もどる                                  ルート図を表示
 2011.4.21 南山石仏巡りハイキング (韓国・慶州)

さて、今回はなんとなんと海外ですぞ。
韓国サッカー観戦旅行のついでに、慶州の南山周辺のハイキングを楽しんでみましたので、
その時の様子を少し紹介してみます。

慶州は新羅文化の歴史漂う由緒正しい街でして、至る所に史跡があり、
特に街の南方にある『南山(ナムサン)』は信仰の山として、
山中に多くの石仏が残されているそうな。
今ではハイキングの山としても人気があり、
登山道はよく整備されていると聞きます。
いろいろな登山ルートが考えられますが、
僕の場合は、あくまで観光中心ということで、
とりあえず麓にある観光スポット、
『鮑石亭(ポソッチョン)』を目指してみましょう。

お昼ごはんが少し遅くなってしまったので、
大急ぎのタクシー利用で、あっという間に『鮑石亭』に到着です。
さっそく入場チケットを購入し、さてさて、どんな様子かな・・・

 鮑石亭の様子(14:55)

よく手入れされた公園の奥に、ウワサの「鮑石」がありました。
ここはその昔、新羅王の離宮だったそうで、
水溝に杯を浮かべ、歌遊びを楽しんだとのこと。
今は残念ながら建物は失われ、水溝に水が流される事も無く、
ここが新羅滅亡の起点となった場所であるということも有り、
何となく寂しさ漂う様子だなと思えました。

鮑石亭を出て、時計を見ると、既に15時少し前。
今から登山を始めるにはかなり遅い目の時間で、
しかも、お昼ごはんの食べすぎで体は重く、
走って登るのは難しそうなのですが、
さて、どうしましょ。

ま、今回も気楽な単独行。せっかくここまで来たので、
とりあえず行けるところまで行って、
無理と思えば、適当なところで引き返せばよいでしょう。ということで、
気合を入れて、レッツゴーなのです。

登山道は、鮑石亭手前広場の右側奥にあります。
林道入口に小さな小屋が有り、管理人風の人物がおられましたので、
とりあえずご挨拶。
ご挨拶のついでに所要時間を聞いてみますと、
ここから金鰲峰(クモボン)と言う名の山頂までおよそ2時間とのこと。
なんとかギリギリ間に合いそうですね。

立派な林道をトボトボと進みますと、
林道脇に石仏の案内板を発見!
案内板に従い少し脇道を登ってみますと、、、

 潤乙谷磨崖仏坐像(15:10)

おぉー、さっそく石仏様のお出ましですぞ。
始めはモアイに似た岩全体のことかと思えましたが、
よく見ると、モアイ岩の側面と、対向する岩に仏様の姿が掘られているようです。
何やら有り難い様子ですね。

 林道の様子(15:36)

林道の様子はこんな様子。
岩盤をガリガリと削ったような荒っぽい感じの道で、
幅は広く、車が通ることも出来そうです。

ミヤマセセリに良く似た蝶が先ほどからチラチラと飛んでいますが、
なかなか素早く、残念ながらカメラに納めることができませんでした。
何と言う名前の蝶なのでしょうか。気になりますね。

さて、勾配がやや緩むと、稜線が近いようです。
そろそろ展望台が見えてきましたぞ。

 金鰲亭展望台(15:50)

韓国風の立派な屋根が楽しいですね。
ここからは慶州の街の様子が望めます。
時間的に夕方であることと、黄砂の影響もあるのでしょうか、
何となくホコリっぽい感じで、遠くが霞んで見えています。

時間が押し迫っているので休憩もそこそこに、出発しましょう。
途中に『南山浮石』という名所があるのですが、
ベストスポットと思える小ピーク周辺では、
入り口に何やら怪しげな旗が掲げられ、
今は何やら宗教的な活動中のように思えます。
言葉が分からず、邪魔をしてしまって怒られるととっても困るので、
その場は諦め、他の撮影ポイントを求めてウロウロします。
でも、なかなか良い場所が見つかりません。

 南山浮石の裏側(16:02)

とりあえず南山浮石の裏側に行ってみました。
浮石と言うだけあって、見るからに不安定な様子なのです。

もとの林道に戻り更に進むと、林道脇に立派なトイレがありました。

 トイレの様子(16:15)

