もどる
2004.2.28 経ヶ岳(六呂師高原スキー場より) (奥越・福井県)
今日は天気がそこそこ良いとの予報ですので、
それでは福井県の経ヶ岳に行ってみましょう。
経ヶ岳は、あちこちの山からその姿を見る事ができますので、
きっと展望の良い山なのでしょう。楽しみですね。
では今日もハリキッて行きましょう。
今日の行程はそんなにも気合いが必要では無さそうですので、
少しゆっくり目のスタート。5時起床なのです。
2月も末になると、6時頃でボンヤリと明るくなりますので、
今回はヘッデン無しでOK。
ゲレンデ駐車場に愛車を止めて、
先ずは堅い雪面のゲレンデを登りましょう。
誰も居ない、薄明るくなったゲレンデをすっ飛ばすと、
あっと言う間にゲレンデトップに到着です。
ここからようやく森の中に入れます。
でもこの周辺、森はほとんどヤブ状態でして、
雪は中途半端に解けてるわ、背中の荷物が枝に引っ掛かるわ、
おまけに結構なヤセ尾根でトラバースもしにくいわ、で、
かなり厄介なのです。
前方に林道(860mh 6:55)
ようやく前方に林道が見えてきました。
夏道は林道を横切ってそのまま保月山への稜線に続いていますが、
夏道をスキーで登るのは難しそうですので、
ここからはこの林道を右に少し下ります。
保月山稜線の南側に大きな谷が有りますので、
これを登りましょう。
この谷、木々のまばらなスキー向けの素晴らしい斜面になっていまして、
景色を楽しみつつ登るのはホント気持ちイイですね。
昨日は意外と降雪があったようで、
やや締まった雪面の上に15cmほど新雪が乗っています。
吹きだまりでは30cm近く潜りまして、
ちょっと軽めのラッセル状態。
ふぅ、ふぅ。。
遠くを見ますと、あ、うさぎさんだ。
彼もこの斜面を登っていますが、早い早い。
すごい体力ですね。
耳の先と足の裏だけ色が付いていて、あとは真っ白。
かわいいなぁ。
稜線近くまで登りますと、
周辺の木々が霧氷のお化粧をしていました。
大斜面の様子(1300mh 8:11)
ようやく稜線に日が当たってきましたね。
夏道の様子を見ますと。。。
夏道稜線(1400mh 8:41)
えげつない雪稜になっています。
この道はスキーではシンドそうなのです。
さて、あと少しで稜線ですぞ。
稜線直下は意外と斜度があり緊張します。
必死のパッチで稜線に上がると、
そこは杓子岳と呼ばれている1450mhピークなのです。
杓子岳から少し先へ進みますと。。。
おぉ〜!(1450mh 8:55)
いきなりスゴイきれいな風景が見えてきました。
あれが経ヶ岳なのです。美しいですね。
あまりにも景色が素晴らしいので、ここで少し休憩です。
温かい飲み物を作って、
景色を楽しみながら、ズルズル〜。あー美味しい。
経ヶ岳の正面にすごい気持ち良さそうなスロープが見えます。
滑れるかなぁ。どうだろ。
経ヶ岳の手前に一つ、中岳と呼ばれている1467mhピークがありまして、
今日は時間も余裕があるので、とりあえず中岳に登って、
中岳からいったん1330mh台地に滑り込んでみましょう。
それー!
前日の積雪のおかげでとっても気持ちの良い雪面でした。
ではここから本格的に経ヶ岳を目指しましょう。
振り返ると(1450mh 10:21)
中央に見えるのが中岳です。
僕のシュプールが、なんとなく見えていますね。
さて、このへんから上はいよいよクラストしていてスキーでは不安です。
イヤな予感もするので、ここでピッケルアイゼンに替えましょう。
もうすぐ頂上(1550mh 10:43)
さぁ板を担いで、あと少しだ。
ガンバッてー!
