もどる
2004.4.15 銚子ヶ峰笠羽谷(石徹白道登山口より) (石徹白・岐阜県)
さて今回はいつもの仲間と石徹白の笠羽谷に行ってみましょう。
今日の相棒は、ゆりわさびさんとたにこさんのお2人なのです。
最近は晴天続きで雪解けがどんどん進んでいるようですが、
雪あるのかな?
ちょっと心配ですが、とりあえず行ってみましょうか。
石徹白林道はいつもは中居神社の先で通行止めになっています。
でも今回はなぜだか運良く通行する事ができました。
もちろん自転車は持ってきているのですが、
今回は自転車漕がなくても良さそうですね。
せっかく持って来たのに、残念だとは思いませんか?
どうだろ??
そんなわけで、石徹白道登山口まで車でラクチンなのです。
四阿の横に愛車を駐車し、準備を調え、さぁ出発です。
林道はこの先もしばらく除雪されていまして、
板を手に持ち、ボチボチ歩きます。
つづら折れの先100mくらいで除雪が怪しくなってきましたので、
スキーを履きましょう。
さて、そろそろ問題の大滝ですぞ。
こわい林道(1050mh 7:31)
大滝周辺は急傾斜のトラバースになっておりまして、
部分的にかなりヤバく、コケると谷底まで真っ逆さま。
その後は雪解け水の激流に巻き込まれ、そのまま大滝へとサヨウナラ。
たぶんほとんど絶体絶命ですので、
そうならないよう十分注意して通過しましょう。
雪面はカチカチに凍っていますので、
クトーを効かせつつ慎重に進みます。
さ。なんとか無事に通過できましたね。
ホッ、よかった。
危険地帯を通過すれば、あとは呑ん気な森の散歩なのです。
細ブナの森(1270mh 9:08)
周辺は細ブナの森になってきました。
今日はホントにすばらしい天気ですね。
みなさんの日頃の行いが良いからかな?
背後には石徹白の大パノラマが出迎えてくれています。
大きく見えているのは薙刀山北西のJP(1526mh)。
その向こうには野伏ヶ岳のピークがチラリと見えています。
雪解けは進み、すっかり春の様子なのです。
ルートは概ね林道の残骸を利用しつつ、高度を上げて行きます。
1450mh付近からは雪で埋まった笠羽谷をそのまま詰めましょう。
やや斜度がありますが、デブリも無くまっさらな雪面ですね。
この斜面をやっつけますと、周辺がイッキに開けます。
大雪原(1600mh 11:07)
おぉ! これは素晴らしい風景ですね。
そう、これこれ。この風景を楽しむためにやって来たのですよ。
やはり来てよかった。あぁ感動。
雪原散歩を楽しみながら進みますと、
そろそろお腹が減ってきましたね。
時間も時間ですし、そろそろお昼にしますか。
そんな訳で、稜線わずかに手前のシラビソの木の下で、
お楽しみのお昼にしましょう。
いつもの山々(1700mh 11:40)
目の前には石徹白の山々の大パノラマが広がっています。
左から野伏ヶ岳、薙刀山、日岸山。
僕たちの大好きな山々なのです。
さ、では食事の準備をしましょうか。
今日のお昼はなんだろな。
お昼ごはん(1700mh 12:03)
今日はお手製黒豆ご飯と、生卵入りフカヒレスープと、
右端は何と土筆の佃煮ですぞ。
これがなかなか上品な味でして、美味しいのです。
他にも、サラダ風生姜焼きもあったのですが、
ばくばく食べちゃって、写真を撮る前に全部無くなってしまいました。
お見せできなくて残念。。。
いつもながらの贅沢なお昼ご飯でして、
お腹いっぱい大満足なのです。
実はこの他にも焼き飯なんかがあったのですが、
さすがにそれは食べきれません。
みなさん胃袋が小さめでチョット残念なのです。
では、ご馳走さまでしたー。
のんびり休憩(1700mh 12:42)
食事の後は、デザートのオレンジをいただいて、
