もどる
 2002.5.2 昼闇山(海谷山塊・新潟県)

朝起きるとすでに8時!がぁ〜ん。
ま、気を取り直して、ぼちぼち準備しますか。。

焼山温泉から林道を車で進むと間も無く手作りゲートが見えてきました。
近くにいてる農家のオジサンに、
『あの〜。山に登りたいんですけど、この辺に車置いてていいですかねぇ。』
『おぉ。邪魔にならん隅っこに置いておけばいいよ。』
『どおも、ありがとー。』
地元の方の暖かいお言葉に甘え、ゲートすぐ近くの道端に愛車を駐車。
さぁ、いよいよ出発です。

 昼闇山遠望(450mh 8:00)

歩き出すと程なく、今日めざす昼闇山が真っ正面に。
天気も良く、気持ちいい〜。

アケビ平に上がる手前に徒渉点がありました。
ブーツを脱いで裸足になって、気合いを込めて、いざ!
うっ。さすがに雪解け水です。あぁ冷たい。

アケビ平は高さ10mくらいの杉植林で見通しが悪く、
コンパスで行き先を修正しつつ、とりあえず昼闇谷800mh付近での合流を目差しました。

 昼闇谷に合流(800mh 11:00)

ほとんどモクロミ通り昼闇谷に出ました。今日はカンが冴えてます。
ここからはガンガン標高をあげます。

 烏帽子岳(1300mh付近 12:00)

遠くに烏帽子岳(1450mh)の雄姿が見えてきました。
頂上付近はかなりの壁ですねぇ。今は雪がないけど。
いつかあそこを滑ってみたい、と思う。が、ムリか。。

その後、標高をあげるにしたがって斜度が増し、1450mh付近でシールはギブアップ。
では、しゃあない。担ぎますか。。

 やっと稜線(1720mh 13:00)

這いつくばりながらも強引に上り、とうとう稜線に出ました!やったー!
が、しかし雪割れがひどく、かなり危険な状態。
頂上に行くには、ここからだと写真のシュルンドを越えないと不可能。
しかしそれは危険すぎる。怖い怖い。。
いったん降りてルートを変えるモチベーションなし。
よって本日はここで終了。さぁお昼ご飯だ。

 昼闇山方面の様子(1720mh 13:30)

横を見ると頂上が『おいで、おいで。』と呼んでいるよう。
でも、今日は残念ながら行けません。また次回にご挨拶にいきますから。

お昼のパンをおなかいっぱい食べて、さぁいよいよお楽しみの時間。
急斜面でしかも雪が堅いので、ビンディングの開放値は最強に。
途中で板に外れられたら、死にます。
深呼吸して、はやる心を落ち着けて、さぁ。ドロップイン!

 滑降ルートを振り返る(1300mh付近 14:00)

しばしの感動の時間が過ぎ、いつものとおりティータイムです。

 あやしいオッサン(1300mh付近 14:00)

このとき初めて自分で自分を撮影するワザを発見!
一応、記念撮影する。

下りのアケビ平もやっぱり分かりにくい。
調子に乗って滑りすぎ、530mhの崖あたりまで降りすぎてしまう。
注意していたつもりなのに。。反省。
罰として、板を外さずカニ歩きで徒渉点まで戻る。
楽しく筋トレする一つの方法ですね。
さ。徒渉点です。

 徒渉点増水(540mh 15:00)

ん。行きより増水してるやんけ。
さすがに今日は暑かったですからねぇ。

っと、ここで地元のカッコいいテレマーカー登場。彼も単独行。
彼は昼闇山ではなく昼闇谷左岸付近を滑ってはったそうな。
彼から、北面台地方面の林道沿いにいい駐車スペースがあるとの情報を得ました。
おまけに、さすが地元の人です。徒渉点対岸すぐのところまで車で入ってきたとのこと。
お言葉に甘え、わが愛車の場所まで同乗させていただきました。
ホント、ありがとうございました。

 日本海に沈む夕日

今日は天気も良く。楽しい山行ができました。
お疲れさまでしたー!


コースタイム
車止め450mh(8:30)→アケビ平550mh(9:00)→昼闇谷出合450mh(11:00)
→頂上直下1720mh(13:00〜13:30)→アケビ平550mh(15:00)
→(ちょっとゆっくりお話してから)車止め450mh(16:30)

もどる