オリャー。やったーピークだ。バンザーイ!(10:55)
周辺の様子を伺いますと、
南に少し下がったところに標識らしき人造物を発見。
近付いて見てみると、お! これは標識じゃないですか。
さっそく記念撮影(1625mh 10:55)
そんなわけで早速記念撮影。
展望はここよりも奥の方が良さそうなので、
記念撮影を済ませたら少し移動しましょう。
天気が良いので、白山、別山、石徹白などなど、
周辺の山々の展望が素晴らしいですね。
真っ白な白山(1625mh 11:01)
これは白山の様子です。
名前の通り、いつ見ても真っ白な姿が美しいのです。
(1625mh 11:04)
となりの北岳(1609mh)です。
法恩時山から経ヶ岳を目指す場合、通常はこの稜線を通ります。
稜線散歩が楽しめそうですが、雪庇のキビシイ部分も多く、
滑りを楽しむのは難しそうですね。
展望を十分楽しんだら、
ではそろそろ行きますか。
先ほど頂上から南斜面を覗いてみたのですが、
斜面が急すぎて先が見えませんでした。
おぉコワ。
南面だし、すでに結構ヤバイ状態だろうし、
コケて雪崩れて埋まっても、今日は掘り出してくれる人も居ないので、
残念ながらこの斜面はパスなのです。
経ヶ岳は、頂上から西面にも素晴らしい斜面がありまして、
こちらは斜度もそこそこ。オマケにまだ日が当たって間も無いので、
雪も結構いい感じであろうと思えます。
そんな訳で、頂上から西面を滑ってみましょう。
それー! やったー。
シュプール(1500mh 11:28)
予想通りのウハウハ斜面であぁ感動。
気持ちイイですねぇ。
とりあえず行ける所まで行ってみましょうという事で、
どんどん滑って行きますと、
1350mh付近で、先がガケの様になっていました。
滑り降りる事は出来ますが、登り返すのが大変そうです。
では、ここまでですね。
シールを付け、登り返しましょう。
登り返しは北斜面なので、けっこうなラッセルですねぇ。
パウダーを楽しむだけならこういう所を滑るのが良さそうです。
しばらく頑張りますと、さ、稜線に復帰です。
そのまま先ほど登った稜線を再び少し登って、
今度は南斜面を楽しんでみましょう。
南斜面の様子(1530mh 12:23)
稜線から下を覗くとこんな感じ。
ここは雪庇も小さく、簡単に飛び込め、
下にはまるでゲレンデのような斜面が、
台地まで続いています。
では、行きますか。
おりゃ〜!
やはり雪が重くて滑りにくいですが、
スカッと爽快。良い斜面ですね。
では、台地で少し休憩しましょう。
台地の様子(1330mh 12:38)
周辺の稜線は雪庇が発達しなかなかイカツイ感じですが、
ここだけは別天地のようなノンビリした様子です。
テントを張ると、気持ち良さそうですね。
ではここで温かいコーヒーでも頂きましょう。
ズルズル〜。あぁんまい!
ブナの木のとなりで、大の字に寝転がって、
空を眺めますと、そろそろ高層雲が出てきたようです。
明日は天気が悪そうですね。
さてここから杓子岳まで、中岳手前をトラバースして進めなくも無さそうですが、
今日は気温が高く、雪庇も非常に不安定ですので、
安全のため雪庇下のトラバースは避け、
稜線を進む事にしましょう。
雪庇を踏み抜かないように注意して進みますと、
さ、杓子岳まで戻って来ました。
大斜面(1440mh 14:02)
杓子岳から下を覗くとこんな感じ。
ブナの疎林の、素晴らしい雪面が続いています。
標高差約600mの大斜面なのです。
では行きましょう。それー!
さすがに雪は少し重めですが、
快適、快適。あぁ感動。
それにしてもここはスキー向けの素晴らしい斜面なのです。
ドンドン滑り降りましょう。
気持ちイイ〜!
ようやく林道に出てきました。ふぅ。(14:17)
ホントにホントに快適斜面でしたね。
ここからは再びシール歩行で進みます。
林道上にはスノーモービルの足あとが付いていますね。
だれか遊びにきたのかなぁ。
さ、夏道分岐まで戻って来ました。
厄介な尾根(890mh 14:37)
スキー場へと続く尾根の様子です。
ここは登りで大変苦労しましたので、
シールのまま進むことにしましょう。
もともとデコボコの雪面の上に、
登りには無かったツボ足のツボまで加わり、
さらに難儀な様子になっています。
ほとんどヤブ状態の尾根をモゴモゴと進みますと、
やっとゲレンデ(780mh 14:57)
ようやくゲレンデまで戻ってきました。
目を凝らしてよく見ると、
あぁ、愛車が待っているのが見えますね。
経ヶ岳は僕が想像していた以上に素晴らしい山なのでした。
滑りも景色も両方楽しめる、スキー向けの良い山です。
今日もホントに充実した時間を過ごせましたね。
山の神様に感謝、感謝。
ではあと少し、安全第一で行きますか。
コースタイム
ゲレンデ駐車場510mh(6:03)→林道屈曲点870mh(7:22)→杓子岳1450mh(8:51)
→中岳1467mh(9:37)→滑降→1330mh台地(10:00)
→経ヶ岳頂上1625mh(10:55〜11:22)→西面滑降→西面(女神川支流)1350mh(11:35)
→登り返し→経ヶ岳西尾根1530mh(12:23)→南面滑降→1330mh台地(12:29〜13:01)
→杓子岳1450mh(14:02)→林道屈曲点870mh(14:17)→ゲレンデ駐車場510mh(15:11)
もどる