雪面に寝転がってウダウダなのです。
気分は最高。あぁー気持ちイイ〜。
では、そろそろ動きますか。
稜線まではあと少しなのです。
食後の散歩にピッタリの距離ですね。
荷物はここにホッタラカシにして行きましょう。
後ろは銚子ヶ峰(1710mh 13:00)
笠羽谷の源頭部は、こんな様子なのです。
なんて気持ちの良い場所なのでしょうか。
素晴らしいですね。
間もなく稜線に到着しました。
やったー。バンザーイ!(13:02)。
稜線からは今まで見えなかった北方の風景が望めます。
二の峰の右には別山もチラリと見えますね。
西には、赤うさぎ山や大長山なんかもバッチリ見えています。
ホントにすばらしい大パノラマなのです。
(大パノラマを楽しみたい方は、こちらへどうぞ。)
稜線を少し下がった所に
立派なダケカンバの木が見えます。
ちょっと行ってみましょう。
元気な2人(1710mh 13:09)
ダケカンバと三の峰バックに記念撮影。
素晴らしい風景に疲れも吹き飛び、
2人とも笑顔が素敵ですね。
ところで、今日は実は平日なんですけど、
このお2人さん、なんでこんな所に居てはるのでしょうか?
全くなんとも不思議な2人ですね。
2人ともたぶん社会人だと思うのですが、
一体何の仕事をしてはるのかな??
興味ありますねぇ。
さて、展望を十分に楽しんだら、
そろそろお楽しみの時間としますか。
稜線でシールを外し、イッキに行きましょう。
それー。
雪面は程よく緩んでゲレンデ状態。
この標高でもすでに雨が何回か降ったようでして、
雪面にミゾが少し出来ていますが、
そんなには気になりません。
あっという間にお昼の休憩場所に戻ってきました。
ここで荷物をまとめたら、
さらに滑って行きましょう。
下りはスイスイ(1580mh 13:53)
この周辺、夏は笠羽湿原と呼ばれていまして、
今はスキーパラダイスとなっております。
登りは大変ですが、滑るとアッと言う間です。
途中、シジュウカラたちと遊んだりしながらも、
1200mh付近まで降りてきました(14:15)。
ここは沢が少し顔を出していて水が汲めますので、
コーヒータイムとしましょう。
先ずは冷たい沢水をガブ飲みします。
グビグビグビ、プハ〜! あぁーんまい!
少し落ち着いたら、次は暖かいコーヒーを頂きましょう。
豊かな森を眺めながら、ズルズルー。
あぁ幸せ。
ノンビリできたら、そろそろ行きますか。
最後の登り(1050mh 15:35)
行きはカチカチで恐かった林道も、
今は雪が緩み楽勝です。
でも、雪が緩むとこんどは雪崩れや落石の危険性が高くなるので、
イッキに通過しなければいけません。
大滝上流で一部分だけ上り返しがありまして、
ここだけは板を手に持ち、ツボ足で駈け抜けます。
つづら折れの上部でブルドーザーが除雪作業をしていました。
こんなに奥地まで除雪するのですねと、ちょっと驚きました。
ブルドーザーのおじさんにご挨拶して、横を通してもらいましょう。
しばらく歩くと、四阿が見えてきました。
とうとう到着なのです。みなさんお疲れさまでした。
今日は朝の林道通過は恐かったですが、
天気にも恵まれ、素晴らしい山行を楽しめましたね。
ゆりわさびさん、たにこさん。ホントにありがとうございました。
また何処かご一緒しましょう。
ではお待ちかねの温泉に行きますか。
コースタイム
石徹白口四阿960mh(6:40)→大滝上部の橋1090mh(8:17)→
笠羽谷源頭1700mh(11:40〜13:30)→滑降→
途中の平坦地1200mh(14:15〜14:50)→滑降→
大滝上部の橋1090mh(15:00)→石徹白口四阿960mh(16:03)
もどる