今回は奥美濃のマッターホルンとも呼ばれている、 冠山に出掛けてみましょうか。 この山、夏は山頂のすぐ近くまで車で訪れることの出来る、 比較的お手軽な山なのですが、 冬期はなかなか遠い山なのです。 っと言うわけで、今回も早起きして、 さ、ハリキって行ってみましょう。 冠山峠へと続く林道は、冬期は冠温泉のある志津原集落以降通行止めとなっていますが、 この時期、とりあえず除雪はされているようです。 ただし、いつ周囲が雪崩れてもおかしくない谷間の林道、 安易に車で進入し、閉じ込められて地元の方にご迷惑をかけるのは、 絶対に避けなければいけません。 っと言うわけで、愛車は志津原集落にある観光者向け駐車場に置かせていただいて、 荷物を背負い、ではでは、レッツゴー! 真っ暗な林道を、今回はスニーカーでトボトボと進みます。 結局、除雪は河内集落付近の一つ目のトンネルまでされており、 トンネル脇でブーツに履き替え、 ここからは雪の林道をシールで進みます。 雪面は何やら朝からモナカ状態でして、 昨日の悪天は、どうやらここでは雨だった模様。 はやくも春の様子ですね。 では、四つ目のトンネル脇から尾根へと入山しますか。 この尾根、いきなり結構な急斜面なのですが、 今シーズン新調しました幅広板に、新品シールの組み合わせという事で、 登るわ登るわ、ホンマに大丈夫かなと思えるような斜度であっても、 直登できてしまいそうな様子です。 とは言え、まだそんなに使い慣れていない板ですので、 ほどほどに押さえつつ、ノコノコと登ります。 しばらく進むと、斜度も落ち着き、 さ、お楽しみのルンルン稜線散歩の始まりですぞ。 そろそろ周辺が明るくなってきました。 ボンヤリ夜明け(6:48) 今日は絶対に晴れだとの天気予報を信じて出掛けてみたわけなのですが、 周辺は何やらモヤモヤしてまして、パットしない様子。 ホンマに晴れてくれるのかな? 尾根は890mh付近で一旦林道に出会いまして、 アップダウンを避けるならば、ここからしばらく林道利用が早そうに思えます。 でも稜線大好きの僕の場合は、やはり尾根ルートしか無いでしょう。 ブナの森をノコノコと進みますと、 ほら、少しだけ青空が見えてきましたよ。 微妙な青空(8:13) これはなかなか素晴らしい風景ですね。 光の状態が良くなるのを期待しつつ、 ここで少し休憩しましょう。 おやつを食べながら、のんびりと風景を眺めてみますが、 背後からガスがどんどんと湧いていまして、 なかなかシャッターチャンスが訪れませんね。 んんー、ま。しゃあない。 そろそろ先へと進みますか。 地形図上の1058mhピークを越え、少し登ったあたりで、 ようやくガスが晴れてきましたよ。 霧氷の森(8:41) おぉー! これは素晴らしい風景じゃないですか。 霧氷が朝の光に照らされ、きらきら。 周辺にはそれほどの巨木様は見当たらないものの、 やはりブナの森は素敵ですね。 さ、そろそろ県境尾根に到着ですぞ。 冠山がチラリ(9:08) 前方にようやく本日の目的地が見えてきましたよ。 それにしても、さすが奥美濃のマッターホルン。 ガスに覆われ、なかなか神々しい様子なのです。 それに、パッと見た目に、スキーで登るのは厳しそうに思えますが、 どうなんだろ。 ま。とりあえず、 行けるところまで行ってみましょうか。 山頂に近付くにつれ、天気はすっかり回復しまして、 今では山頂までスッキリと眺める事が出来ます。 山頂の北側は冠平と呼ばれる台地状の地形になっていまして、 ここから山頂の様子を見てみますと、、、 山頂を見上げる(9:27) おぉー! これまた素晴らしい風景ですね。 やはり来て良かった。あぁ感動! とは言え、ここからの直登はどこから見てもアイゼンピッケルの世界でして、 今回は残念ながらアイゼンもピッケルも持って来ておりません。 さて、どうしましょ。 周辺は先ほどまでガスに包まれていたためでしょうか、 雪面はカリカリ状態。 なかなか厄介な様子ですが、 西側にトラバース気味にシールのまま登る事は、 何となく可能なように思えます。 