もどる                                  ルート図を表示
 2010.2.21 松鞍山(下打波集落から大嵐山経由) (奥越・福井県)

さて、今回は今シーズンの初滑り、
奥越の池ヶ原を巡る山旅に出掛けてみましょう。
このエリアは、地形図上の無名ピークがズラリと並ぶ、
ヤブ山マニアの心を擽る、
とっても素敵なエリアなのです。
では久しぶりに、ハリキッて行ってみましょう。

前夜に現地に到着しますと、気温がやや高い影響でしょうか、
何やら雨が降っています。
打波集落へと続く道路を愛車でゴソゴソと進みますと、
あれま。なんと道路が落雪で塞がれているではないですが。
落雪の量は愛車のパワーで強行突破も可能なレベルなのですが、
無理してハマって夜中に一人で雪掻きも辛いので、
ここはアッサリと諦め、
下打波集落の少し手前の林道上にコッソリと駐車させていただき、
では、おやすみなさい。
すやすや。。。

さ、朝ですぞ。
それでは早速準備して、レッツゴー!
先ずは板を手に持ち、舗装道路を進みます。
しばらく進むと下打波集落で、
集落の少し先から池ヶ原へと続く林道に入ります。

雪タップリの林道上にはワカン跡が残されており、
さすがヤブ山マニアに人気のエリアなのです。
ワカンの主は林道をズンズンと進んではるようですが、
僕は早めに稜線に上がりたいので、
かなり手前の、370mh付近から稜線に取り付きます。

周辺は残念ながら杉の植林地帯。
でもこれがたいへん手入れの行き届いた杉植林でして、
いつもは冴えない杉植林も、
このような森なら歩いていてもとても気持ちが良いものなのです。
急斜面をノコノコと頑張りますと、間もなく斜度も緩み、
ここからはルンルン稜線散歩なのです。
そろそろ夜明けのようですよ。

 朝の風景(880mh 7:10)

今日は気温がやや高く、残念ながら霧氷の発達は今ひとつ。
でも一年ぶりに出会うこの風景は、
ホントに素晴らしいものなのです。
日頃の仕事が忙しすぎて、
もうほとんど忘れてしまっていた感覚が、
すっかりと蘇ってくるようです。

ところで、今歩いているこの尾根は、
実は石徹白の野伏ヶ岳へと続く尾根の一つでして、
稜線上には大嵐山、松鞍山、枇杷鞍山、小白山と、
地形図上無名のピークがズラリと並んでいまして、
技術と体力とその時の状況に応じて目的地が選びたい放題の、
リハビリ山行にはピッタリの稜線なのです。
前方には第1目的地の大嵐山が見えていますね。

 大嵐山の様子(950mh 7:49)

足元に見える丸い人工物が、何やら気になりますね。
実はこれ、林道のカーブミラーでして、
この山域は、縦横無尽に林道に削られた、
かなり人間の手が入った山域になっています。
私たち人間が、自然にあるものは全て自分たちのものだと言う、
ワガママな解釈のもとに行われたこととは言え、
全くホントに悲しいことなのです。

でも、痛々しい風景は今はすっかり雪の下。
遠い昔とあまり変わることのない、真っ白な景色が広がっています。
しばらく進みますと。。。

 美しい散歩道(1000mh 8:37)

そうそう、これ。これなんですよ。
この風景に出会うために、
僕は何度も何度も森に足を運んでしまうのです。
ホントの本気で、なんて素晴らしいんでしょ。
やはり来て良かった、あぁ感動。

そんなわけで、朝からすっかりと感動してしまいましたので、
もう何処で引き返しても本日は大満足なのです。
でも、僕はとっても貧乏性ですので、
とりあえずタイムアップまで欲張ってみましょうか。
さ、そろそろ大嵐山に到着ですぞ。

 荒島岳の様子(1090mh 8:46)

振り返ると荒島岳がカッコイイですね。
大嵐山の山頂は、残念ながら展望がイマイチですので、
さらに先に進みましょう。
大嵐山から少し進んだ尾根の端っこで、
前方の展望が開けます。

 池ヶ原を取り囲む山々(1060mh 9:26)

おぉー、これはなかなか素晴らしい風景じゃないですか。
左のピークが松鞍山で、右の奥のピークが枇杷鞍山。
そして手前に広がる平坦地は池ヶ原と呼ばれています。
この風景、素人目にはいかにも古い火山地形っぽい様子に見えますが、
ホントのところはどうなんでしょ。気になりますね。
また時間のあるときに調べてみることにしましょう。

