もどる
 2003.5.23 槍ケ岳(新穂高温泉から飛騨沢往復) (北アルプス)

さてさて、今日はどこへ行きましょうか。
今日は早い時間から行動することができますので、
早起きして槍ヶ岳を目指しましょう。
長丁場ですから、早起きも早起き、なんと午前2時スタートですぞ!
ちゃんと起きれるのかな?


予想に反して午前1時には眼が覚めました。
新穂高スタートの場合、いつもなら出発前に露天風呂に入るのですが、
今日は気合いが必要なため、風呂抜きで出発することにしましょう。

新穂高温泉の駐車場に愛車を止めて、先ずはMTBでスタートです。
真っ暗な林道を自転車でキコキコ進みます。
この林道、未舗装でしかも斜度が結構あってりして、
かなりキツイのです。
それでも、僕はへそまがりなので決して自転車を下りず根性で漕ぎます。
それー!オリャー!ふぅ、ふぅ。あぁ、アカン。もうダメだ。
根性が尽き果てる寸前に、ようやく白出小屋に到着。
もうヘトヘトに疲れてしまいました。
しかしまだまだ先は長いのですぞ。
ほんまに大丈夫なのかな?

白出小屋の隅っこに自転車をデポして、次は板を背負い夏道を歩きます。
辺りはまだ真っ暗。月明かりも今日はなんだか弱々しいので、
ヘッドランプを頼りに進みます。
周辺はニリンソウが満開のようですが、まだ真っ暗なため
残念ながら花は全部閉じてます。んー。

滝谷小屋付近でようやく白々と夜が明けてきました。
早起きの鳥たちの声が賑やかですね。
滝谷を越え、しばらく進んだところでようやく雪がチラホラ見えてきました。
しかし直ぐにはシールは使えず、
1900mh付近になってやっとシール歩行ができるようになりました。
ようやく山スキーらしくなってきましたね。
少し頑張ると、さ、槍平小屋に到着ですよ。

 シラビソの森(2000mh 6:44)

小屋周辺はシラビソの森です。美しいですね。
ひっそりとしたシラビソの森を抜けますと、
いよいよ大雪原が見えてきました。

 やっと雪原(2100mh 7:00)

右からはウワサの大喰沢が合流してますね。
ダケカンバ林を越えた辺りから谷は少し狭まります。
そこを越えればさぁいよいよ飛騨沢ですぞ。
さすが北アルプスのメジャー所。スケールがでかいですね。
ではこのへんで朝ご飯にしましょう。

 朝日が眩しいね(2400mh 7:57)

目指す槍ヶ岳の先っちょが少しだけ見えているのですが、
分かりますか?
飛騨沢はめちゃめちゃ大きくて、そのため
結構簡単に稜線まで行けるようにも思えますが、
実際はまだまだ時間が掛かりそうです。
稜線下で雪が切れているように見えるのが気がかりですが、
朝食を食べたら、さてそろそろ行きますか。

今日は平日ですし、スキーするには少し時期遅ということもあり、
飛騨沢は僕一人の貸切状態です。
早朝の寒い山風もおさまり、日差しもポカポカ穏やかですねぇ。
静かで平和な山歩きなのです。
遠くのハイマツで鳥たちが遊んでいるのが見えます。

しばらく頑張りますと、
うーん。やっぱり雪が切れてる。(2950mh)
ま、しゃあないので板を手に持ち、岩場を乗り越え、
再びしばらくシール登行。
っと、またしても雪が切れてます。よく見ると次の雪渓も少ししか無く、
雪渓の向こうは稜線まで雪ナシです。
んー。どうしよう。。。
ここにスキーをデポしても良いんですが、せっかくですから、
稜線までスキーを持って行きましょうか。
・っと言うわけで、ようやく飛騨乗越に到着。ふぅ。

 やっと稜線(3020mh 10:27)

目指す槍ケ岳がよく見えますね。
新穂高からここまでなんと8時間も掛かりました。
さすがに遠いなぁ。
とりあえず記念撮影をしたら、いよいよ山頂にごあいさつに行きましょう。

槍ヶ岳山荘前には3人ほどの登山者が休憩中でした。
みなさん槍沢を登ってこられたようですね。
登山者に軽く挨拶して、休まずに山頂を目指しましょう。
今日は気温も高く穏やかですからアイゼンは不要です。
最後のハシゴを登りますと、さぁいよいよ山頂ですよ。
やったー。バンザイ!(11:12)

 山頂のホコラ(3180mh 11:15)

さっそく山頂の祠にごあいさつ。
リンゴは、僕が持ってきたお供え物なのです。

山の神様、今シーズンもいつも見守っていただけまして、
ホントにありがとうございます。
おかげさまで今シーズンも事故もなく無事に終えられそうです。
では今日も一日、よろしくお願いしますね。

記念撮影を済ませたら、
お供え物のリンゴを囓りつつ、
大展望を楽しみましょう。
さすがは槍ヶ岳。360度、遮るものは何もありません。

 西鎌尾根(3180mh 11:23)

