もどる                                  ルート図を表示
 2011.9.28 金井山城の城門巡りハイキング (韓国・釜山)

さて、今回もなんとなんと海外ですぞ。
二回目の韓国サッカー観戦旅行のついでに、
釜山の金井山城(クムジョンサンソン)周辺のハイキングを楽しんでみましたので、
その時の様子を少し紹介してみます。

金井山城は釜山の街の北方にありまして、
山全体が新羅時代に作られたと言われる城壁に囲まれ、
その東西南北に4つの城門が設けられているという、
なかなか楽しげなエリアなのです。
今回はその4つの城門巡りを中心に、その他モロモロも含めて、
いろいろと、楽しんでみましょうか。
ではでは、気合いを入れて、レッツゴー!

先ずは麓の温泉場駅から金剛公園へと進みます。
道沿いには多くの登山用品店がありまして、
ここ韓国でも登山はなかなか人気の様子です。
山の上へはロープウェイがあるとのことで、
それでは早速ロープウェイを利用しましょう。
これはラクチンですね。

 ロープウェイ乗り場(11:28)

さて、今回も例によって、行き当たりバッタリの一人旅。
地図らしき物は観光用のガイドブックしか所持していませんので、
ロープウェイ乗り場のおばさんにお願いして、周辺の案内マップをいただきました。
簡単な絵地図なのですが、何も無いよりはマシなのです。

待ち時間の間に、今日のルートの検討をしましょう。
4つの城門のうち、西門だけが少し離れた位置にあり、
そこへどのようにアプローチするのかが課題となります。
絵地図によると、どうやら南門から城壁沿いに、
西門まで歩道が付けられているようで、
とりあえずそのルートを選んでみましょうか。

っと言う訳で、ロープウェイを降りたら、とりあえず南門へと進みます。
途中、屋台があればなと思って「南門村(ナンムンマウル)」と称する場所を経由しますが、
地元の方向けのお店があるものの、外国人観光客にはなかなか敷居が高い様子。
どうしようかなと考えているうちに、早くも南門に到着なのです。

 南門の様子(12:04)

おぉー! これはなかなか立派ですね。
今後の期待が膨らみます。

さて、ここからは北上して東門へと向かうのが一般的なルートとのことで、
多くの方がその方面へと向かわれているようです。
僕の場合は、先ほどの計画のとおり、
左側の城壁沿いに進みます。
こちらに来ると、登山者の数がぐっと少なくなりましたね。

 石畳の道(12:15)

何となく歴史感の漂う石畳の道をトボトボと進みますと、
なにやら前方に人造物が見えてきましたぞ。

 第一望楼(12:23)

城壁沿いには4つの門の他にもこのような観光スポットが数ヵ所あるようで、
ホントに楽しいハイキングルートなのです。
「南サンゲボン、北パリボン」との親切な道標がありますので、
道標に従い、北へと進みます。
何やら急に道が狭まり、登山道っぽくなってきました。

 城壁の様子(12:32)

道沿いの城壁の様子はこんな様子。
ずいぶんと荒っぽい感じで、どうやら昔の姿そのままのようなのです。
城壁は、残念ながら秀吉の朝鮮出兵やら、日韓併合時代などに、
私たち日本人の手で、ずいぶんと破壊されたそうで、
今は順次復旧中とのことです。
何となく、肩身が狭いですね。

さて、急な坂道をトボトボと登りますと、
そろそろパリ峰の山頂のようですぞ。
それ、ピークだ。やったぞ。万歳!!

 パリ峰で記念撮影(12:41)

なかなか展望の良い山頂で気持ちいいですね。

少し休憩したら、さてどうしましょ。
「西門はこちら」の道標があるかと期待したのですが、残念ながら見当たらず、
代わりに「サンソンマウルはこちら」の道標があります。
サンソンマウル(山城村)は、金井山城のほぼ中央に位置する集落でして、
そちら経由でも西門に行くことができるため、特に問題ありませんが、
気分的には城壁沿いに進みたいものなのです。
とりあえずサンソンマウル方面へと進みますと、
何やら道が急にエゲツナイ様子になってきましたぞ。

 ロープ頼りの道(12:43)