そんなわけで、慎重に、レッツゴー! きれいな霧氷(9:30) 美しい霧氷のお出迎えに癒されつつも、 周辺にはかなりの緊張感が漂っていまして、 太板でのこの手のクラスト斜面は、 全くもって、向いていないことを思い知らされます。 ズッコケないよう、一歩一歩慎重に進み、 さぁようやく稜線に出ましたぞ。 山頂直下の稜線の様子(9:44) ここまで来れば、やや安心。 あとは南側の崖に落ちてしまわないように、 注意しながらノコノコと登ります。 さ、ようやく山頂ですぞ。 やったー、ピークだ! バンザイ!! 記念撮影(9:53) ではさっそく記念撮影なのです。 今日のお供え物は、いつものリンゴと、 なんとなんと、特製みかんゼリーですぞ。 雪面はカチカチで板を立てる事ができず、 失礼ながら、寝そべったままで、ご挨拶。 山の神様へ ご無沙汰してます。 今シーズンもようやくスキーに出掛ける事が出来ました。 今日は素晴らしい天気をありがとうございます。 山頂付近は何やら危険な雰囲気が漂っていますが、 慎重に下山しますので、 どうか見守っていてください。 今後とも、どうぞよろしくお願いします。 では周辺の様子を観察してみましょう。 遠くに白山(9:54) 奥美濃の山並みが延々と続いています。 左側の部子山銀杏峰の右奥には、遠く白山も見えていますよ。 また近いうちにご挨拶に行きたいですね。 さ、ではそろそろと下山しましょう。 雪面は相変わらずカリカリですので、 ズッコケないよう気をつけて、それー! 危険地帯を慎重に滑り降りれば、 あとは快適なブナの森のツリーランなのです。 とりあえず一旦滑りきったところで、 大休憩大会としましょうか。 ではでは、早速。ふふふ。。。 みかんゼリーのお裾分け(10:42) これは、先日和歌山でクエ鍋をごちそうになったときに、 ついでに手に入れた小南農園のみかんゼリーですぞ。 どこから見ても、とっても美味しそうですね。 ではでは、うひょ〜! ん、んまいー!! ホントの本気で激ウマなのです。 すばらしいお裾分けに、感謝、感謝なのです。 激ウマゼリーのあとは、手抜きのカップラーメンなのです。 何やら食べる順序を間違ったような気がしないでもないですが、 ま、細かい事は気にせず、 それ! ズルズル〜、、 こちらも変わらず、激ウマですね。 温かさが身に染みます。 冠山の勇姿(11:09) 振り返れば、冠山の姿が素晴らしいです。 山の神様に、また来るねとご挨拶すれば、 さ、ではそろそろ行きますか。 シールを貼り、1156mhまで登り返しますと、 正面には金草岳が美しいです。 金草岳の様子(11:29) なにやらとっても大きな声で、 『おいで、おいで』と呼ばれているような気がしますね。 来シーズンのお楽しみが、また一つ増えたようです。 さて、ここでシールを外し、 いよいよ本格的な下山ですぞ。 ではでは、それー! ん? んん! 激モナカ斜面(11:36) なんとなんと、一見快適そうに見える雪面は、 表面パリッと、中身モチモチの、 極悪激モナカじゃないですか。 全くホントに勘弁してよね。 とほほ。。。 途中の林道の様子(12:01) シールを貼り直すのが面倒なので、 下りは少しだけ林道利用としましょう。 890mh付近からは、再び稜線を滑ります。 雪面は相変わらずの激モナカでして、 快適滑降にはほど遠く、 ほとんど半泣きになりながら、 ようやくトンネルまで戻ってきましたぞ。 トンネルと林道(13:38) ここまで来れば、ほぼ安心。 あとは林道をトボトボと歩けばゴールなのです。 とは言え、ここから志津原まで、 まだまだ遠い道程なのです。 厄介と言えば厄介なのですが、 ま、ボチボチと行くしかないでしょう。 とりあえず、今は温かいコーヒーでも入れて、 休憩、休憩っと。。。 <コースタイム> 志津原集落270mh(3:10)→田代付近トンネル450mh(5:10)→尾根上林道890mh(7:00)→1058mhピーク(7:50〜8:20) →県境尾根1156mh(9:00)→冠山(9:50〜10:00)→県境尾根1111mh付近(10:30〜11:05)→尾根上林道890mh(12:20) →田代付近トンネル450mh(13:35)→志津原集落270mh(15:40) もどる |