もどる
 2003.2.15 芦倉山(保川林道経由) (石徹白・岐阜県)

明日も仕事の予定でしたが、『絶対に晴れる!』との
自信満々の天気予報を聞いてしまったらもう最後。さぁ大変だ!。
失礼ながらお客様をくるくるくるっと上手く巻いて、
さ、アッと言う間に休みが出来ましたよ。
では、今回もハリキッて行きましょう。

保川林道は770mh付近の橋を渡ったところまで除雪が入ってました。
少しだけ、楽できましたね。
さぁ、ではここに車を置いて、さっそくシール歩行で行きましょう。
今日も長い長い林道からのスタートなのです。

それにしても最近は日が長くなってきましたね。
6時をすぎるともう薄明るくて、ヘッドランプは要らないのです。
ヘッドランプ使うためにはもっと早起きしないとダメですね。
林道上は雪解け水のため所々雪が切れており、
通過がちょっと難儀です。
雪もバッチリ固まってますし、
んー。いよいよ春近しって様子ですかねぇ。
ちょっと寂しい気分です

林道は、何だか地形図と少し違うような気がしてならないのですが、
あまり気にせず、いつものように動物の足跡を楽しみながらトボトボ行きます。
しばらく進みますと西芦倉谷の橋に着きました。(1030mh)
予定ではここから芦倉山南南西尾根を登る予定でしたが、
雪割れがひどい様子で、あっさり諦め林道を詰めることにしました。
1230mh付近で林道が不明瞭になりましたので、
そこから適当に登りはじめます。
ちょっと狭苦しい植林斜面をやっつけますと。。

 やっとお日さまが(1250mh 8:33)

ここでやっと本日最初の日差しが得られました。
雪面の表面霜がキラキラ輝き美しい景色ですね。
じゃ、ここで朝ご飯にしましょう。

家から持ってきた特大オニギリを食べたら、
いよいよここから登りですよ。
とりあえず真北に見えるコブ尾根を上がりましょう。
結構な急斜面を強引に登ります。
雪はクラストの上に新雪が3cmくらい。
クトーが無いと、恐くて登れない斜面です。

 おいしそうな斜面(1400mh 9:27)

左手には芦倉山南尾根とその手前の斜面が見えます。
急斜面ですけど、かなり楽しそうですね。
ただ今日は雪質が良くないので、滑るときっと雪崩れるでしょう。
残念ですが、今回はダメです。滑れません。

 振り返れば。。(1450mh 9:35)

背後には天狗山が大きく聳えています。
大日岳は天狗山の後ろに隠れてここからは見えません。
それにしてもこの大日岳山塊はどこから見てもどっしりとした
立派な姿ですね。

さて、そろそろこの辺(1500mh)から主稜線ですよ。

 森の様子(1500mh 9:48)

森の様子は、こんな感じ。
若いブナ林の素敵な尾根です。
うさぎさんの足あとが、かわいいですね。

ここからはそんなに急な登りもなく。
ルンルン稜線散歩なのです。
天気も、展望も、もう最高!
森の祝福を体いっぱい浴びて、
最高にリフレッシュできるひとときなのですよ。

 おぉ!あれは!!(1550mh 9:56)

南尾根の方を見ますと、
カモシカくんも散歩中でした。
真ん中の黒い点がカモシカくんなのですが、分かるかな?
彼も最高の展望を楽しんではるようですね。

 あと少し(1600mh 9:59)

さ、前方にはいよいよ山頂が見えてきましたよ。
あと少しです。そら、がんばれ!
ふぅ。ふぅ。やったー頂上だ! バンザイ!!(10:20)

頂上からは、遮るものの無い360度の大展望です。
天気は最高。やはり来てよかった。あぁ感動。

 いつもの野伏ヶ岳(1716mh 10:25)

