もどる
 2002.5.3 焼山から真川本谷、笹ケ峰(頸城山塊・新潟県)

今日は夕方に笹ケ峰で待ち合わせがあるため、
夕方4時には目的地に到着しなければなりません。
その上、厚かましいほどの長丁場なのです。
今日だけは珍しく早起きして、さぁ。出かけましょう。

 今日の駐車場(560mh 3:52)

ゲートの手前の道端に愛車を駐車しました。
ひょっとすると長期間の駐車になるかもしれません。
愛車よ元気で待っててねー。

車止めからは、しばらく雪の無い林道歩きです。
いつもはそれほど面白くもない林道歩きなのですが、
今日はヘッドランプをつけての歩きですので、なかなか新鮮です。
長いつづら折りが終わる頃(740mh)、ようやく雪が見えてきました。
お。そろそろ周辺が白々としてきましたよ。

 ようやく夜明け(800mh 4:59)

やはり早起きはいいですねー。
すがすがしい空気の中。鳥の声を楽しみながら
少しずつ進んで行きます。

 変な小屋(1050mh 5:49)

ん?アマナ平の隅っこで変な小屋を発見。
実は気象観測用の小屋です。
『変な..』とは失礼な!

ここからは地図に載っていない台地下部1100mh付近を東西に横切る林道添いに進みました。
この道を使うと夏道沿いの緊急避難シェルター(1140mh)まで楽勝で行けました。
ここから目の前のちょっとした斜面を登ると、いよいよ北面台地です。

さあ、ようやく北面台地に来ましたよ。
天気も良く、周辺には素晴らしい風景が広がっています。
今日は連休の中日ですので、広い広い北面台地は僕一人の貸し切り状態です。

 火打遠景(1220mh 6:49)

それにしても火打山は立派な姿ですねぇ。
帰りは火打から影火打北面コースをとる予定ですので、
よーくルートの確認をしておかないと。。
ここからだと、ほらほら良く見えるでしょ。

 焼山遠景(1220mh 6:49)

焼山も立派な山です。
ん。今年は噴煙の量がいつもの年より少ないような気がしますねぇ。

北面台地には火山特有の深い溝がいくつもあって、横方向の移動は難儀です。
賽の河原は1325mh付近で渡ることができました。
福島の酒井様。新潟の設楽様。貴重な情報をありがとうございます!
ここだけ、ピンポイントで雪が繋がってましたよ。

さ。難所を越えました。
ここからが本格的な登りの始まりです。

 今日のルート(1350mh 7:52)

ここで今日登るルートの確認をしましょう。
目の前の鞍部が胴抜け切戸。そこまでのルートは。。
んー。雪は繋がっているようなので、行けるところを適当に行けば、
なんとかなりそうです。
これは楽勝だ。

 滝に注意!(1800mh 9:18)

ここからは影火打ルートが良くわかります。
写真右上からそのまま右の谷を降りてくると、右下の滝の部分で、
ニッチもサッチもいかなくなりそうです。
早い目に(2100mh付近)左側の谷に乗り換えるのが得策ですね。
このことは、よぉーく覚えておきましょう。

 これが北面台地(1800mh 9:20)

振り返ると、北面台地が一望できます。
なんて景色なんでしょう。素晴らしいです。

 煙が呼んでいる(1900mh 9:41)

そろそろ焼山が近づいてきましたねぇ。
てっぺんの噴火口が、なんだか呼んでいるような気がするのですが。。。
気のせいかなぁ

さぁ、やっと胴抜切戸に到着です。(2030mh 10:25)
ふぅ、と一息入れましょう。

それにしても思っていたより随分と早く着きましたねぇ。
っとなると、やはり行くしかないのでしょう。
今日は煙も少ない(と思う)し。。
自己責任の範疇ということで、さぁ荷物を置いて空荷でレッツゴー!