大岩のスキマを縫うように、手がかりのロープが設置されています。
そのうえかなりの急斜面でして、少しハラハラしますね。
難所を通過し、城壁沿いの道を探しますが、なかなか見つかりません。
踏み跡に沿って進むと、やや平坦な場所に出まして、この周辺は踏み跡が交錯していて、
残念ながら頼りの道標も無く、かなりややこしくなっています。
この周辺は訪れる登山者も少ないようで、
今は人影も無く、心細いですね。

こんな場合は、方向を信じて踏み跡を選ぶのが吉でして、
コンパスでサンソンマウルの方向を確認し、レッツゴー!
緩やかな傾斜を下ることしばし、
農家の庭先のようなところに出ましたぞ。
舗装された田舎道をさらに進むと、
少し広い道路に出ました。

 サンソンマウル(13:15)

どうやら無事にサンソンマウルに出たようです。
目の前の道は、どうやらバス道のようですね。
サンソンマウルは、ヤギ肉とマッコリが名物だそうですが、
そちらは次に来た時のお楽しみとしておきましょう。

さて、バス道を左へと進みます。
集落を抜け、道が森へと入り、更に歩くことしばし、
バス停のような雰囲気の所に多くの人が集まり、
何やらバーベキューを楽しんではる様子です。
この付近に西門へと下る道がありそうなのですが、
パッと見た目によく分かりません。
仕方が無いので、そのまま更に先へと進み、
谷側の様子を伺うと、お! あれは西門ではないですか。
よく見ると、城壁がバス道によって分断されていて、
城壁沿いに西門へと石段が付けられています。
急な石段をイッキに下りますと、
おぉー! あこがれの西門とご対面なのです。

 西門の様子(13:51)

川を渡って、少し登った所から写真をパチリ。
なかなか素晴らしい風景じゃないですか。あぁ感動。
っと言う訳で、ここで大休憩大会としましょう。

温泉場駅の近くのコンビニでおにぎりを2つ買ってきたのですが、
ハングルの意味が理解できず、
何味なのか、さっぱり分かりません。
ビクビクしながら食べてみると、
どうやらツナと、もう一つは炊き込みご飯でハンバーグを挟んだような感じ。
のりは韓国海苔で塩味が利いていて、
うんうん、んまい!
普通のおにぎりで、良かったね。

さて、次の目的地は東門なのですが、
ここから東門へはバス道が通じています。
道路に出た所で、タイミングよくタクシーが通りかかりましたので、
タクシー利用で、イッキに移動してしまいましょう。
これはラクチンだ。

峠を越え、少し下ったところでタクシーは止まりました。
運転手さんによると、左手の道を上がれば東門はすぐそことのこと。
運転手さん、ありがとうございます。
良く整備された道を登ると、東門が目の前なのです。

 東門の様子(14:11)

おぉー、これまた立派な城門ですね。
城門をくぐると、そこは広場になっており、
多くの登山者がのんびり休憩中の様子です。
ここから北門までは城壁沿いのハイキング道を進みます。
さて、では再び、ハリキって行ってみましょう。

 ゴチャゴチャした道(14:30)

韓国のハイキング道を歩いていますと、
ルートというのはあまりハッキリしていないことが多いようで、
写真のように踏み跡は散在していて、気の向くままに歩く事ができるようです。
さて、何やら前方に人造物が見えてきましたぞ。

 第四望楼(14:44)

周辺はいつしか風衝地の様子で、
草が風に揺れ、展望も素晴らしく、ホントに気持ちいいですね。
風景を楽しみながらトボトボと進みますと、
小高い丘の上に出ましたぞ。

 万里の長城(14:53)

おぉー、これは素晴らしいです。
まるで万里の長城のように、城壁が遥か彼方へと続いています。
やはり来てよかった。あぁ感動!

