もどる                                  ルート図を表示
 2009.4.23〜24 薬師岳(飛越新道〜山頂〜シンノ谷右岸尾根〜寺地山) (北アルプス)

今回はテントを担いでの長期の山旅、
飛越新道から薬師岳方面へと出掛けてみましょう。
天気予報はスッキリ晴天ではなく、
気圧配置も何となく冬型の気配もしますが、
ヒョッとすると何とかなる程度なのかもしれません。
と言う訳で、とりあえずハリキッて行ってみましょう。

トンネル手前の駐車場から、先ずは板を担いでのスタートです。
夏道を使って尾根に上がると、思ったよりも残雪が豊富で、
さっそくシール歩行が可能でした。
夜明け前の真っ暗な空からは、
何やらアラレがパラパラと降っていまして、
んんー、難儀だなぁ。
その上、この飛越新道は、思った以上にルートが複雑で、
暗闇の中、こまめに現在地を確認しないと、
あっという間に迷ってしまいそうなのです。
そんな訳で、なかなか歩みが進みませんね。

寺地山の手前でようやく周辺が明るくなってきました。

 どんより曇り空(1950mh 5:30)

ゲゲッ。一体何なんですかこの天気は。
ある程度の予想はしていたとは言え、
これはかなりショックな風景なのです。
でも、まだまだ今日は始まったばかりです。
そのうち回復すると信じて、先に進みましょう。

いつもの避難小屋に少しだけご挨拶をして、
今回は北ノ俣岳経由ではなく、直接太郎山を目指しましょう。
このトラバースコースは、途中特に難所はありませんが、
天気はますます下り坂。
モヤに包まれ、なにやら幻想的な風景なのです。

 モヤモヤの道(2150mh 8:11)

この先、どんどんとモヤが濃くなり、
太郎山に着く頃にはすっかりホワイトアウト。
んんー、困った。。。
GPSに頼りつつ、更に先に進みますが、
稜線は風雪吹き荒れ、まるで厳冬期の様子なのです。
計画では今日中に薬師岳を越えるつもりでしたが、
このまま前進するのは、かなりヤバイと言えるでしょう。
時計を見れば、お昼少し前。
少し早いですが、ここでギブアップ決定なのです。

薬師岳山荘の近くにテントを張り、
テントの中に逃げ込むと、やや安心。
風がテントを激しく叩き、バタバタとうるさいですが、
美味しいウイスキーをグビグビと頂けば、
そんな事などまるで気にならず、
もうすっかり天国気分なのです。

前夜の寝不足の影響もあり、お菓子を食べつつ、
しばらくボンヤリと夢心地。
夕方近くにようやく太陽が顔を出してくれまして、
外へ出てみますと、おぉー!

 きれいな夕日(2700mh 18:16)

風は相変らずビュウビュウと吹き荒れ、とっても寒いですが、
なかなか美しい夕日を楽しむ事ができました。
明日は晴れてくれるかなぁ。

・・・・・

さて、朝ですぞ。
風はすっかり治まり、かなり平和な朝なのです。
でも昨夜の天気図によると、明日以降の天気の悪化はほぼ確実で、
いろいろと検討の結果、今回は残念ながら途中敗退となりました。
そんなわけで、テントはここに置いたままにして、
とりあえず薬師岳にご挨拶に行ってみましょう。

 北ノ俣岳方面の様子(2800mh 6:24)

今年は全国的に寡雪との噂ですが、
北アルプスでは、例年並と言った様子でしょうか。
ガリガリに凍り付いた雪面をアイゼンでガシガシと登りますと、
ようやくホコラが見えてきましたぞ。

 ホコラの様子(2926mh 7:00)

では、さっそく山の神様にご挨拶。


 山の神様へ。
 おはようございます。
 今回はちょっと残念ですが、
 今後の悪天が予想されるため、
 このまま下山しようと思っています。
 また近いうちに最挑戦するつもりですので、
 その時は、よろしくお願いします。

