この冬は、
地球温暖化の影響もあり、 どこも何となく雪の少ない雰囲気が漂っていまして、 なかなか山に出掛ける気分が高まりません。 こんなときに大切なのが楽しい仲間の存在でして、 そんなわけで、今回はいつもお世話になっております、 名古屋ACCさんのパーティーにお邪魔させていただき、 奥美濃の高丸を目指してみましょう。 高丸は地形図上無名のピークなのですが、別名黒壁山とも呼ばれており、 奥美濃第三の高峰でもあって、 奥美濃ヤブ山ファン憧れのピークの一つなのです。 では、ハリキッて行ってみましょう。 実は今回はノンビリとした行程で、 山の中でテントを張って、飲んで食べて、 思う存分ウダウダしようと言う、 お楽しみ計画だったのですが、 なにやら初日の天候が思わしくないようです。 高層天気図ではさほどの寒波には思えませんが、 天気予報では、『大寒波が来るので要注意ですぞ!』なんて言ってまして、 小心者の僕達はなかなか山奥まで出掛ける気分になれません。 と言うわけで、とりあえず林道の途中にある建物を目標に、 荷物を背負って、少しだけ移動してみることにしましょう。 シールでトボトボと歩くことしばし、 あっと言う間に目的地に着きましたぞ。 建物付近にテントを張り終え、時計を見れば、まだお昼。 さっそくテントに逃げ込み、 お酒とツマミでウダウダ開始なのです。 外は雪が津々と降っていますが、 気温はそれほど低くもなく、 テントの中は快適、快適。 程よく酔いが回った頃、まだまだ外は明るいのに、 早くも夕ご飯も食べてしまおうと準備開始。 今回はsawabitoさん自家製の新鮮野菜をタップリと使った、 特製具だくさん豚汁なのです。 美味しい豚汁で心も体もホカホカなのです。 お腹パンパン状態で引き続きゴロゴロしていますと、 さすがにそろそろと外が暗くなってきましたぞ。 外に出て空を見上げれば、満天の星空じゃないですか。 これは明日は天気がよさそうなのです。 それでは、明日は超早起きと言うことにして、 今日は早めに就寝としましょうか。 ではでは、お休みなさい。 すやすや。。。 ・・・・・ さ、朝ですぞ、 では早速準備して、出掛けてみましょう。 昨日の積雪でスタートから激ラッセルになるかとビビっていましたが、 林道上には新雪が30cmほど積もっている程度で、 想像していたよりもかなり少なく、 これだと楽勝なのです。 ヘッデンの灯りを頼りに、先頭を交代しつつ、 どんどんと進みます。 途中、林道の法面がやや危険な場所もありますが、 これと言った難所は無いようで、 やや安心の林道なのです。 さて、今回同行させていただきましたACCのKさんは、 今シーズン既に数回のスキー山行をされているそうで、 ここに来るのは2度目だそうな。 そんなわけでKさんのアドバイスに従って林道を更に進み、 支尾根を回り込んだところから斜面に取り付きましょう。 そろそろと周辺が明るくなってきましたぞ。 椀戸谷の風景(1000mh 7:56) スッキリ快晴とはいきませんが、 なかなか奥深い風景が広がっています。 降雪直後なのですが、斜面上のラッセルもそれほどエゲツナくもなく、 適度に汗をかく程度で、周辺の森の様子をのんびりと楽しむことが出来ます。 一応の大寒波襲来とは言え、 結局のところ、ここ奥美濃ではそれほどの積雪は無かったようで、 これも温暖化の影響の一つかと思うと、 何となく辛い気持ちにさせられます。 支尾根の様子(1100mh 9:02) 支尾根の様子はこんな様子。 周辺はときおりガスが流れ、 期待していた青空は残念ながら見えません。 さて、そろそろと主稜線に出ましたぞ。(10:07) 稜線の北側には根洞谷の源流部が見えていまして、 この周辺、どこから入山しても丸一日は掛かってしまう、 奥美濃でも最も奥深いエリアと言えるでしょう。 魅力的な山々がズラリと並び、 いつの日か、山スキーでウロウロと楽しみたいものなのです。 主稜線の様子(1200mh 10:24) 稜線上は所々に小さな雪庇が出来ていますので、少し注意しつつ、 ガスの流れる中、トボトボと進みます。 