城壁を登った先が、どうやら元暁峰(ウォルヒョボン)のようですね。
さ、あと少しですぞ。ふうふう。

 ウォルヒョボン(14:58)

ようやくピークに到着です。
せっかくですので、とりあえず崖っぷちに腰を掛け、
お茶でも飲んで、休憩しましょうか。

ここから少し下ると、間もなく北門に到着です。

 北門の様子(15:13)

やや質素な様子が控え目でイイ感じですね。

さて、これで当初の目的の4つの城門を無事に制覇できたわけで、
我ながら、満足、満足なのです。
ホントなら今すぐ下山しても良いのですが、
少し時間に余裕ができましたので、
さらに北側にある姑堂峰(コダンボン)に寄り道してみましょう。

 木の階段(15:30)

登山道はよく整備されていて、安心なのです。
それにしても、長い階段だなぁ。
んんー、これは辛いぞ。ふぅ、ふぅ。もうアカン、と思った頃に、
ようやく山頂に到着のようですぞ。
やったー、ピークだ。万歳!!

 山頂で記念撮影(15:35)

この山、どうやらこの周辺で最も高いピークのようで、
展望は抜群。気持ちいいですね。

 遠くに釜山の街(15:35)

北側を見ると、今日のルートのほぼ全てが見渡せます。
今日も良く歩きました。
遠くには釜山の街も見えていますよ。

さて、下山ルートなのですが、
絵地図によると、どうやらこのまま北に進んでも梵魚寺への下山は可能のようで、
せっかくですので北側へと下山を開始しました。
丸い鉄骨階段と、それに続く急勾配の木の階段を下りますと、
その先の道は例によって交錯していて、かなりややこしい様子。

しばらく進むと、右側に「金井(クムセム)」との、何やら怪しい標識を発見!
この標識、さきほどの姑堂峰への登りのルートの途中にもありまして、
どうやら姑堂峰のピークの東側にトラバースルートがあるようです。
そんなわけで、ややこしい北側への下山ルートは迷う可能性が高いのでパスして、
金井経由で、北門へと戻る事としましょう。
手がかりのロープを頼りに、岩場を抜けますと、
おぉー! これは一体。。。

 金井の様子(15:54)

なんとなんと、岩の先端に泉が湧いているではないですか。
これは何とも不思議な様子なのです。
あまりの神秘さに、あぁ感動!!
あぁ有りがたや、有りがたや。。。

ところで、近くに『金井』の説明板がありまして、
丁寧に4カ国語で解説されているのですが、
ハングル以外の説明はかなり質素で、
残念ながら肝心な事がぜんぜん分かりません。
いったい何が書かれているのか、とっても気になりますので、
これを機会にハングルの勉強を始めてみようかな。。。
(ちなみに説明板の様子は、→こちらです

さて、無事に登りの登山道に戻りまして、
同じ道を逆に辿る事しばし、
北門が見えてきました。
手前には美味しそうな水場があり、
とりあえず大丈夫そうですので、そのままゴクゴクと頂きます。
うんうん、んまい!

少し休憩できたら、いよいよ下山なのです。
北門をくぐって、梵魚寺(ポモサ)へと進みましょう。

 岩がゴロゴロ(16:25)

道は全体的によく整備され歩きやすいですが、
一部ゴーロ帯のような、厄介な部分もあります。
時々ニホンリスに似た、少し大きな黒いリスが姿を見せてくれまして、
とってもかわいいですね。

しばらく進むと、左側に「梵魚寺」が見えてきましたので、
ついでに見学させていただきましょう。

 梵魚寺の大岩(16:44)

何やら由緒有りげな大岩ですね。
案内板によると、ここ梵魚寺は「韓国禅宗の総本山」とありまして、
かなり立派な寺院なのです。
僕の場合は、今日のお礼と、
これからの旅の安全のお願いなのです。

 韓国の山の神様へ。
 今回は少し欲張りなコース設定でしたが、
 道に迷う事も無く、とっても楽しい時間を過ごす事が出来ました。
 ありがとうございました。感謝、感謝なのです。
 それでは、また来るね。

さ、では梵魚寺駅行きの循環バスに乗って、
街へと戻りましょう。

(おしまい)


<コースタイム>
 ロープウェイ駅→15分→南門→40分→パリ峰→40分→バス道→30分→西門
  〜タクシー移動〜
 東門→50分→元暁峰→15分→北門→20分→姑堂峰→10分→金井→20分→北門→30分→梵魚寺
 (上記は少し急ぎ気味のコースタイムとなっています)


もどる