もどる                                  ルート図を表示
 2010.3.22 水無山(千島集落から東尾根経由) (飛越・岐阜県)

さて今回は、いつもお世話になっております、
沢師匠のひぐらしさんとの2人旅。
飛越の水無山に出掛けてみましょう。
水無山は、夏は富山県側に付けられた林道を使って、
山頂付近まで車で行くことのできると言う、
けっこうお手軽な山なのですが、
冬は深い雪に閉ざされ、
訪れるのは、森の動物たちと、
少数のヤブ山マニアくらい。
これは静かな山旅が期待できそうですね。
では、ハリキッて行ってみましょう。

今回の行程はそれほど厳しくないので、
少しゆっくり、7時すこし前のスタートなのです。
集落近くの、除雪終了地点にコッソリと駐車させていただき、
先ずは杉植林をイッキに尾根まで登ります。
雪が少なく、少し手こずるかと心配していましたが、
けっこうラクチンに尾根に上がることが出来ました。
あとはこの尾根をひたすら登り続ければ良いわけで、
周辺の風景を楽しみつつ、
トボトボと進みます。

 朝の風景(8:07)

実は、今回はひぐらしさんと2人で、
泊まりの山旅を予定していたのですが、
前日に強烈な低気圧が通過し、強風吹き荒れ、
山はエゲツナイ様子になるとのこと。
そんなわけで、気の弱い私たちはすっかりメゲて、
日帰りコースに規模縮小したのでした。

昨日の荒れ模様の天気から一転、
今日は朝から快晴無風の山スキー日和りなのです。
昨日は積雪もあった様子で、
木々はふわふわの雪に覆われています。
美しい風景ですね。

 杉植林の様子(9:35)

ところでこの尾根、先ほどのような広葉樹の森もありますが、
どちらかと言うと杉植林主体となっていまして、
薄暗い杉植林と、明るい広葉樹の森との、
コントラストを楽しみつつ進みます。

 カラマツの森(1180mh 10:21)

標高1180mh付近は、カラマツの植林となっています。
同じ針葉樹の森でも、カラマツの森は明るくて気持ちいいですね。
そろそろ右側に、目的地の水無山が見えてきましたよ。

 水無山方面の様子(1180mh 10:22)

何となくですが、けっこう近くに見えますね。
この様子なら、お昼前には到着できるかもしれません。
うんうん、これは気分的にラクチンだ。
このコース、運動不足の私たちにはピッタリのようなのです。

 白山方面の様子(11:24)

標高を上げるにつれて、周辺の展望が開けてきまして、
先ほどから、白山の様子もチラチラと見えています。
周辺の山々を圧倒するように、真っ白に輝いています。
ホントに何処から見ても美しい山なのです。
また近いうちにご挨拶に行ってみましょう。

 もうすぐ山頂(1450mh 12:06)

標高1450mh付近で登りは一段落。
前方に、目的地の水無山が見えてきましたよ。
水無山周辺は、広大な台地状になっていまして、
周辺にはなかなか立派なブナの森が広がっています。

 ブナの森(1450mh 12:16)

周辺の森の様子はこんな様子。
圧倒的な超巨木は、残念ながら見当たらないものの、
2.5m級の巨木様がチラホラと見える、いい感じの森なのです。
なだらかな丘状の地形が延々と続き、
ホントにのんびりとした風景なのです。
今回はひぐらしさんとの2人旅だと言うのに、
僕はいつものとおり、足の向くまま、気の向くまま、
大きな木に吸い寄せられるように、
あっちにフラフラ、こっちにフラフラと、
寄り道気味に進んでしまいます。
ホントに変なコース取りでスンマセン。。。

フラフラと進むことしばし、
さ、いよいよ山頂ですぞ。
やったー、バンザイ!(12:20)

どうやらこの山、周辺で一番背が高いようでして、
山頂からは白山やら北アルプスやら乗鞍やら、
360度の展望が広がっています。
意外な展望の良さに、あぁ感動!

さ、ではではお楽しみ、大休憩大会の開始ですぞ。
今回はお湯を沸かして、
なんとなんと、カップラーメンの登場なのです。
お湯を入れて、3分待てば、
ズルズルズル〜、あぁ、んまい!
お腹いっぱい、大満足なのです。

 ひぐらしさんと記念撮影(1506mh 13:21)

記念撮影を済ませたら、
そろそろお楽しみの時間としましょうか。
登りのルートは、斜度のほとんど無い部分もあり、
何となく厄介そうな予感がしますし、
今回は2人いるので、やや安心、と言うわけで、
このまま谷に下りてみましょうか。
ではでは、早速準備して、
それー!

 谷の様子と北アルプス(13:57)

快晴無風ゆえに少し重めの雪ですが、
それほど滑りにくいわけでもなく、
なかなか快適な谷なのです。
楽しみながら滑り降りますと、
あっと言う間に、1060mhの谷底に到着です。

 谷底の様子(1060mh 14:06)

ではでは、ここで再び大休憩大会。
今度は、あったかミルクティーで乾杯なのです。
豊かな森と、鳥の歌声に包まれ、
のんびりと過ごすひとときは、ホントに最高なのです。

さ、ではそろそろ行きますか。
ここからは再びシールを付けて、
尾根を目指して登り返しです。
ほどなく、登りのルートに合流しまして、
あとは登りのトレースを追いつつ、再び滑りを楽しみます。
地面から顔を出している木の枝が少し厄介ですが、
結局、車の横まで滑り続けることが出来ました。
さ、到着ですぞ。
お疲れ様でしたー!


今回は、頂上付近の豊かなブナの森と、
予想外に、滑りもタップリと楽しむことが出来ました。
山の神様とひぐらしさんに、感謝、感謝なのです。
楽しい時間をありがとうございました。



コースタイム
千島集落510mh(6:40)→国境稜線1450mh(12:00)→山頂1506mh(12:30〜13:40)→滑降
→谷の出合1060mh(14:00〜14:40)→登り返し→稜線1150mh(15:00)→千島集落510mh(15:50)


もどる