しばらく行くと、何やらガスの切れそうな気配が。。。 スッキリ青空(1280mh 10:57) おぉー! これはこれは、青空が見えているじゃないですか。 やったぞバンザイ。 そうそう、これ。これを待っていたのですよ。 ガスの流れる静かな雰囲気も良いのですが、 やはり雪山には青空が一番なのです。 さ、そろそろと山頂のようですぞ。(11:05) 山頂からは奥美濃西部の山々がズラリと並んでいるのが見えまして、 それはそれは素晴らしい展望が広がっています。 あちこちの山から、『おいで、おいで。』の大合唱が聞こえてきますぞ。 次回は何処に出掛けてみましょうか。 んんー、迷ってしまいますね。 頂上やや北側が好展望ポイントになっているようで、 それでは、少し移動したところで大休憩大会としましょう。 西側には三周ヶ岳が美しい姿を見せてくれています。 三周ヶ岳の雄姿(1300mh 11:20) 全くホントに、見れば見るほど素晴らしい風景なのです。 山頂付近の様子(1300mh 11:31) 展望ポイントから高丸を振り返るとこんな様子。 タップリと休憩できたら、 ではそろそろとお楽しみの時間としましょう。 シールを剥がして準備して、それー! 稜線散歩(1300mh 12:01) やはり晴れの稜線散歩は素晴らしいです。 最低鞍部まで滑りを楽しみ、 少し登り返して振り返ると、、、 高丸の雄姿(1200mh 12:22) 行きには見えなかった高丸がその姿を見せてくれています。 なかなか素晴らしい山様でして、 地形図の次回改訂時には、 是非その山名を記載していただきたいものなのです。 山の神様に、また来るねとご挨拶を済ませたら、 再びお楽しみの時間の続きです。 支尾根上1114mh標高点から先はルートを左の尾根に取り、 どんどんと滑ります。 雪の方はそろそろと重くなり、なかなか難儀な様子ですが、 気合い一発、それー! どんどん滑る(1000mh 13:13) 事前の情報では支尾根上はやや快適との噂でしたが、 地形図も確かめず、気の向くままに滑り出すと、 いつの間にやら、やや谷側を滑ってしまっているようです。 んんー、でも、ま、仕方がない。 とくに問題も無さそうなので、 そのままどんどんと行ってしまいましょう。 最後には、なかなか厄介な激斜面をトラバースすることとなり、 ようやく林道にでてきましたぞ。 ようやく林道(700mh 13:57) ここまで来れば、やや安心。 みなさま、お疲れ様でしたー。 天気の方は、先ほどまでの青空から一転、 今では小雪がチラチラと舞っています。 そんなわけで、僅かな晴れ間を山頂で過ごせたこととなり、 これはきっと皆さんの日頃の行いの成果であると言えるでしょう。 うんうん、納得なのです。 では、ここからは林道散歩です。 椀戸谷の林道はやや斜度があり、快適に滑ります。 ところが坂内川の林道に出た途端、げげっ。 なんとなんと林道上の雪が除雪されているじゃないですか。 どうやら発電用水路の補修工事が実施されているそうで、 その作業のために林道を除雪しているそうな。 引き続きスキーで滑りつつテントに戻る予定でしたが、 こうなれば、板を担ぐしかありませんね。 んんー。。。 林道歩き(490mh 14:38) 僕の方は例によって最大級の運動不足状態でして、 何やらそろそろお疲れモードの様子です。 一方、ACCの皆さまは、それはそれは体力満々でして、 早いは早いは、 僕の方は、どんどんと遅れてしまいます。 おーぃ、待ってくれ〜。。。 やはり、冬山は体力が肝心なのです。 コースタイム 坂内バイクランド付近450mh(4:30)→支尾根取り付き700mh(6:30)→ジャンクション1210mh(10:07)→ 山頂1316mh(11:05〜12:00)→ジャンクション1210mh(12:40)→支尾根取り付き700mh(13:57)→ 坂内バイクランド付近450mh(14:50) もどる |