もどる
 2002.12.1 北ノ俣岳(飛越新道)(北アルプス)

ちょっと晴れ間が続きそうな気圧配置ですので、
今回はちょっと長丁場。
北ノ俣避難小屋ベースで薬師岳を目差しましょう。

里の雪量がまだまだ中途半端ですので、
取り付きの急登で手こずりそうな打保の神岡新道はパス。
今回は飛越新道を使います。
和佐府集落から飛越トンネルの登山口まで、先ずは約10kmのアプローチ。
早起きして、さぁ出かけましょう。

ホントは4時ころスタートしたかったのですが、
徹夜運転では早起きはやはり辛いです。
予定を遅れて6時少し前ですけども、でもまだまだ辺りは真っ暗です。
ヘッドライトを灯けて、さぁ熱き山行の始まりです。
細い細い下弦の月を眺めながら、だーれも居ない真っ暗な林道を歩きます。

 日の出(1300mh 7:28)

ほどなく辺りが白々してきました。
あ。日の出です。
おひさま、今日も一日よろしくお願いしまーす。

それにしても、長い長い林道です。あーしんど。
今日は2日分の食べ物と、その上テントも担いでいるので、荷物が重たいのです。
テントを持ってきたのは、あわよくば稜線にテントを張って、
朝焼け夕焼けをバッチリ楽しもうという魂胆なのです。
でもね、う〜ん。重いぞ!
ふぅ。ふぅ。
しばらく進みますと、 お! あれは。。

 やっとトンネル(1500mh 9:04)

歩き出してから3時間。ようやくトンネルが見えてきました。
これでやっと正規の登山口に到着なのですよ。ふぅ。
さ。ここからはいよいよ森の中ですぞ。

 遥か遠く(1600mh 10:04)

いきなりの急登をやっつけると、さっそく展望が開けます。
遥か遠くに、北ノ俣岳が輝いています。
うーん、めちゃめちゃ遠いがな。
ホンマに行けるんかいな??

ところで、この飛越新道コースは夏でもほとんど人がいなくて、
静かな山旅が楽しめる僕のお気に入りのエリアなのです。
ましてや冬にここに入山する物好きなんて、ほとんど皆無。
それゆえ、積雪期にはここは動物たちの天国になるのですよ。
あちこちで動物の足跡を見ることができ、ホントに楽しい時間を過ごせます。

 豪快ラッセル(1600mh 10:22)

お! これは力強いラッセルですねぇ。誰のんだろ?
足型からするとカモシカなんですけど、失礼ながら、なんだか
足が短かそうな歩き方ですね。ははは。
ひょっとするとイノシシかな?

 クマのラッセル(1650mh 10:50)

少し進みますと、さらに豪快なラッセルがありました。
ん。んん! これは間違いない。ツキノワグマですぞ。
鋭いツメの跡が、分かりますか?
後ろ足の大きさは12cmぐらいでした。
雪の様子からすると、たぶん2〜3時間前のトレールです。
んんー。自然が豊かなのは良いのですけど、
森のクマさんとバッタリ出会うのだけは避けたいですねぇ。

 真っ白な薬師岳(1650mh 10:54)

左手には真っ白な薬師岳が見えます。
立山は薬師の陰になって、ここからは見えないようですね
今年の連休の立山はここ数年で最高の雪質だったそうな。でも、
その時は僕は会社で仕事だったのですよ。ぐすん。。
ふんっだ! 立山なんて、キライだぁ。

 アリーミネンコ(1650mh 11:02)

有峰湖が見えます。
夏はそれなりに賑やかですが、今は静寂の別天地です。

ところで、ぼくの仲間内では有峰湖のことを、いつも『アリーミネンコ』って言います。
理由はなんだかよく分からないのですが、僕の先輩によりますと、
その昔『マギー・ミネンコ』と言う芸能人が居て、
その人と関係があるらしいです。
みなさんは『マギー・ミネンコ』ってご存知ですか?
残念ながら僕は知らないのです。

ちなみに、同じように仲間内では、
石徹白のことを『イトーシロー(=伊東四郎)』、
御母衣ダムのことを『おんぼいダム』、と言います。
いずれも一般人との会話中にうっかり口走ってしまうと、アホだと思われますので
注意が必要です。

 動物たちのトレース(1680mh 12:59)