先々週遊んだ野伏ヶ岳も良く見えます。
今日は天気も良いので山はきっと大にぎわいなのでしょうね。
一方僕の方は、今日も全山貸し切りなのですよ。ふふふ。
(もっと展望を楽しみたい方は、こちらへどうぞ。)

 記念撮影(1716mh 10:35)

白山の大パノラマをバックに記念撮影です。
ホントに素晴らしい景色ですね。
(もっと展望を楽しみたい方は、こちらもどうぞ。)

ところで、
北東には北アルプスが見えまして、それが驚いた事に全部見えました。
南は御岳から、槍、穂高はもちろん剱の雄姿も、
なんと毛勝三山まで、日照岳の左のピークの左側に
三山とも見えるじゃないですか。
写真では分かりにくいのですが、これはビックリです。
今度毛勝に行ったときには、逆に芦倉山のほうを探してみましょうね。

じゃ、そろそろ行きましょうか。
今回は時間もあるので、ひとまず北東の谷に下りましょう。
雪質は、
1700mh付近 新雪-200mmややクラスト-230mmこしもザラメ層 やや危険 以下こしもザラメ〜しまり
ま、ヤバイけどなんとかなりそうな様子ですので、慎重に、さぁ飛び込めー!
やったー!ウハウハだー!!
最初はクラストを割らないように慎重に行きましたが、谷底は吹きだまり。
パウダーうはうは状態でした。
でも、かなりヤバイので、止まらず下まで標高差300mぐらい。
安全地帯に逃げ込んで、ホッと一息。楽しかったですね。

ノンビリしたいけど危険なので早速登り返しです。
主稜線に辿り着き、登りのトレースに合流してしばらくそのまま登ります。
すると、、

 あぁ感動(1630mh 11:47)

今滑ったシュプールが見えますね。
うんうん。満足。自己満足。。

じゃ、ここから本日のメインイベント。保川源頭の滑降です。
雪質は、
1600mh付近 新雪-50mmややクラスト-100mmしもザラメ層 危険 以下こしも
予想通りクラストの下は霜ザラメが発達してましてかなり危険です。
でも、上のクラストがかなり丈夫ですので、僕一人すべるなら
なんとかなるでしょう。
このへんの判断は微妙ですね。
こんな場合は、止まらずイッキに行きましょう。
ではでは、それ、おりゃー!
ウヒョー! 気持ちいいー。

でもね、んん?。表面は素晴らしいのですが、
足元は結構デブリが隠れててデコボコですね。
やはりこの斜面は雪崩れ多発地帯のようです。

 雪崩れ跡(1350mh 11:58)

南尾根からの雪崩れの跡です。
これは昨日の雪崩れかな?
やっぱりこの谷は恐いですね。
危険なので素早く下り切ってしまいましょう。

朝ご飯を食べた辺りで、今度は
お昼ご飯にしました。
お昼は、今回は手抜きでコンビニのパンなのです。

さ、お昼を食べれば、あとは長い林道を下りればおしまいですよ。
この林道、途中までは良く滑るのですが、800mhの牧川出合の橋からは
ギブアップしてシールを付けました。
頑張らずに素直に諦めると、早く進めますね。

 到着(770mh 13:19)

さぁようやく愛車が見えてきました。到着です。
今日も楽しい山行でしたね。
お疲れさまでしたー。

今日は早めに下山できましたので、
白山中居神社にご挨拶してきました。

 中居神社(730mh 13:47)

いつも近くまで来るのですけど、
なかなかご挨拶できなくて申し訳ないです。
おかげさまで今日も楽しい一日を過ごせました。
ありがとうございました。



コースタイム
朝日添林道分岐車止め770mh(6:20)→東芦倉谷出合1040mh(7:48)→尾根取付き1240mh(8:20)
→芦倉山頂上1716mh(10:20〜10:35)→滑降→小シウド谷源頭1400mh(10:50)
→稜線1630mh(11:30)→滑降→東芦倉谷出合1040mh(12:32)→朝日添林道分岐車止め770mh(13:15)

もどる