もどる
 2003.11.16〜17 奥美濃癒しのキノコ沢旅 (奥美濃・岐阜+福井)

さてさて、今回は奥美濃癒しのキノコ沢旅。
美濃俣丸を巡る森と沢を1泊2日で楽しもうという計画なのです。
相棒は、いつものsawabitoさん。
どうぞよろしくお願いします。

林道脇にパジェロくんを駐車して、さっそく入渓です。
先ずは日野川の左岸支流を遡行します。
林道400mh付近から美濃俣丸北鞍部に至る沢です。
天気はイマイチですが気温はそんなに低くないので大丈夫。
それではハリキッて行きましょう。

この沢、名も無い小さな沢ですが、
以外と入渓者が居てはるようで、難所には残置ハーケンもありました。
釣師が残して行ったのかなぁ。
あるいは美濃俣丸への登山者のものでしょうか。

485mhの大きな二股を越えると、滝が連続し楽しいです。

 キレイな滝

天気はさらに悪くなり、雨がパラパラ。
ときどきカミナリも聞こえます。
さすが寒冷前線ですね。

しばらく進みますと、そろそろ源頭部の様子です。

 かわいいね

お! これはナメコ様ですぞ。
ナメコの幼菌って、いかにもキノコらしくて美味しそうですね。
もう少し待つと、もっともっと大きく育つのですけども、
待ちきれないので、取って食べちゃいましょう。
へへへ。

1170mh稜線鞍部まではほとんどヤブ漕ぎナシでした。
でもここから稜線上、美濃俣丸方面は結構な笹ヤブの様子です。
天気が悪くて山頂からの展望は望めませんが、
とりあえず行ってみましょう。
それー! ガサガサゴソゴソ。。。
さ、山頂に到着です。

 山頂の様子

山頂には立派な看板がありました。
写真の人物は、なんとsawabitoさんなのです。
寒冷前線通過中で風が強く、さすがに寒いです。
記念撮影を済ませたら、さっそく下降しましょう。

ここからは、東側の大ヤブレ谷を下降します。
この谷けっこう大きな滝もあり、泥壁にしがみつきつつ下降します。

さて、沢がやや南面に向いた頃、前方に大きな倒木が。。。

 おぉ!これは、、

なんとなんと、見事なナメコの群生を発見しましたぞ。
これはスゴイです。思わず二人で万歳三唱!
バンザイ! バンザイ! バンザ〜イ!!
テン場予定地まではまだまだあるのですが、
僕達はこれを見逃すわけには行かないのです。
二人で、ニヤニヤしながらたくさんの森の祝福を頂きました。
ありがとうございました。

740mh付近で金ヶ丸谷に合流します。
合流点の少し手前に素晴らしいテン場がありましたので、
今夜はここに泊まることにしました。
まだ雨がパラパラ降っていますが、薪を集めて、
さぁさっそく焚き火だ。

 雨にも負けず

泊まりの沢の楽しみはやはり焚き火でしょう。
sawabitoさんは焚き火名人ですので、
雨の中でも簡単に火を起こすことができるのです。
すごいですね。

さて、今夜のメニューはナメコ、ヒラタケ、
クリタケ、エノキタケ、ムキタケなどなど、
森の祝福がゴチャゴチャ入った雑キノコ鍋なのです。
これはホントにビックリするほど美味しかったのです。
食事の後は、美味しいお酒もいただいて、
焚き火にあたって、あったかいですね。
では、そろそろ寝ましょうか。

・・・・・

翌朝、天気予報では回復すると言っていたのに、
雨がパラパラ降っています。
んー。
でも、ま。しゃあない。
とりあえず朝ご飯を食べましょう。

 美味しそう

これは朝食の『なめこチーズ雑炊』なのです。
これがまた最高級に美味しかったのです。
お腹いっぱいご馳走さまー。

ではそろそろ準備して、出発しますか。
今日は先ず金ヶ丸谷を遡行します。

 癒しの森

周辺は素晴らしいブナの森です。
紅葉はすっかり終わって、みんな冬の準備を終えているようです。
美しい流れの中に、キラキラした落ち葉が積もっています。
静かな森に包まれて、心も体もゆったりと。
あぁ、感動。。。

 少し回復

天気予報どおり、天気は少しずつ回復してきました。
青空が、素晴らしく美しいのです。

しばらく進みますと、遥か前方に、
キノコが生えているのを見つけましたよ。

 つやつや

このナメコ、遠くからも良く目立つ場所に生えていました。
ホントに美味しそうな形ですねぇ。
どうやら、日向に生えるナメコは軸も太く、
よりいっそう美味しく育つようですね。
見ているだけで、ヨダレが出てきそうなのです。

さて、沢の方はほとんど癒しの平流ですが、
所々に小さな滝が連続したりして、
なかなか楽しい沢なのです。

 金ヶ丸谷ひとまたぎ

狭くなった場所では、流れをまたいで進みましょう。

980mh付近で本流とお別れし、
左岸支流を詰め1075mhの鞍部を目指します。
ここはヤブ漕ぎも無く、スッキリと鞍部に出ました。
鞍部で、突然現れたカモシカの夫婦にご挨拶をしてから、
いよいよ最後の鈴谷川の下降です。

鈴谷川は、ほとんど北向きに流れていまして、
日当たりが悪いからでしょうか、ほとんどキノコも見かけず、
なんだか少し寂しい沢でした。
途中、一ヶ所だけ滝を巻き、
二つ目の堰堤右岸に林道の残骸を発見。
これを辿りますと、すぐに大きな林道に出ました。
標高は500mhくらい。地形図には無い林道です。
あとはこの林道を使って、日野川に出ました。
ふぅ。おつかれさんでしたー。

今回はホントに森の祝福をたくさん頂き、
超感動の癒しの沢旅なのでした。
sawabitoさん、ありがとうございました。

 大収穫

一ばん手前は「お好み焼きサイズ」の超特大ヒラタケ。
右のカゴはムキタケ。中央から左のガメガメ袋3つはナメコ様なのです。
そして一番奥の実は、なんと天然梨なのですぞ。
パジェロ君の近くで見つけました。
最後の最後まで、ホントに食いしん坊ですね。



コースタイム
林道車止め400mh→(日野川左岸支流遡行)→美濃俣丸1253mh 5時間
美濃俣丸→(大ヤブレ谷下降)→金ヶ丸谷出合い740mh 4時間
金ヶ丸谷出合い→(金ヶ丸谷〜980mh左岸支流遡行)→稜線鞍部1075mh 4時間
稜線鞍部1075mh→(鈴谷川下降)→林道350mh 2.5時間
(キノコ採集に相当時間を使っていますので行動時間は長めになっています)


もどる