人はだぁれもいないのですが、動物たちはホントにたくさん居てはります。
雪面に、動物たちが行き交う道ができています。
足跡を良く見ると、ウサギ、テン、キツネ、リスなどなど。。
いろんな動物がみんな共同でこの道を使ってはる様子です。
まるで動物王国の国道1号線ですね。
では、僕も少しお邪魔させていただいて、この動物国道を使って先に進みましょう。

それにしても荷物が重いので、あゆみは遅いですねぇ。
でも、今日は気楽な単独行ですから進むも休むも自由自在。
ちょっと休憩して、バードコールを鳴らすと、かわいいコガラがたくさん寄ってきます。
ピー、ピー。かわいいなぁ。

とは言え、時計を見ますと、そろそろ急がないとヤバイです。
暗くなる前に、少なくとも小屋までは行きたいのです。
ちょっと急ぎ気味に、ふぅ。ふぅ。そろそろ寺地山です。

 行く手はドンヨリ(1950mh 15:37)

寺地山のピークに立つ時間が無いので右側にトラバースします。
行く手に北ノ俣の大斜面が見えてきました。
でも、上の方がガスってますねぇ。
イヤな予感。。

ここからは少し下って、また登りです。
あともうひと頑張りで避難小屋ですよ。

 夕日がキレイ(1950mh 16:20)

あぁ、夕日がキレイだねぇ。
写真をパチリ。
っと、なんと呑ん気な。すでに時間は4時過ぎですぞ。
さぁ急げー!!

っと、ここで事件が起きました。
少し前方にうごめく黒い影を発見!
クッ・クッ・クマだぁ!
しかも小屋は確かクマを挟んだ尾根の向こう側にあるハズ。
彼は穴を掘るのに集中してはるようで、まだこちらに気付いていない様子。
たぶん今年は急に雪が降ったので、冬眠前の腹ごしらえがまだ完了していないんだろうなぁ。
・っと言うことは、彼は今、かなりお腹を空かせているはず。
これはヤバイ、ヤバすぎる。
ここでテント泊は自殺行為だ。
何が何でも小屋に逃げ込まねば。

ヒグマが相手なら逃げの一手ですが、彼は比較的性格のおとなしい
ツキノワグマです。今はこちらも色々と武器を揃えているし、
何とかなるだろう。っと自分に言い聞かせ、根性を決めて彼に声をかけてみた。
大声で、
『おーい! クマさん。今からそっちへ行くから、わるいけど退いてねー!』
っと、彼は顔をこちらへ向け。
『グオー!(うん。わかった。)』
とクマ語で返事をして、その場を退いてくれた。

さぁ! チャンスだ。急げー!!
辺りは急速に暗くなりはじめている。
もしあの尾根の向こうに小屋が無ければ、かなり深刻な状況に陥ってしまう。
暗やみの中、ウロウロと小屋を探すのは危険すぎる。
もしテント泊となると、クマよけのために一晩中歌を歌いつづけなければならないことになる。
場合によってはクマと対決することになるかもしれない。
いろんな考えが頭の中を巡る。
心臓はバクバク。急いで尾根を登る。
『った、頼む。小屋よ有ってくれー。。』
祈るような気持ちで尾根の向こうを覗くと、
あぁ、あの三角屋根が目に飛び込んできました。
『やった。助かった。。。』
この瞬間、ホントに泣きそうになりました。

しかし、一難去ってまた一難。 
急いで小屋の前に滑り込み、ホッとしたのもつかの間、
なんとドアが雪で埋まっているじゃないですか。
『ゲゲゲ! こりゃいかん!!』
慌ててスコップをとり出し、除雪開始!
しかし背後では何やらゴソゴソ音がする。
う。ヤバイ。ここで彼に会うわけにはいかない。
大声で、
『今除雪してるから、ちょっと待ってー!』
そのあとも、ホイッスルを口にくわえ、スコップを手に持ち、
『ヨイショ、ヨイショ。ピー! ピー!』と、声を出しつつ、笛を吹きつつ。
ここは工事現場か!?
さすがのクマも、あまりの騒々しさに引いている感じ。
そのスキに、必死のパッチで除雪する。
しばらくの悪戦苦闘ののちにようやくドアが開きました。
『やれやれ、助かったー。。。』

小屋に飛び込んだ時には、すでに辺りは真っ暗闇でした。


コースタイム
車止め1005mh(5:50)→飛越トンネル1500mh(9:04)→神岡新道合流1840mh(13:00)
→寺地山1950mh付近トラバース(15:30)→北ノ俣岳避難小屋2030mh(17:00)

翌日へ続く


山旅一覧へもどる