もどる
 2003.3.19 栗ヶ岳(東尾根経由) (飛騨・岐阜県)

最近ちょっと体調が悪いなぁと思ったら、
なんと言うことでしょう。3月に入ってから一回も山に行っていないじゃないですか。
こりゃイカン! では強引に仕事をサボって、
さぁ出掛けましょうか。
今日は、以前から気になっていた栗ヶ岳への初挑戦ですぞ。
クリが岳と言うからには、クリの木がたくさん生えているのかな?? どうだろ?
始めての山は、いつになくワクワクしますね。

舟原集落の橋の手前にゲートがあり、
ゲート手前のカーブに駐車しました。
今日も気合い満々。朝4時半スタートなのです。
ヘッドランプの灯りを頼りに、レッツゴー!

それにしても今朝はよく冷えてますねぇ。
ゲートを越えて、橋を渡って100mくらい先の柵が切れたところから、
ヤブを掴みつつ強引に急斜面に取り付きます。
雪面は堅く締まりクトーが良く利きますね。

真っ暗闇の急斜面をモゴモゴと、一汗かいたころに尾根に出ました。
尾根の反対側の下にはトンネル工事の飯場の明かりが見えます。
以前は静かな山里だったろうに、と思うとちょっと寂しいですね。

尾根上には3ヵ所の送電鉄塔があり、意外とにぎやかです。
第1鉄塔を越えてしばらく行きますと、
お。そろそろ夜明けです。

 ヤブ尾根の夜明け(1200mh 6:15)

おはようございまーす。
今日も一日ヨロシクね。

地形図上1364mhピークが第3鉄塔でして、
ここでやっと行く手に稜線がうかがえました。

 遠くに栗ヶ岳(1364mh 6:54)

遙か遠くに見えているのは今日の目的地の栗ヶ岳。
ひぇ〜! めちゃめちゃ遠いです。
ホンマに今日中に行けるんかいな?

さて、この周辺はカラマツの森なのです。

 カラマツの森(1360mh 7:00)

いつしかヤブ尾根から開放され、気持ちの良い稜線歩きになってきました。
まさしく『ルンルン稜線歩き』状態です。
細かなアップダウンが逆に楽しいですね。
景色もなかなか素晴らしいですよ。
僕はこういった雪の稜線歩きが、実は一番好きなのです。
あぁー気持ちイイ〜!

1614mhピークの手間は少しだけ登りがあります。
周辺は美しいブナの疎林ですね。
時々雪面に日が差し、ハッとするほど美しい風景を見せてくれます。

 ブナの木(1590mh 8:09)

ホントに綺麗な風景です。
輝く雪面に写る木々の影を眺めていると、
心がどんどんと洗われるようです。
やはり来て良かった。あぁ感動。

1614mhピークに出ますと、
いよいよ今日の目的地、栗ヶ岳が間近に見えてきました。

 ピークが見える(1614mh 8:17)

ここから少し下って、あと一息ですよ。
がんばってー。

 あと少し(1640mh 8:43)

ここからは吹きっさらしのクラスト斜面ですので、
注意して行きましょう。
さぁ、あと少しです。
それ!ふうふう。やったー!ピークだ。バンザイ!(9:00)

ここからは御前岳がよく見えますね。
御前岳も、飛騨ではけっこう奥深い場所にある,静かな良い山なのです。
では、御前岳バックに記念撮影をしましょう。

 記念撮影(1728mh 9:06)

さて、予定ではここから直接はげくら谷に滑り込むことになっていましたが、
どうも一つ奥のピークから滑るのが気持ちよさそうですね。
では、少し移動しましょうか。

 栗ヶ岳を振り返る(1740mh 9:39)

振り返ると、栗ヶ岳がカッコイイですね。
ではここで準備して、お楽しみの時間としましょう。
滑り出しは結構急斜面で、しかも天気があまり良くないので、
雪面はカリカリにクラストしてます。
こけたら谷底まで真っ逆さま。止まりそうにありません。
転ばないよう注意して、それ行け〜!

はげくら谷は出だしが急なものの後は快適な滑降が楽しめます。
このままドンドン滑っていきますが、そのうちに、
なんだかサラサラと音が聞こえてきました。
所々で水流が顔を出しています。
さすがに、春。ですね。
根性で1000mhの出合まで降りようと思いましたが、
1100mhでギブアップ。ここから登り返します。
いつしか天気はドンヨリしてきました。

 谷底の様子(1100mh 10:03)

すぐに尾根を乗り越し、左叉の左岸をうまくトラバース。
ほとんどロス無く1322mh鞍部に到着。
今日は冴えてますねぇ。
鞍部で少し休憩したら、
本日の第2ラウンド。楡谷右叉の滑降です。

 楡谷の途中(1100mh 11:46)

概ねヤブの多い狭い谷ですが、所々で広い雪面もあり、
意外に楽しめましたね。
でも、下の方はそう簡単では無さそうですよ。
谷が狭まり、なにやらゴルジュっぽい様子です。
イヤな予感。。。

 ちょっとヤバイ様子(840mh 12:09)

げげ!雪が割れて滝が出ているじゃないですか!
両岸は岩壁が立ちはだかり高巻き困難。
今日はあいにくザイルも持ってません。
ひぇ〜!ドウシヨウ。。。
ま、落ちても死ぬことは無さそうなので、そのまま下降しましょうか。

 滝(830mh 12:14)

振り返るとこんな感じ。
なんとか無事に通過できましたよ。
あー恐かった。
それにしても、今年の沢始めは随分と意外な場所でスタートしましたね。

更に下降すると左叉出合いです。
出合から右岸の林道へ出たいのですが、ここからは斜面が急すぎて登れません。
しばらく沢沿いに下降し、壁の斜度がやや落ちたところから、
必至のパッチで林道に上がりました。
ここまで来れば、もう安心です。ふぅ。

再びスキーを履いて林道をガンガン下りましょう。
それー。気持ちいい〜。
・っと、突然、

 トンネル工事現場(780mh 12:48)

なんと林道のすぐ脇に東海北陸道のトンネル工事現場がありました。
林道はそこで分断され、細い通路みたいなのが
ちょうどトンネルの穴の上ギリギリをかすめるように付いています。
距離はだいたい5mくらい。幅はなんと約30cm!
一歩間違うと下の道路まで真っ逆さま。
先ほどの滝よりも数倍コワイです。
今は幸い現場には誰もいないようですね。ホッ。

ここから僅かで湖岸の村道に出ました。
天気はいつしか小雪がチラチラしてきました。
先を急ぎましょう。

除雪された湖岸道路とトボトボと歩きます。
途中、先ほどのトンネル現場に行く仮設道路があったりして、
ここは一体何処なんだ?っと思えるほど賑やかです。
しばらく進みますと、前方に、、

 車が見える(710mh 13:46)

車が見えて来ました。ようやく到着です。
今日はルンルン稜線歩きあり、急斜面滑降あり、滝下降ありと、
なかなか盛りだくさんで楽しめましたね。
では、おつかれさんでしたー。



コースタイム
舟原集落先橋手前710mh(4:37)→1364mhピーク(6:54)→栗が岳1728mh(9:00〜9:39)
→滑降→はげくら谷右俣1100mh(10:03)→同左俣登り返し→1322mh鞍部(11:27)
→滑降→楡谷出合い800mh(12:43)→村道出合い710mh(12:58)→舟原集落先橋手前710mh(13:46)

もどる