目指す山頂へはここから林道を離れ、
トイレのちょうど向かい側から始まる、
よく整備された登山道を登ります。
さ、ようやくピークの金鰲峰(クモボン)に到着ですぞ。

 ようやく山頂(16:19)

山頂で記念撮影。
とりあえず今回の目標達成ということで、
めでたし、めでたし、なのです。
おやつを食べつつ、少し休憩しましょう。
さて、ここからどう下山しましょうか。

実は手元には観光案内所で手に入れた、大ざっぱな鳥瞰図しか無く、
登山道の様子がはっきりせず、とても心細い状態なのですが、
これまでのところ、道案内の標識はかなり充実しているようで、
ポイントごとに設置され、何となく安心なのです。
そんなわけで、案内標識にすべてを託し、
三陵渓(サムヌンゲ)経由で、三陵ゴルへと下山してみましょう。

山頂から少し進むと、すぐに展望の良い場所に出ました。

 周辺の展望(16:31)

稜線付近は至る所で花崗岩系の岩が露出しており、
なかなかの岩山のようです。
植生は、松などの針葉樹が中心の様子。
やや乾燥気味の気候のようで、
どことなく瀬戸内の山々に近い雰囲気かなと思えます。

 立派な階段(16:32)

山頂付近の登山道は特に整備されていまして、
手すり付きの立派な階段を、スタスタと進みます。

この先、道はやや急勾配になり、
岩場もあったりと、なかなか楽しめます。
三陵谷周辺は南山の中でも特に石仏が集中しているとのことで、
さっそく石仏様がお出迎えしてくれました。

 磨崖釈迦如来坐像(16:39)

写真では分かりにくいですが、かなりな崖に彫られており、
素晴らしい見晴らしを前に佇む、
とても立派な石仏様なのです。

ところで、登山開始からここまで、誰と出会うことも無く、
平日とは言え、何とも静かなハイキングコースだなと思っていましたが、
ここに来て、急に団体様に遭遇しました。
皆さま揃いの服装でしたので、麓の高校生のトレーニングなのだろうと思えます。

 上禅庵(16:41)

眼下には、謎のツボや、万国旗のようなカラフルな提灯に囲まれた建物が見えまして、
パッと見た目に茶店のように思えますが、
実は茶店ではなく寺院なのだそうです。
高校生風の団体様がどんどんと登ってきます。

登りのコースに比較し、こちらのコースは何やら賑やかで、
この先、数組の登山者とすれ違いましたが、
どうやら皆さまこれから上まで登られる様子なのです。
僕の方は、登山の基本は遅くとも日没数時間前には下山だと考えていて、
今回は時間切れギリギリだと、内心かなり焦っているのに、
皆さんこんな時間から登り始めるなんて、ホンマかいなと思えます。
日没の風景を楽しむのが目的なのかな? どうなんだろ。
不思議ですね。

 磨崖線刻六尊仏像(17:04)

大きな岩肌に線画が刻まれています。
線を辿ると、フムフム、なるほど。
左右に3体ずつ描かれているようですね。
それにしても、なかなか複雑な様子なのです。

この先にも「石造如来坐像」「磨崖観音菩薩像」等、
いくつかの仏像様に出会う事ができまして、
見所が多く、枝道を登ったり下ったり、
けっこう時間が掛かりますね。

しばらく進むと、道は平坦な木道となり、
前方に丘のような人造物が見えてきましたぞ。

 三陵ゴル(17:19)

ようやくゴールに到着なのです。
お疲れさまでしたー!

今回は時間があまり無くて、ドタバタとした山行になってしまいましたが、
由緒正しい仏像様にご挨拶ができ、なかなか充実した時間を過ごす事が出来ました。
またいつか再び訪れてみたいなと思っています。
韓国の山の神様、ありがとうございました。

<帰りの交通情報>
三陵ゴル前の大きな道路を少し南に進むとバス停があります。
どのバスに乗っても、とりあえず市街のバスターミナルに行く事が出来そうです。
料金はW1,500でした。おつりは用意されていないようですので、
出来る限り事前に小銭を準備しましょう。
ちなみに、タクシー事情ですが、
私は30分ほどバス停でバスを待つこととなりましたが、
その間、タクシーは一台も通ることは無かったです。


コースタイム
鮑石亭→1:00→展望台→0:30→金鰲峰→1:00→三陵ゴル
(上記は少し急ぎ気味のコースタイムとなっています)


もどる