さ、ではここから少し下って、
次は第2目的地の松鞍山への登りなのです。

 松鞍山への登り道(1150mh 9:45)

周辺は杉植林とブナの森の境界線となっていまして、
森の中では2.5m級のブナにもチラホラと出会えます。
うんうん、大きいなぁ。あぁ感動。

比較的危険度の低い稜線をトボトボと進みますが、
日頃の運動不足ゆえに、そろそろと疲れてきました。
ふぅ、ふぅ。これはかなりシンドイですぞ。。。
しばらく頑張りますと、
そろそろと斜度が落ち着いてきましたね。

 もうすぐ山頂(1340mh 11:37)

さぁ、あと少しでピークだ。
それ! やったぞ、バンザーイ!(11:50)
山頂からは石徹白西面の風景が素晴らしいです。

 野伏ヶ岳と橋立峠(1419mh 12:01)

いつもの石徹白の野伏ヶ岳が見えますね。
このアングルからの野伏ヶ岳もなかなか素晴らしいです。
その右側に見える橋立峠も、ガレガレな感じが楽しい様子。
また近いうちにご挨拶に行ってみましょう。

 小白山と枇杷鞍山(1419mh 12:01)

進行方向には、第3,第4の目的地が見えています。
左は第4目的地の小白山で、右は第3目的地の枇杷鞍山なのです。
枇杷鞍山への登りは、見るからにやぶやぶガリガリの急斜面でして、
登って登れない様子ではありませんが、
スキーを背負ってあの斜面を登るのは気が進みません。
その上時間も時間ですし、体力的にも厳しいかなと。
おまけに、山の神様からの、
『おいで、おいで』の誘いの声も、
今回は聞こえてこないような気もしますし、
否定的な要素がズラリと出てきましたので、
そんなわけで今回はここで終了としましょう。

カレーパンを囓りながら、風景を眺めつつ、
下山ルートの検討なのです。
来た道を引き返すのは、アップダウンが面倒なのでパスして、
ここはイッキに池ヶ原まで滑り降り、
そのまま谷山川の林道まで出てしまうのが早いかな、
と言うわけで、さっそくお楽しみの時間としましょう。

 記念撮影(1419mh 12:20)

山の神様にまた来るねとご挨拶をしたら、
さ、では行ってみましょう。それー!
好天の影響で雪はすっかり重くなってますが、
それでも久しぶりのスキーは気持ちいいですね。

枇杷鞍山との鞍部までイッキに滑り、
ここからがお楽しみ。池ヶ原目指して気持ちの良い斜面を滑ります。

 池ヶ原へ向かって(1300mh 12:32)

林道への登り返しが少なくなるように、
途中から左へとトラバース気味に進みます。
少しだけ林道の下に出てしまいましたので、
シールを貼らずにカニ歩きで登りますと、
さ、林道に出ましたぞ。

 林道の様子(1050mh 12:57)

あとはこの林道をそのまま進めば、
自動的に登山口に戻る事が出来るわけで、
まったく安心の下山と言って良いでしょう。

ではでは、それー! っと。んん。
これは全くホントに全然滑らないじゃないですか。
スキー板のメンテナンス不足と言うよりは、
これは明らかに、ねばねばクサレ雪の影響でして、
これは辛いです。

この手の林道コースは雪がもっとザラメ化しないとダメなのだと言うことを、
今頃思い出しても、もう遅いのです。
これではリハビリ山行と言うよりは、
まるで体力強化山行なのですよ。
全くホントに、辛いなぁ。。。

 <おしまい>


コースタイム
下打波集落310mh(4:50)→大嵐山1090mh(8:43)→松鞍山1419mh(11:50〜12:20)→滑降→
池ヶ原1050mh(13:00)→谷山川出合625mh(14:03)→下打波集落310mh(15:25)



*******おまけ*******

いつもは車で通過してしまうことの多い下打波集落なのですが、
今回は徒歩と言うことで、
以前から気になっていました『打波の大カツラ』様に、
ご挨拶に行ってみましょう。

 打波の大カツラ(15:32)

うんうん、すごい。大きいなぁ、あぁ感動!
ホントに立派な巨木様なのです。
いつまでも元気で見守っていただきたいものですね。



もどる