 ところで、ホコラの左端に、
 何やら素敵な鐘がぶら下がっていますね。
 ちょっと触ってもいいですか・・・


っと言う訳で、近くに置いてある木材を使って、
さっそく鐘を叩いてみますと、
カ〜ン、カ〜ンと、素敵な音が周辺に響きます。
うんうん、とってもいい感じなのです。


 では、そろそろ失礼しますね。
 帰りも安全第一で楽しんでみたいと思っています。
 引き続き、よろしくお願いします。
 ありがとうございました。


山頂付近は岩だらけでスキーで滑る事が出来ませんので、
石室まで戻ってから準備して、それー!
朝一番で雪面はカチカチですが、
昨日のアラレの吹きだまりを選べば、快適、快適。
あっと言う間にテントに到着です。

テントを片付けつつ、温かい飲み物を頂いて、
地形図を眺め、下山コースの検討なのです。
今日いっぱいは天気が持ちそうですので、
せかっくですので、シンノ谷方面に寄り道してみましょうか。
では、荷物を背負って、レッツゴー!

 太郎山南方から西面を望む(2350mh 10:00)

この周辺はまさに山スキーパラダイスでして、
どちらを見ても、素晴らしい風景が広がっています。
ほど良く緩んだ雪面はほとんどゲレンデ状態。
スイスイ快適。気持ちいいですね。

少し下ると、トウヒやシラビソなどの針葉樹が、
パラパラと姿を見せてくれます。

 中間部の様子(2200mh 10:05)

そろそろと目的の尾根を外さないよう、
地形図をチェックしながら、慎重に滑ります。

標高1670m付近からシンノ谷の河岸段丘に出て、
すぐ近くのスノーブリッジを利用して、谷の左岸に渡ります。
そこから一段上に上がると、標高1650m付近の台地に到着です。

 台地の様子(1650mh 11:22)

ここはまるで箱庭のような台地でして、
正面に寺地山も見えています。
振り返れば、遠く薬師岳も望め、
絶好の休憩ポイントなのです。

とっておきのスペシャル紅茶を頂きながら、
ボンヤリと風景を楽しんでいますと、
突然、雪面を横切る影がチラリ。
空を見上げると、猛禽のノスリが颯爽と滑空しています。
青空と雪山を背景に滑空する、その姿の美しい事と言ったら、
ホントの本気で、あぁ感動。
まさに自然が生み出した最高の芸術品と言えるでしょう。
さ、ではそろそろ先に進みますか。

元気に流れる真川本流添いを少し登って、
標高1660m付近でようやくスノーブリッジを発見。
沢を渡れば、あとは寺地山までの登りです。
そろそろと荷物の重さが堪えますね。

 寺地山へと続く尾根(1850mh 12:35)

この尾根、何の変哲もないヤブ尾根かと思いきや、
ネズコの大木がバンバンと生える、かなり豊かな森なのでした。
中には5m級の巨木もチラホラとありまして、
それらの巨木様にご挨拶をしながら、
トボトボと進みます。
ようやく寺地山の山頂ですぞ。(13:20)
ここからはいつもの飛越新道を利用します。

アップダウンが多く、ルートも複雑な飛越新道。
行きも帰りも、全く難儀な道程なのです。

 もうすぐトンネル(1545mh 15:34)

ようやくお待ちかねの標識が見えてきましたぞ。
でも標識には『すぐそこです』なんて書かれていますが、
実はここからが結構長く、
あと一頑張り必要なのです。
さ、ではボチボチと行きますか。



コースタイム

23日
飛越トンネル1500mh(2:10)→北ノ俣避難小屋2040mh(6:05)→太郎平小屋2320mh(9:03)→
薬師岳山荘付近2700mh(11:50)(泊)

24日
薬師岳山荘付近2700mh(6:05)→薬師岳2926mh(6:55〜8:00)→薬師岳山荘付近2700mh(8:20〜8:50)→
太郎山2372mh(9:30)→シンノ谷右岸尾根下降→1642mh標高点付近台地(10:40〜11:20)→
寺地山1996mh(13:20)→飛越トンネル1500mh(15:30)


もどる