もどる
 2002.3.20 三方崩山(弓ヶ洞谷往復)(白山・岐阜県)

今日は水曜日なのに何故だか仕事が休めます。
ならば、出掛けるしかないのです。 (なんと単純な。。)
っと言うわけで、今日もハリキッて行きましょう!

 我が愛車(710mh 7:06)

弓ヶ洞谷の林道は国道から標高差100mくらいまで除雪されてました。ここに愛車を置き、
板を手に持ち少しだけ歩きます。
すぐに雪が現れ、シールを付けました。雪があって良かった。ほっ。

 三方崩山遠景(850mh 7:39)

ほどなく視界が開け、今日の目的地が見えました。
ん。なんだか何処かの景色に似てるなぁ。
あ!そうか。岳沢に似てる。どおです?そう思いませんか?
稜線に大きな木が生えているのが見えるところが難点ですけども。。。

980mh付近の堰堤群は左岸を行きました。でも右岸の方が安全な様子です。
ここからルートを右叉に取りました。
1050mh付近はノドになっており、中央に大きな穴が空いて
滝が顔を覗かせています。
落ちると、絶対に死にます。おぉコワ。
でも高巻くのは面倒くさいので、脇を素早く慎重に通過しました。

 足あと(1200mh 8:21)

危険地帯を通過し、ホッとして景色に見とれながら歩きます。
と、突然、ドドドドド。。なぁんだカモシカか。
写真が間に合わず。とりあえず足あとだけを記念に撮影。

 デブリ(1200mh 8:22)

最近大きな雪崩があったようですね。見事なデブリです。
雪山は危険がいっぱいなのです。
今日は大丈夫かなぁ。

 樹の影(1500mh 9:37)

雪面に写る樹の影って、美しいと思います。
音の無い、静かな風景。
あぁ来て良かった、と思える瞬間です。

それにしてもこの弓ヶ洞谷、長くてしんどいです。
その分帰りが楽しみとも言えるのですが。。
もうそろそろアカン、と思える頃に、
ようやく稜線へ出ることができました。やったー!(1840mh 10:40)

あとは稜線添いに山頂を目差すのですが、これが意外と時間がかかりました。
とくに1950mh付近は、地形図ではわかりにくいですが意外な難所で、
足元が両側にスパッと切れ落ち、ちょっと緊張。
それでも強引にシールで頑張ると、
さぁ。頂上です。(12:10)

 頂上(2058mh 12:13)

向こうに見えるのは奥三方岳。その手前の斜面が素晴らしいです。
その向こうにも気持ち良さそうな雪面がわんさかと見えます。
いつの日かこの稜線を白山まで詰めてみよう、と誓うのでした。

ここで昼食大休憩をしました。
お腹もいっぱいになり、さ。では、いよいよお楽しみの時間です。
西斜面を鞍部まで滑り、そのまま四ノ叉谷に滑り込みます。
なんと!吹きだまりは一部パウダーうはうは状態じゃないですか!
あぁ〜、気持ちイイィ〜!

 シュプール(1800mh付近 12:39)

季節外れの柔らか雪に感無量。
気がつけば、周囲は素晴らしい静寂の風景。
あぁ感動。生きてて良かった。感謝。感謝。。。

 振り返る(1700mh付近 13:14)

でも降りすぎると今度は登り返しが辛いです。
今日はこのへん(1600mh付近)でやめときましょう。
再びシールを付けて、さぁひと頑張りしますか。

 記念撮影(1900mh 13:49)

ようやく稜線に出てきたところで、セルフタイマーで記念撮影。

 猿ヶ馬場山(1900mh 13:50)

東の方向に猿ヶ馬場山の雄姿が見えます。
荻町から帰雲山経由でかなり楽しめるそうな。
近いうちに、行ければいいねぇ。

さ。いよいよお待ちかねの弓ヶ洞谷滑降です。
上部は程よい斜度でいい感じ。期待に胸ふくらませ、それ!行くぞ〜!
・と、ん?なんじゃこりゃ。
さすがに今日は天気が良すぎた。
超クサレ雪ではないですか。。ショック。。
でも、こういうクサレ雪はカービングターンのいい練習になりますねぇ。と、
何事もプラス思考で行かないと。。

滝の穴ぼこが怖いので1200mh付近から右岸の尾根に滑り込み、
そのまま1050mh付近で弓ヶ洞左叉に合流しました。
こっちの方がずっと安全です。

 滝の穴ぼこ(1050mh 14:40)

ここからは斜度がないのでなかなか進みませんが、
森が豊かでホッとします。
木々に囲まれつつ、ゆっくりと風景を楽しみながら進みます。
っと、突然足元が。。

 ジャンプ台(800mh 15:04)

こういうのんがコワイんですね。
山の中で何が危険かって、こういう人造物が一番危険度が高いのではあるまいか、とも
思えます。
とにかく無事に着地できて良かった。

と言うわけで今日も無事に戻ってくることが出来ました。
天気も良く、充実した時間を過ごせました。
ありがとうございました〜。

さ、あとは平瀬温泉に直行だー!



コースタイム
車止め710mh(7:06)→弓ヶ洞谷二股1000mh(8:00)→弓ヶ洞鞍部1840mh(10:40)
→三方崩山2058mh(12:10)→四ノ叉谷1600mh付近(12:45)→稜線1900mh(13:45)
→弓ヶ洞鞍部1840mh(14:00)→車止め710mh(15:10)

もどる