もどる
 どう見てもヒヅメやん・・・シカ、ウシ類の足あと  

 シカやウシの仲間は偶蹄目と呼ばれていまして人間で言う中指と薬指が大きく発達しており、指先を地面に付けて歩きます。これがいわゆる『蹄(ヒヅメ)』でして、この特徴から偶蹄目の足あとであると容易に理解できます。偶蹄目にはイノシシ科、ウシ科、シカ科が含まれます。ちなみにウマ類は中指一本でつま先立ちしておりまして、こちらは『奇蹄目』と分類されています。

 ・カモシカ ・シカ ・イノシシ


 ■カモシカ  Capricornis crispus 偶蹄目ウシ科
 『シカ』と名前が付きますが実はウシの仲間です。実際山の中で出会うと、牛独特の『体は動かさず首だけグイッと動かす』仕草がみられまして、あぁ彼はウシの仲間だねと納得できます。昼間にもよく活動しまして山でちょくちょく出合います。多くは単独ですが夫婦仲良く行動されてる場面もよく見かけます。糞を一ヶ所にドバっとまとめてするのも特徴でして、そんな糞の山を見かけたなら大体の場合それはカモシカのものです。副蹄のあとは通常付きませんが雪が深い場合はハッキリと付く場合もありますので注意が必要です。

主な生息地:本州、四国、九州


 足あとはこんな様子でして一見してヒヅメだねと分かります。中央下の足あとを見ると、前後の足あとが重なっている様子が良く分かります。

撮影:2002.3.13 荒島岳(福井)

 手前から向こうに歩いて行った足あとです。ツボ足のツボの中に2つのヒヅメのあとがクッキリ見えますね。

撮影:2003.1.13 薙刀山(岐阜)


 ■シカ  Cervus nippon 偶蹄目シカ科
 足あとはカモシカと同じヒヅメ型で体格もほぼ互角。それゆえ両者の足あとは非常によく似ており、シカのほうが多少足を引きずる傾向にあるようですが足あとだけで区別するのはかなり難しいです。足あと以外のカモシカとの区別点としては、シカは群れで行動する事が多いのに対してカモシカは単独あるいは2人くらいの少人数である点、シカは糞を歩きながらバラバラとするのに対してカモシカはドバッとまとめてする点、などがありますので総合的に判断しましょう。

主な生息地:全国


 シカはいつも団体行動なので、その通り道は立派なトレースとなり、『シカ道』と呼ばれています。シカは歩きながらパラパラと糞をするので、トレース上にまるで豆を蒔いたような様子で糞が見られたならば、そのトレースはほぼ間違いなくシカたちの作った『シカ道』なのです。

撮影:2006.1.1 土蔵岳(岐阜)


 ■イノシシ  Sus scrofa 偶蹄目イノシシ科
 残念ながら写真はありません。大きなヒヅメの後ろ側にハッキリした副蹄(人間で言う人差指と小指)が付きますので他の偶蹄目と区別できます。どちらかと言うと南方系の種でして、足は短く深雪は苦手なようです。

主な生息地:本州(中部以西)、四国、九州



メニューへもどる