。
ザレの末端で雨が降るとたいへんヤバイですが今日はなんとかなるでしょう。
そんなわけで今日はここまでとしました。

 今夜の焚き火(19:08)

今日は天気がいいので焚き火も良く燃えますね。
夕ご飯のメニューはあたたかいポトフですぞ。
マカロニもたくさん入れまして、あぁ満足。。。
食事の後は、焚き火のそばで美味しいお酒を頂きまして、
いつまでもウダウダのんびり、
至福の時間が過ぎて行きます。。。

・・・・・

翌朝は寒くて目が覚めました。
大急ぎで焚き火のそばまで行き、
新しい薪をくべて、ふぅ、ふぅー。
寒さに震えながら息を吹きかけます。
しばらくすると炎も上がり、
ここまでくればもう安心。
焚き火の有り難さが身に染みます。

ふと見上げれば、
そろそろ谷に朝日が差してきましたよ。

 朝日に輝く(7:08)

今日も良い天気なようです。
紅葉の木々が朝日に照らされ、美しいですね。

朝ご飯の『タイ風カレー麺』を頂きましたら、
テントを片付け、そろそろ出発しましょうか。

 急なゴーロ(8:35)

この先は急なゴーロ帯が続きますが、
美しいナメ滝もときどき表れてくれましてなかなか楽しいです。
イマイチかなと思っていた紅葉も、
この標高ではボチボチいい感じ。
周辺の風景を楽しみつつ、どんどんと標高を上げて行きます。

途中1ヵ所だけ難儀な部分があり、
ここは森さんの華麗なテクニックで、人工を交えて突破しました。
全くスゴイのです。あぁ感動。
そろそろ沢の源頭のようですね。

 源頭の様子(10:24)

正面のルンゼをそのまま詰めますと、
最上部で行き詰まってしまいまして、さぁドウシヨウ。。。
結局少し戻って右の松林に逃げ込みましたが、
ここもほとんど垂直なヤブ漕ぎでして、泣きそうになりました。
もうカンニンしてと思ったころにようやく稜線に到着。
最低鞍部やや上部に出ましたので、
先ほどのルンゼは左の笹藪にルートを取るのが正解のようです。

稜線には意外にも立派な道が付いていまして、
この道をたどると簡単に念丈岳に到着なのです。
やったー、バンザイ!

 中央アルプスの山並(11:06)

頂上からは中央アルプスの大パノラマが広がり、
天気も上々で素晴らしいです。

 山頂の様子(11:08)

山頂の様子はこんな様子。
ノンビリした雰囲気で景色も良く、
次回はぜひ冬に来れればなと思いました。
ではそろそろ下山しますか。

しっかり整備された登山道を利用しましてどんどん進みます。
眼下には伊那谷が見えており、
その向こうには南アルプスの山々も見えていますよ。

 伊那谷と南アルプスの山々(12:46)

この道、烏帽子岳まではルンルン稜線散歩が楽しめます。
烏帽子岳頂上にはたくさんの登山者がおられまして、
地元でも人気の山の様ですね。

さて、烏帽子岳から先は急な樹林帯の道が続いていまして難儀です。
紅葉も今年は残念ながらイマイチな様子。
色づく前に台風で飛んで行っちゃったみたいです。
小八郎岳より先は、登山道添いにレールが付けられています。

 レール付き登山道(14:54)

レールの様子はこんな様子。
うまく工夫してこのレールを利用できたなら、
とっても楽しく下山できそうですね。
何か良い方法無いかなぁ。

と、あれこれ考えているうちに鳩打峠に到着しました。
今回も楽しい沢旅をありがとうございました。
では、お待ちかねの温泉に行きまして、
その後はお楽しみのソースカツ丼!
やはりこれしかないでしょう。
ではでは、レッツゴー!


コースタイム
片桐ダム奥林道P〜1.5h〜ユワタル沢出合〜3h〜池の平沢出合〜3h〜1700mh付近(泊)
1700mh付近〜2.5h〜稜線〜0.3h〜念丈岳〜3.5h〜鳩打峠P


もどる