もどる
2002.12.23 金山岳(平湯温泉スキー場より北尾根) (乗鞍)
実は先週からずっと風邪ひきで頭はガンガン体調が悪いのです。
それでも、なんと明日は晴れの予報ではないですか。
こうなれば行くしかないのです。なんでだろ?
では、薬をたくさん飲んで、レッツゴー!?
っと言うわけで、朝起きればそこは安房トンネルの入口駐車場でした。
今日は平湯温泉スキー場のリフトを利用して金山岳を目差すことにしましょう。
ゲレンデ駐車場(1310mh 7:50)
事前の調査でリフトは8時から動く事は分かっていましたので、
今日は少しゆっくりめのスタートです。
時間を見計らってゲレンデの駐車場に車を止め、いざリフト券売り場へ。。
っと、ここで標高の高いほうのリフトの運転開始が8時30分であることが判明。
ゲゲ!それはなんぼなんでも辛いんとちゃう?
でも、わがまま言っても仕方がない。レストハウスで時間潰しです。
山スキーに行く前に、食堂のテーブルでお茶をいただくなんて、
初めての経験かもしれませんね。
さて、そろそろリフトが動き出しましたぞ。
では、気を取り直して出発しましょう。
ゲレンデトップでシールを貼り付け、いざ森の中へ。
少しクラスト気味の雪の上に新雪が3cmほど積もってます。
弱層が出来ていて、雪がズレまくりです。おおコワ。
でも大きな雪崩れになる事はなさそうですね。
見えた!(1920mh 9:22)
程なく前方に今日の目的地が見えてきました。
結構遠くに見えますが、ゲレンデトップからの標高差は僅かに800m足らず。
今日はいつものような鬼ラッセルじゃないし。。
これは楽勝ですね。
それにしても今日はいい天気です。
振り返ると、背後には穂高連峰の大パノラマが広がります。
穂高連峰(1950mh 9:41)
うんうん。いつ見ても良い山ですね。
今日は素晴らしい晴天に恵まれましたよ。
2000mh付近から本格的な登りになります。
登山道だか何だかわからないのですが、稜線上には切り開きがありまして、
比較的、歩きやすくなっております。
尾根道の様子(2200mh 10:40)
切り開き部分以外は、けっこうたくさんの木が生えていますので、
下山時はぶつからないように注意が必要ですね。
ウサギやオコジョの足あとを楽しみながら、
ぐんぐんと標高を上げていきます。
ちょっと窮屈な針葉樹の森を、がんばって抜けますと、、
もうすぐ稜線(2380mh 11:33)
ようやく木々も疎らになってきましたねぇ。
さ、後一息で稜線ですぞ。
あぁ太陽が眩しいね。
あぁ感無量(2400mh 11:56)
さぁ稜線に着きましたよ。
どうですか、この景色。
素晴らしいじゃないですか。
乗鞍の山々の大パノラマが広がります。
やはり来て良かった。あぁ感動。
あと少し!(2400mh 12:03)
左を見れば、金山岳がそびえています。
あと少しですぞ。がんばろー。
ここからはちょっとクラスト気味の急斜面ですので、
スリップしないように慎重に行きましょう。
最後の30mくらいは岩稜帯です。
それでも、板を外すのが面倒なので強引にシールで行きます。
ん。んんー。こりゃいかん。ヒェー! 岩の隙間に挟まってしまった。
どうしよう。ヨイショ、ヨイショ。。脱出できなーい!
こんな所で何を遊んでいるのやら。
頂上直下で岩に挟まり、モゴモゴともがいておりますと、っと、
ん? 急に何やら視線を感じましたよ。
あっ! 雷鳥さん(2520mh 12:23)
どうやら一部始終を見られちゃったみたいです。
まるで、『いったい何やってんのん? アホちゃうか??』とでも
言いたそうな表情でした。
しかもこの雷鳥さん、まゆ毛が赤くないので女の子じゃないですか。
おぉ、ハズカシ。。。
さ、では板を外して体制を整えて、
さぁいよいよ頂上です。やったー! バンザイ!!(12:30)
頂上からは360度さえぎる物の無い大パノラマが広がります。
天気も最高。あぁ素晴らしい。
ちょっと風がありますが、ここで昼食にしましょう。
今日は手作りオニギリですよ。
中身はおかかです。
温かいお茶もいただいて、うーん。美味しいですね。
記念撮影(2532mh 12:45)
穂高をバックに記念撮影です。
先日途中敗退した焼岳が、ここからは眼下に見えますねぇ。
それにしても素晴らしい風景です。
となりの十石山(2532mh 12:48)
北東隣のピークは十石山です。
避難小屋の屋根が見えますね。
目を凝らして見てみましたが、十石山には今日は誰も居てないようですね。
金山岳も、今日は僕一人の貸し切り状態なのです。
景色も十分に楽しめましたし、さ。そろそろ行きますか。(13:10)
例の岩稜帯の下まで板を手に持ったまま下ります。
雷鳥さんは、何処かに行っちゃったみたいですね。ホッ。
では、早速準備して、そりゃー! ヤッター! パウダーうはうはだぁ。
足元から軽い表層雪崩がバンバン起きますが、全然気にならなーい!
あぁ感無量。
森に入れば、今度はツリーランだ!
でも下りすぎないように注意しないとね。
トラバースして稜線に戻り、またツリーラン。。気持ちイイー。
とても内地とは思えないほどの軽いパウダーでした。
最後は少しだけ登り返しです。
再びシールを付けて、ホンの僅かだけ行きますと。。
帰ってきました(1860mh 14:43)
ゲレンデが見えてきましたよ。到着です。
あとはゲレンデをすっ飛ばして、駐車場に戻るだけです。
頭の中はすでに平湯温泉のことで一杯なのでした。
今日も一日おつかれさんでしたー。
コースタイム
リフト乗り場1320mh(8:30)→ゲレンデ最上部1770mh(8:50)→稜線2400mh(11:56)
→金山岳頂上2532mh(12:30〜13:10)→滑降→ゲレンデ最上部1770mh(14:43)
→ゲレンデ駐車場1310mh(14:50)
♪オマケ
当日、帰宅途中に高山市内を走ってますと、太陽柱(sun pillar)が見えました。
太陽柱(620mh 16:35)
太陽柱自体は特に珍しい現象ではありませんが、こんなに長く延びる事は
少ないような気がしましたので、とりあえずご紹介してみました。
もどる