 天狗原山(2100mhより撮影 11:00)

南西方向には天狗原山や金山の素晴らしい眺めです。
ホントにどこでも滑れそうな感じ。
テントベースで、じっくりと楽しみたいエリアですね。

さ。空荷なのであっという間に頂上に到着です。(2400mh 11:27)
頂上には金属製の立派な看板がありました。
今日は良い天気で、頂上からは360度の大パノラマです。
後立山やら穂高やら能登半島やら。どこまでも見えます。

とりあえず昨日覚えたワザで記念写真を撮りましょう。

 記念にパチリ(2400mh 11:34)

景色を十分に楽しんで、
では周辺散策をしましょう。

 山頂の様子(2400mh 11:39)

活火山の頂上ですので、なんとも不思議な様子です。
周囲には他の山ではあまり見かけないペンペン草が生えてました。

 マリモ草?(2400mh 11:39)

拡大するとこんな感じ。
さすが、厳しい環境に生きてるって感じですね。
では、いよいよ噴火口へ。。

 噴火口の様子(2380mh 11:42)

煙がモクモク。周辺は地獄の香りがいっぱい。
地面をさわると、お!熱い!うんうんなるほど流石に活火山だ。
危険なので早々に立ち去ることにしましょう。

っと言うわけで、お待ちかねの時間がやってきました。
今は空荷なので、これはラクチンだ。
調子に乗ってすっ飛ばし、僅か5分でキレットまで戻ってきました。
あぁ〜気持ち良かった。

胴抜切戸でお弁当を食べました。
急いで食べて、さ。そろそろ行かないと待ち合わせの時間に間に合わないです。
準備を整えて、さぁ行きましょう。

 地獄谷出合い遠景(1900mh 12:23)

降り始めるとすぐに今日の核心部が見えてきました、
沢が複雑に合流し、しかも雪の少ないこの時期に、
この部分を如何に合理的に通過するかがポイントです。

 山スキーパラダイス(1900mh 12:25)

それにしてもこのエリアはホント山スキーパラダイスですね。
ヨダレの出そうなすばらしい斜面が随所に広がっています

真川中流域は基本的には右岸を行きました。
裏金山谷出合い(1420mh)は雪が繋がっていて難なく通過。
通過後、いったん尾根(地形図上1454mh標高点付近)まで上がりました。
続く金山谷は、下降点を探すのに苦労しました。少しだけ上り返し、
地図上崖マークのすぐ右側のルンゼ(1420mh→1390mh)を強引に降りました。
金山谷は雪が繋がっていましたが、かなりヤバイ状況でした。ギリギリセーフ!
谷に降りた部分で先人のツボを発見!たぶん釣り屋さんのツボだと思います。
シビアな部分で先人の足跡を発見すると、少しホッとしますね。
先人のツボはほぼ夏道(1400mh)をトレースしてました。
滝沢手前の急斜面を下降して、ほっ。やっと安心できるエリアです。
しばらく河原歩きをすると、ようやく杉野沢橋が見えてきました。

 やっと杉野沢橋(1260mh 14:52)

ここからはタダの林道歩きなのですが、これがまた、長くてダルイのですよ。

それにしても、さすがGWですねぇ。
しばらく進むと、オフロードバイクが雪にハマッて立ち往生してました。
近くにいた釣り屋さん2人と僕との4人でヨッコラショと持ち上げ、難なく復帰。
『この先はもっと雪が多いから、引き返したほうがいいですよー』と、
とりあえず忠告さしあげました。

さらに進むと、次は乗用車がスタックしているではないですか。
見ると雪に乗り上げ完全に亀状態。これはお腹の雪を掘り出すか、牽引しか方法がない。
その後運良く4駆車が来たものの、牽引ロープを持っていないとのこと。
みなさん牽引ロープを持たないのですねぇ。少し驚きです。
こんなことで大切なザイルを使うわけにも行かないので、しゃあない。掘り出しますか。。
スコップやらピッケルやらを駆使して掘り出します。
んー。最後の最後に重労働だ。
それにしてもノーマルタイヤでこんなところまで来るとは。。
雪道は危険が一杯ですので、それなりの装備でドライブに出かけないとね。
道具さえあれば、トラブルもそれなりに楽しめるのに。。。

と言うわけで、結局、約束の時間を大幅に遅刻してしまいました。
みなさんゴメンナサイ。。。

 無事到着(1330mh 16:59)

今夜の宿は新しくなった京大笹ケ峰ヒュッテです。
縁あって、利用させていただくことができました。
ではでは、早速、お邪魔しま〜す。


コースタイム
車止め560mh(3:52)→アマナ平上部1050mh(5:49)→北面台地末端1220mh(6:49)→
火打ルート出合い1650mh(8:46)→胴抜切戸2030mh(10:25)→焼山山頂2400mh(11:27)→
胴抜切戸2030mh(11:57)→地獄谷出合い1520mh(12:43)→滝沢出合い1300mh(14:29)→
杉野沢橋1260mh(14:52)→笹ケ峰京大ヒュッテ1330mh(16:59)

もどる