もどる                                  
 2007.5.4〜5 白山周辺(チブリ尾根〜別山〜南龍ヶ馬場〜別当出合) (石川県)

さて、今回はひぐらしさんと白山に出掛けてみましょう。
(ひぐらしさんのHPは→こちらです
ひぐらしさんは、いつも仕事と沢登りがめちゃめちゃ忙しく、
今回が今シーズン初めてのご同行なのです。
事前の天気予報はイマイチの様子ですが、
とりあえず、ハリキッて行ってみましょう。

市ノ瀬の駐車場にひぐらし号を駐車し、
重い荷物を背負って、先ずはチブリ尾根に取り付きます。
周辺には雪はまるっきり見えず、
代わりに新緑まばゆく、
すっかり春の様子なのです。

板を背負って夏道を歩くことしばし、
標高1400m付近でようやくスキーで歩くことができます。
それでも雪はかなり少なく、
GW前半の晴天続きで融雪がかなり進んでしまった様子です。
その後も部分的にツボ足を挟みつつ、
トボトボと進みますと、
ようやく避難小屋が見えてきました。

 チブリ尾根避難小屋(12:40)                           

小屋は綺麗にリニューアルされていまして、
なかなか居心地が良さそうです。

とりあえずここで少し休憩し、
携帯電話で天気予報を確認しますと、
どうやら明日明後日とずいぶんと崩れそうな予報です。
んんー、困った。
実はホントはこの先テント2泊の予定だったのですが、
この時期山で雨が降ると危険度がぐっと上がってしまいますので、
計画通りの山行は残念ながら難しそうなのです。
そんなわけで、計画を変更し、せっかくですので、
今夜はチブリ小屋を利用させていただくこととし、
不要な荷物は小屋に置いて、
とりあえず別山にご挨拶に行ってみましょう。

やや急な斜面をシールのまま登り、
御舎利山少し手前で雪が切れているので、
ここでスキーをデポします。
あとはツボ足で進みますと、
ようやく別山の姿が見えてきました。

 ようやく別山(15:19)

別山への雪面はツボ足のツボだらけで、
既に多くの方がご挨拶に訪れているようですね。

左側に見えている大きな谷は箱谷左股の源頭部なのです。

 箱谷左股の様子(15:21)

滑るととっても気持ちよさそうな雪面ですが、
この谷は途中にたいへん大きな滝があり、
そのまま最後まで降りることがむつかしいのが難点なのです。

さ、ではいよいよ山頂ですぞ。
やったーバンザイ!
山頂からの展望はいつ見ても素晴らしいですね。

 ホコラにご挨拶(15:43)

山の神様にご挨拶できたら、
ではそろそろ戻りますか。
御舎利山のスキーデポ点まで戻り、
本日唯一のお楽しみの時間なのです。
ではでは、それー!
快適ザラメのすばらしい雪面を楽しむことが出来ました。

あっと言う間に小屋に到着し、
その後は日暮れまで外でウダウダと過ごします。
天気がイマイチなので、
残念ながら夕焼けはほとんどナシですが、
少しだけ色づく山の風景を眺めながら、
美味しいお酒で、
かんぱぁ〜い!

小屋の周辺は静寂に包まれています。
夕食用の水を作りつつ、ぼんやりと眺める夕日は、
なかなかイイ感じなのです。

 ぼんやり夕日(18:31)

小屋はどうやら今夜は僕達だけの貸し切りのようです。
ザックからは野菜やら豆腐やらの食材がドサドサと出てきまして、
いつものことながら、軽量化とは無縁のようですね。
美味しい食事をタップリと頂きまして、
お腹満タン大満足。
寝転がってウダウダと話をしていますと、
いつしかスヤスヤと眠ってしまいました。。。

・・・・・

さて、朝ですぞ。
天気予報によると、天気の崩れはやや遅れ気味のようで、
今日の昼間までなら何とか天気が持ってくれそうな感じです。
ホントなら朝から速攻で下山の気持ちでしたが、
せっかくですので稜線歩きを楽しんで行きますか、
っと言うことで、荷物をまとめて、
レッツゴー。

 キラキラ朝日(6:44)

外に出ると朝日が眩しいですね。
今朝は気温はそれほど下がっておらず、
雪面もザラメ状態で、
シールのままどんどんと登ります。

御舎利山から北方面を眺めますと、、、

 稜線散歩(8:54)

白山に向かって素晴らしい稜線が続いています。
今日はこの稜線を辿って南龍ヶ馬場に行ってみましょう。
ではでは、それ〜!
稜線上はガスが時折流れるものの、
青空も見え、ルンルン稜線散歩状態なのです。

 箱谷右股の様子(9:12)

右側に見えている大きな谷は箱谷右股なのです。
この谷も途中に大きな滝があり、
そのまま下まで降りるのは難しそうです。
んんー、残念。

天池の近くは穏やかな地形で景色も抜群。
さっそく休憩大会なのです。

 稜線でのんびり(9:44)

こうやって山でノンビリとした時間を過ごすと、
ホントに幸せな気分に包まれます。

更に進むと、右側には曲り谷の源頭部が見えています。

 曲り谷の様子(11:11)

滑り出しがエキストリームで、
途中にデブリも見えますが、
この谷なら白水湖まで降りることができそうに見えます。
またいつか試してみましょう。

この先、稜線上にはあやうい雪庇が続いており、
部分的に左側斜面に逃げつつ、
概ね稜線上を進みます。
しばらく進むと、ようやく油坂の頭なのです。

 立派な白山(11:39)

前方には、ヒョッとしたら、
今日は天気が悪くて見ることができないかなと思われていた白山が、
立派な姿を見せてくれています。
ホントに何処から見ても素晴らしい山なのです。

さ、ここからは本日最大のお楽しみ。
南龍ヶ馬場に向かってイッキに滑ってみましょう。
それー!

 快適斜面(11:53)

快適ザラメの素晴らしい斜面なのでした。

あっという間に谷底に到着。
再びシールを貼り付け進みます。

 南龍山荘の様子(12:30)

南龍山荘の様子はこんな様子。
冬期小屋は利用可能なようで、
周辺には登山者が何名かおられるようです。

今回は面倒なので山荘への寄道は省略し、
甚之助小屋に向かってトラバースで進みます。

 甚之助小屋の様子(13:18)

甚之助小屋の様子はこんな様子。
まだほとんど雪に埋まっているようですね。

ここからはシュプールだらけの尾根を滑り、
少しだけヤブに苦労しながらも無事に林道に到着。
ここからは登山道添いに下山するのが早いかと思えますが、
へそまがりの僕達は、このまま林道添いに進みます。

 林道をトボトボ(14:02)

雪解け直後の林道脇は山菜の宝庫なのです。
森の祝福を頂きつつ進みますので、
なかなか歩みが遅いですね。

雪の全くない別当出合を過ぎ、
さらにアスファルトの道をトボトボと進むと、
ようやく市ノ瀬に到着。
今回も楽しい山行をありがとうございました。
ではではお楽しみの白山総湯に向かって、
レッツゴー。


(おしまい)

もどる