もどる
 2003.10.25 仙ノ倉谷 西ゼン(沢登り) (上越・新潟県)

今回はちょっと遠征しまして上越の沢に挑戦なのです。
パートナーは、JAC青年部の森さん。
森さんとは、正月の笹ケ峰山行の時にご一緒になった縁でして、
次はぜひ沢登りに行きましょうねと言っていたのでした。

今日は天気がちょっとパッとしませんが、気にせず出発しましょう。
ゲート手前に駐車し、平標新道を進みます。
釣り橋を渡って登山道をトボトボと行きますと、
しばらくでダイコンオロシ沢の渡渉点に到着。
ここで沢靴に履き替え、さぁ入渓です。

 行く手に白い物が。。。

林道ゲート付近からも山肌には白いものが見えていました。
まさか僕達が行く場所では無いでしょう、なんて呑ん気な事を言っていましたが、
近くで見ると、どうも目的の谷に雪が積もっているようですね。
んー。

 紅葉がキレイだね

だらだらゴーロをやっつけると、沢の方はいよいよナメてきました。
周辺の木々は紅葉真っ盛りでして、非常に美しいのです。

しばらく進むと東ゼンとの分岐です。
分岐の西ゼン側には、写真で有名なナメ滝があります。
噂通りの美しさです。キレイだなぁ。
でもこれはちょっと登れませんので、左岸を低く巻きます。
沢に戻って見上げますと、、、

 第一スラブ遠景

遠くに大スラブが見えます。
しかし足下にはすでに雪がチラチラ。
ホンマに大丈夫なんかいな?

 入口の滝を登る森さん

第一スラブの入口にある滝です。
見た目はちょっと恐いですがホールドが豊富で少し安心です。
ここを越えると景色は一転。いよいよ第一スラブですぞ。
ヒェー! これはスゴすぎ。絶句。。。

広大なスラブをほとんど沢靴のフリクション頼りに進みます。
もしもスリップしてしまうと、たぶん谷底まで止まる事は無いでしょう。
これはメチャメチャ恐いです。

左岸をしばらく進みますが、どうもこのまま上まで詰めると
トラバース不可のドツボにハマりそうなのです。
さてどうしましょ。んー。
どうやらここをトラバースするしか無さそうですね。

 トラバース

しかしスラブ面は雪の影響で全面びしょ濡れ。
しかもスタンスになりそうな所には雪が付いています。
これはかなり危険ですぞ。

ヘナチョコ超コワがりの僕はここはパス。
ここは森さん、なんとかひとつよろしくお願いします。
少しは信頼できそうな笹の塊でセルフをとり、ザイルを出します。

『ひえぇ〜! ハーケンを打つリスが無い!!』
遠くから悲鳴が聞こえてきますが、
さすが森さん、見事に突破しましたぞ。すごいです。
45mザイルいっぱいで、ランニングは一ヶ所のみ。
実際、この一ヶ所しか取れないのですよ。おぉコワ。

難所を過ぎると比較的容易に上部まで抜ける事ができました。
さて、次は第二スラブです。

 第二スラブ

第二スラブ入口にも滝があります。
この滝と第二スラブはほとんど一体化しておりまして、
なんだか分からないうちに第二スラブに入ってしまいました。
最初は水流沿いに攻めますが、そこは雪とヌメヌメで極めて危険。
右岸の方が比較的安心です。

最後の滝は、森さんはサササッと軽く登られましたが、
僕はちょっとイヤな予感がしましたので、
念のためザイルを出してもらうことにしました。
ここを越えれば沢も源流の様子。もう安心です。

源流のゴーロを進みますと、行き詰まった辺りで右への踏み跡が見つかります。
踏み跡を外すと鬼笹ヤブで苦労しそうですので、
これを見失わないように慎重に進みますと、間もなく登山道に合流。
やったー。バンザイ!

 平標山

すぐ左手に平標山が見えます。
今日はちょっと時間がないので、頂上へのご挨拶は次回としましょう。
記念撮影を済ませたら、急いで下山です。

 第二スラブ全景

下山路からは今登ったスラブが良く見えます。
第二スラブは、全体がほとんど滝状態ですね。
ホントによく登ったもんです。

ところでこの平標新道、悪いよとウワサには聞いていたのですが、
今日は雪、落ち葉、泥がグチャグチャになってウワサ以上の悪路になってます。
コケないように慎重に進みますが、それでもズッコケまくり。
お尻を思いっきりぶつけて、あぁ涙。

真っ暗になる寸前に車に戻る事ができました。


コースタイム
林道ゲート→ダイコンオロシ沢道標 1.5時間
道標(入渓)→稜線 6.5時間
稜線→(平標新道)→道標 2時間
道標→林道ゲート 1時間


ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
 森さんは、2008年12月末に永眠されました。
 本当に残念でなりません。
 心からご冥福をお祈りいたします。
              2009年1月追記
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

もどる