先日の薬師岳はちょっと霞んで見えにくいですね。
西釜尾根の雪も随分と融けているようです。

 槍沢の様子(3180mh 11:24)

槍沢は、一応稜線まで雪が繋がっております。
後しばらくは楽しめそうです。
笠ヶ岳も雪が多そうですね。
まだまだスキーが楽しめそうです。

おやつを食べつつノンビリできたら、
貸切の槍ヶ岳山頂からそろそろ下山しましょう。
山荘前は誰もいなくなってましたので、
ここでもしばらく休憩して展望を楽しみます。
でも午後から天気が崩れるとの天気予報ですので、
そろそろ行きますか。

 飛騨乗越の様子(3050mh 12:10)

飛騨乗越からは板を手に持ち、ガレ場をどんどん下降します。
一つ目の雪渓で準備して、
それー! やったぁ!
とは言え、アッという間に雪渓はおしまい。
ガレ場を越え、次の雪渓も、これまたアッという間におしまい。
でも、3つ目のガレ場を越えますと。。。

 ここからがお楽しみ(2950mh 12:39)

さぁいよいよお楽しみ、飛騨沢の滑降ですよ。
ここから見ても、なんと広い谷なんでしょうね。
ではでは、それー!

これはメチャメチャ爽快です。
いつものチマチマしたターンではなく、ここばかりは、
谷全部を使うくらいの特大ロングターンで行きましょう。
スピードも出して、あぁー!気持ちイイ〜。
ホントに最高に良かったです。あぁ感動。。

 飛騨沢を振り返る(2600mh 12:47)

アッという間に底まで下りてきました。
天気予報通り、天気は急速に下り坂の様子。
なんだか遠くでゴロゴロと音が聞こえてきましたぞ。
これはヤバイ。急がなきゃ。

槍平小屋をこえた辺りから、はやくもパラパラと降り出しました。
げげげ、マズイ。。
滝谷小屋あたりでとうとう本格的に降りだし、
これは仕方がない。小屋で一休みしましょう。
温かいコーヒーを頂きながら、
ポタポタ落ちる雨粒をボンヤリと眺めます。
30分ほどでなんとか小降りになりました。
ホッ。よかったね。

念のため、濡れるといけない物を防水袋に入れて、
先を急ぎましょう。
っとは言え、今は昼間で明るいので辺りの様子が気になりますね。

 松ぼっくり(1700mh 14:51)

大きなコメツガの木の下に、たくさんの松ぼっくりが落ちていましたよ。
かわいいですね。
写真をパチリ。

登りは真っ暗でまだ睡眠中だったニリンソウも、
今は可憐な花を見せてくれています。

 ニリンソウ(1620mh 15:13)

どうです? 美しいですね。
っと、よく見ると、ニリンソウのスキマから美味しそうなコゴミが、
『食べて〜、食べて〜。』と囁いているのが聞こえてきました。
んー。ドウシヨウ。迷うなぁ。。。
しばらくは聞こえないふりして進みますが、どうにも声が大きくなってきて、
コゴミのほかにも、アマドコロさんの声も聞こえだし、
うーん。これはマイッタ! とうとう森の祝福に与ることとなりました。

そんな調子で、いつもの通りのノンビリペースで、
ようやく白出小屋に到着。
小屋の管理人さんが作業中でしたので、一声ごあいさつしてから、
デポしたMTBを回収します。

 記念撮影(1535mh 15:59)

さ、ではいよいよフィナーレ。MTBダウンヒルですぞ。
それー! 気持ちいい〜。

っと、ところが走り出して間もなく再び夕立が降ってきました。
でも、あと少しの距離ですから、このまま行きましょう。
しかし、すぐに小降りになるだろうと言う甘い予想は裏切られ、
なんと本日最強の土砂降りになっちゃいました。
雨宿りするのも面倒なのでそのまま進みましたが、
もうビチャビチャですね。

程なく駐車場に到着です。(16:30)
さすがMTB。早いなぁ。
雨はまだまだ降り続いています。
休む間もなく、愛車に転がり込みました。
ホッ。ここまでくればもう安心。
お疲れさんでしたー。

今日は今期最高14時間の行動でしたが、
体をいっぱい動かしたこともあり、かなり充実しましたね。
さ、では最後のお楽しみ、今日はどこの温泉に行きましょうか。


コースタイム
新穂高温泉1090mh(2:32)→MTB→白出小屋1535mh(3:49)→滝谷避難小屋1750mh(5:02)
→槍平小屋1990mh(6:25)→飛騨乗越3020mh(10:27)→槍ケ岳3180mh(11:12〜11:45)
→飛騨乗越3020mh(12:15)→滑降→槍平小屋1990mh(13:17)→滝谷避難小屋1750mh(14:10〜14:45)
→白出小屋1535mh(15:55)→MTB→新穂高温泉1090mh(16:30)

もどる