もどる
 2004.7.10 アワラ谷右叉左遡行 同左叉右下降(大白川支流) (白山・岐阜県)

今回は、なんとなんと名古屋ACCのお二人、
浅野さんとsawabitoさんの山行にお邪魔させていただくことができました。
場所は白山のアワラ谷。大白川の支流です。
この周辺、全くと言っていいほど話題に上らないエリアなのですが、
情報が無いだけに、何が飛び出してくるか全く予想がつかない、
わくわくドキドキの山行なのです。
では、ハリキッて行ってみましょう。

今年は梅雨と言ってもほとんど雨が降らず、毎日うだるような暑さで、
早く沢に泳ぎに行きたいなぁと思っていたのです。
ところが、昨日までの晴天猛暑とはうって変わって、
今日は何故だか雨が降ってます。
何でだろ?
ま、深く追求するのはヤメにして、
逆に雨を楽しみつつ進みましょうか。

長い林道はいつしか歩道に変わってきまして、
周辺は素晴らしいブナの森が広がっています。
オオルリやエゾムシクイなど、
鳥たちのさえずりも、今ではすっかり夏の様子になってます。
シトシト降る雨の中、小鳥たちの歌声を聴きながらトボトボと歩いていますと、
あぁやはりどんなに仕事が忙しくとも、
こういった時間は必要だなとつくづく思いました。

歩道はたぶん地形図の通りに続いていそうですが、
私達は沢の分岐の少し下流にある堰堤を目指して下降します。
ここからいよいよ沢登りの始まりなのです。

この山域、名古屋ACCのお二人さんの最近のお気に入りだそうで、
今年もすでに数回このエリアに入渓してはるとのこと。
今回はそれら一連の地域研究の一環として、
アワラ谷の右叉左という沢に向かいます。
この谷、途中まではただの河原歩きですが、
右叉右との分岐を過ぎると、いくつかの滝が続いています。

 なかなか見事な滝(9:31)

美しいですね。
この先は滝らしい滝も少なく、
せせらぎを聞きながらノンビリとした遡行なのです。
所々に雪の固まりが見えるようになりますと、
その周辺はまだまだ春の様子。
美味しそうな山菜がわんさかと生えています。

 雪国の様子(10:31)

沢の様子がなんとなく雪国って感じになってきました。
でも天気は相変わらず雨模様で残念。
晴れればきっとキレイなんだろうなぁ。
んー。

何となく登れそうだけれどもチョット恐そうな滝が出てきました。
これはどうかな? 登れそうかなと考えていますと、
sawabitoさんはヒョイと取り付き、
そのままスイスイスイと登ってしまいました。

 スイスイ登る(11:11)

うーん。スバラシイ腕前。。。
しかし僕はここはちょっと自信がないので、
お助けロープで確保してもらいました。
登攀っぽい部分はほぼ一年ぶりということもあり、動きがかなりぎこちなく、
3点支持が全然出来ずに2点支持やら1点支持を交え、
それでもなんとか無事に登ることができました。
それにしても、全く技量不足ですねぇ。
もっとどこかで練習してこないと、、反省。。。

沢は滝の上で二股に分かれており、
予定では右側を進むことになっていましたが、
先を見ると、ただのガレ沢が延々と続いているようです。
雨もバラバラと降っていますし、
それでは下山ルートに近い左側を進みましょう。

途中で沢は笹藪に変わり、
ヤブで何だか良く分かりませんが、
このへんがたぶん1993mhピークなのでしょう。
そんなわけで本日の最高到達点に到着なのです。
やったー、バンザイ!

ここからは東に進み、アワラ谷左叉に下降します。

 左叉を見下ろす(13:20)

この谷、途中滝らしい滝も少なく、
なんだかパッとしない谷ですね。
休憩を挟みつつ、どんどんと下降しましょう。

このまま何もなく終わってしまうのかと思っていますと、
先が何となく滝っぽい感じになってきました。
上から覗くと、

 ひえぇ〜!(14:40)

おぉコワ。
めちゃめちゃ大きな滝ですね。
これは絶対に降りれません。
そんな訳で、右岸を高巻きます。

この高巻き、最初は木の根っこに掴まりつつ垂壁を下降し、
その先は間髪入れずに危うい草付きのトラバースとなっておりまして、
非常にビビります。
ところが、浅野さんはこの難所を何の問題も無いように、
巧みに弱点を突きつつ、あっという間にスイスイと下降されました。
なんと素晴らしいルートファインティングなのでしょう。
これはスゴイ。スゴすぎです。あぁ感動。。
すっかり見とれてしまいました。
勉強になるなぁ。

で、僕の方は最初の垂壁でビビりまくってしまって、
sawabitoさんに確保をお願いしての下降です。
柔らかい草を抜けないように優しく強く掴みつつ、
必死のパッチで安全地帯へ。おぉコワ。

 大きな滝(15:04)

滝の様子はこんな感じ。
見事な滝なのです。
このような大きな滝が、人知れずひっそりと流れているのかと思うと、
ワクワクしてきますね。

この先はただの河原歩きとなっていまして、
途中、地形図通りの堰堤があり、歩道の残骸も発見できましたが、
歩道は直ぐに見失ってしまいまして、
仕方がないのでそのまま沢を下降。
朝の入渓点からガケを登って歩道に復帰しました。
いつしか雨はすっかりあがり、
空を見上げると、何故だかチラホラと青空が覗いていますよ。
んんー。。。


コースタイム
アワラ谷右叉左遡行:5時間
アワラ谷左叉下降:5時間


もどる