もどる
 2003.2.26 猿ヶ馬場山(荻町から帰雲山経由) (飛騨・岐阜県)

今回はsawabitoさんとの二人旅なのです。
では最近ウワサの猿ヶ馬場山に行きましょうか。
集落すぐ上の林道除雪終了点に車を置いて、
ヘッドランプを灯けて、レッツゴー!

最近は日も長くなり、歩きはじめてほどなく明るくなってきました。
635mh付近のつづら折れ林道から帰雲山北北西尾根に取り付きます。
猿ヶ馬場山には最近登山道が出来たそうで、
切り開きと、目印のテープがついていますね。

 途中の林道(1070mh 7:38)

一汗かいたころに宮谷林道に出ました。
雪面にはトレースがバッチリと付いています。
山の中で、先人のトレースを見るのは久しぶりかもしれません。
さすがは人気の山ですね。

しばらく林道を進み、1178mhピークを巻いたあたりから、
再び尾根に上がります。
周辺はブナの森で美しいです。

 ブナのアーチ(1250mh 8:41)

途中、ブナで出来たこんなアーチがありました。
自然にできたアーチですよ。楽しいですね。
では、アーチをくぐって、
『ようこそ猿ヶ馬場山へ! いらっしゃい。』

 森の様子(1300mh 8:51)

1300mh付近から緩やかなブナの稜線が続きます。
ウワサ通りの素晴らしさですね。
あぁ感動。

 やっと見えた(1500mh 9:54)

帰雲山手前でようやく猿ヶ馬場山が見えてきました。
一番奥の小さなピークが猿ヶ馬場山です。
まだまだ遠いですね。

今回は帰雲山は登らずに北側をトラバースすることにしましょう。

それにしても、静かな良い森ですね。
雪面は動物たちの足あとでいっぱいです。
たくさんの森の祝福を浴びながら、 トボトボと稜線散歩を楽しみますと。。。

 もうすぐ山頂(1730mh 11:18)

いよいよ山頂が近づいてきました。
それ、あと一息ですよ。ガンバってー。

 山頂の様子(1875mh 12:16)

頂上部が平坦すぎて何処が頂上なのか分かりません。
二人で相談して、まぁこの辺が頂上だろうと言うことにして、
さぁ頂上に到着です! やったー。バンザイ?

頂上は風がビュービュー寒いので、写真をバシバシ撮りまくったら
早速お楽しみの時間としましょう。
帰雲山の手前までイッキに行きますか。
では、それー!

 鞍部の様子(1595mh 13:16)

あっという間に帰雲山手前の鞍部に到着。
ここで昼食にしましょう。
見晴らしの良い稜線での食事は楽しいですね。
今日は家から持ってきた特製オニギリとラーメンですよ。
あぁ、んまい。

ここから稜線をそのまま戻るのもパッとしないので、
いったん宮谷に滑り込むことにしましょう。
準備をととのえ、レッツゴー!
ここは結構なパウダーでして、
ブナの疎林の、なかなかナイスな斜面でした。
あぁ気持ちイイ〜

 谷底(1250mh 13:38)

そろそろ雪が悪くなってきましたので、
この辺から登り返しましょう。
シールを付けて、1450mh付近を目指して登ります。
今日はカンが冴えていてほぼ思い通りの場所に出てきました。
ここからはブナの尾根の滑降です。

宮谷林道からは尾根東側の小さな谷を下りました。
ここがなんと雪質最悪の底無しクサレ雪。ひぇ〜!
板が曲がらず、非常に難儀しました。
ヒーヒー言いながら下降しますと、、、

 合掌集落(550mh 15:52)

荻町の集落が間近に見えます。
そろそろ終了ですね。
間もなく車に到着。
今日も無事下山できました。
みなさま、おつかれさまでしたー。

猿ヶ馬場山は、噂通りのホントに素晴らしい山でした。
この次はぜひとも厳冬期の鬼ラッセルに挑戦したいです。


コースタイム
林道除雪終了点530mh(5:59)→宮谷林道1070mh(7:38)→帰雲山トラバース1590mh(10:00)
→猿ヶ馬場山頂上1875mh(11:41〜12:16)→滑降→帰雲山手前鞍部1595mh(12:25〜13:16)
→滑降→宮谷1250mh(13:38)→登り返し→稜線1450mh(14:49)
→滑降→宮谷林道1070mh(15:16)→林道除雪終了点530mh(16:00)

もどる